しばらく封印
しばらく封印します
正直、かなりおもしろいデバイスなのですが、T3に比べると癖も強くて、いろいろ調べないとメイン機としての利用は難しいかな、と。
- KsDatebookが動かない問題を、自分としてはどう解消するか(スケジューラはこれをずっと利用してきたので)
- ハードボタンの割り当てをどう解消するか(標準のPrefsでは両サイドのハードボタンにアプリを割り当てられない)
- 日本語入力環境をどう構築するか(ATOKを使いたいのですが、FEPのON/OFFでsekinoさんのT-Suiteを使おうにも、コマンドボタンがない)
等々。いずれも先人の方々が歩んできて、それなりに結論が出ている内容だと思うのですが、ちょっと調べるには時間が掛かりそうです。
というわけで、まずはこの間入手したNS Basicで遊ぶのを優先させます^^
とはいえ、まだmizuno-amiさんのBasic、BASICの第2回をやっている最中ですが^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、はじめまして。
Treo650ですが、ファームアップはされてますでしょうか?
メモリ管理も改善され、またKsが安定したという報告があがってるようです。
私はTreoではAgendusを使用しているので実際に動作を見たわけではないですが(^^;
ハードボタン割り当てについては、私は今関さん作のFlexButtonを使用しています。
コマンドバーを出すようにもできますし、DAも割り付けられますし、便利です。
また、日本語化にJaPonを使用するとメニューキー二度押しでコマンドバーがでるので便利です。
EIJさんのPOBpatchもATOK対応されてますし、右シフトでの日本語入力ON/OFF切り替えができるようにもなります。
PBTggleDAでもATOKのON/OFFができるので、私はそれを利用しています。
Treoはメモリ管理が本当に難しいので、最初は使いづらいですが、なれると面白いですよ~
投稿: 雲慕能(うぼの) | 2005年10月29日 (土) 19時56分
雲慕能さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
Treo650、封印といいつつ、やっぱり手元にあるときになるので、ちょっとずつさわっています^^; 非常にわくわくするマシンですね。
ところで、アドバイス頂いた内容、色々調べてみました。確かにこのあたりのソフトを使いこなすと、うまく使えそうですね。
ただ、私のTreoがEarthLink版とやらで、アップデータがでてないんです(;_;)GSM版に乗り換えようかな^_^;ゞ
投稿: MACY | 2005年10月30日 (日) 00時23分