とりあえず始めてみました
NSBasic、とりあえず始めてみました。
NSBasicのテキストはもう売っていませんが、mizuno-amiさんの初心者向けBASIC講座「Basic BASIC」を見ながら、少しずつ試していってます。それにしても、本にして売っていてもおかしくないような丁寧な記述で、ビギナーには大助かりなサイトです。感謝、感謝m(_ _)m。
私自身、プログラムと言えばMicrosoft Access上のVBAで業務支援画面をちょこっと作ったことしかありませんが、このNSBasic、VBと同じようなインターフェースですし、取っつきやすいです。って、まだ始めたばかりですが。私が入手したのはNS Basic/Palm 5.0.1というやつですが、なんでもこのバージョンからオブジェクト名を入力すると、自動的にプロパティやメソッドの一覧が表示されたりするように開発環境が強化されているようで、ますますVBからの違和感も無く使えています。
ただ、ちょっととまどったのは、Windows上でアプリケーションをシミュレートする方法。POSE(Palm OS Emulator)と言うのを使います。NSBasicについてきているのは英語版palmのROMイメージなので、日本語版のROMイメージを入手しようとしたのですが、Clieデベロッパー・サイトは9月末で終了していて、ダウンロードできず(T_T)。仕方がないので手元にあるClie N750Cを引っ張り出してきてRom Transfer ExtensionとやらをつかってメモリースティックにROMイメージを抜き出そうとしたのですが、なぜかエラーが出て抜き出せず...orz。こうなると、やっぱりSONYのpalm撤退は痛手ですね。
まあ、日本語表示しなければ、標準でついてきているPOSEでもエミュレートできるので、その辺でぼちぼちやっていきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JaPonを使えば英語版simulatorを日本語化できたと思います。
まあ所詮デバッグ環境なので日本語表示できなくても大きな問題はありませんが(^^;
投稿: EIJ | 2005年10月25日 (火) 15時53分
以前バージョンのNS Basicに日本語の扱いが便利なエミュレータが付いていました。
正規ユーザーならお渡ししても問題ないでしょう、と勝手に判断しちゃいますが、よろしければメール下さい。
投稿: mizuno-ami | 2005年10月25日 (火) 17時14分
EIJさん、はじめまして。コメントありがとうございます。POBPatch、Treoに導入しようと思っていたところです^^。これからもよろしくお願い致します。
ところで、英語版simulator、NSBasicについてきているやつを使ってみたのですが、JaPon(評価版)をDrag and DropでSimulatorに導入して、JaPonインストーラを起動してインストール、さらにJaPonをEnableにすると、リセット要求が掛かるのですが、ここで"The selected storage image is not compatible with the ROM file in use"(このROMでは使えません、ってところですか?)というエラーが出て、インストールできませんT_T。せっかくアドバイス頂いたのに、活用できず申し訳ありません<(_ _)>
mizuno-amiさん
早速、Basic、BASICにはお世話になっております。なかなか先は長そうですが、久々のプログラミングにわくわくしています。
ところで、ありがたいお申し出、乗っかりたいと思いますので、またメールさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
投稿: MACY | 2005年10月25日 (火) 19時26分