« 4分台(@_@) | トップページ | じゅんに!? »

2005年10月17日 (月)

Graffitiもキーボードも。

改めて自分のここまでのエントリを読んでみて、ちょっと失礼な表現とかもあったので、反省を込めてちょっと書きたいと思います。

そもそもの発端は、私自身はGraffiti最高、と思っていたのに、少なくともweb上では、キーボードモデルを賞賛する声こそ聞こえても、Graffitiを賞賛する話を見かけたことがない、というのがきっかけでした。

これはきっと、キーボードモデルが進化して、Graffitiを追い抜いたに違いない。

そう思った私は、Tungsten Cを入手して、しばらくメイン機として利用してみました。が、どうも違和感が抜けないのです。皆さんおっしゃるとおり、何年も使い続けたGraffiti(1)と、数週間しか使っていないキーボードとでは、比較するのが間違っていたのかもしれません。ただ、私自身は、キーボードモデルのメイン機としての利用をあきらめ、再びGraffitiに戻ったのでした。

それでもやはり、web上を見るとキーボードモデル(特にTreo)の人気は高まる一方、T5とかは一瞬注目を浴びても、しばらくすると注目されなくなるのを見ると、私自身が感じている以上の実力と魅力がキーボードモデルにはあるのでは?と思うようになり、「Graffiti対キーボード」というエントリを作った次第です。別に対立の構図を作りたかった訳ではなく、キーボードモデルの優れた点を知りたい、と考えたわけです。

そして、皆さんのエントリとかを拝見していて気づいたのは、Graffitiがいいと思う人もあれば、キーボードがいいと思う人もあるという、当たり前ですが「人それぞれ」、ということでした。キーボードモデルを「Graffitiの比較対象」として考えることそのものが間違っていた、ということに気づかされました。それと同時に、もう一度、「比較対象としてではなく、素直にキーボードモデルを使ってみようか」とも思い始めています。ただ個人的には、近頃拝見することがなかった、Graffitiユーザの「Graffitiもいいよ!」という声が聞こえたのも、すごくうれしいことでした。

また、Treo650について、「羞恥心を乗り越えれば」などと失礼な表現をしてしまいましたが、私が私自身に言い聞かせている言葉だと思って無視して下さい(Treoユーザの方、申し訳ありませんでした)。Treoについては、何度もエントリで書いていますが、正直コンプマートで実物を見て以来、一目惚れの状態です。TXが発表になった今更Treoでもないだろ、とも思うのですが^^;

というわけで、失礼な表現の数々、申し訳ありませんでしたm(_ _)m。ただ、ベンチマークには非常に興味があるので、トライされた方はまたコメントをいただくとありがたいです。

【追伸】

Graffitiは、2になってかなり支持者を失ったように思います(私もまだ1をつかっていますし)。特許問題は解決したようだし、またGraffiti1を標準搭載してくれませんかねー。

|

« 4分台(@_@) | トップページ | じゅんに!? »

コメント

私はほとんどの日本語入力はGraffitiで変換しがちでけど、英数字主体テキストにはキーボードという感じです。 楽です。

投稿: Clover | 2005年10月17日 (月) 20時40分

あと、アドレス帳でキーボードがあると、インクリメンタルサーチで素早く目的の人にたどり着けるのも便利でした。

投稿: MACY | 2005年10月17日 (月) 20時56分

ClieTH55を使っています。Graffiti派だったのですが、最近はもっぱらソフトキーボードを使っています。ATOKとソフトキーの組み合わせはなかなか良いです。片手での入力はできませんが必要ないときはキーボードを消して表示画面を全画面に切り替えられます。LifeDriveの英語版のキーボードは数字キーが切り替えが必要でClieほど使いがってがよくありません。

投稿: light | 2005年10月17日 (月) 23時29分

コメントありがとうございます。
ソフトキーボードって、clieとpalmで仕様が違ってたんですね。SONYの機種って、独りよがりな部分も多かったけど、日本人向けの作り込みの部分がしっかりあったりしてよかったんですよね。またスマートフォンでも出して復活してくれませんかね。

投稿: MACY | 2005年10月18日 (火) 08時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Graffitiもキーボードも。:

« 4分台(@_@) | トップページ | じゅんに!? »