Treoに対する回りの反応
メイン機として使い出して2週間が経過したTreoですが、回りの反応は
・なんかすごい携帯使ってるなあ、というのが60%
・見て見ぬふりが40%
といったところ。T|T3を使っていたときは、それに対して話題を振ってくる率はせいぜい10%ぐらいでしたから、やはりフルキーボードがついた携帯電話というのは存在感があるようです。
で、使う前は「人前でキーボードデバイスをさわるのは気が引ける」と思っていたのですが、この携帯電話型(というより本当は携帯電話なのですが^^;)というのがいいらしく、あまり違和感なく受け入れられている感じです。確かに、今では会社のメールチェックは携帯に転送するのが常識ですし、スケジュールを携帯に入れている人も結構いますから、下手にPDAをさわっているよりも逆にいいのかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。私の場合はTungstenCの大きさは気になりませんが、PDAであることが人前で使うことに恥ずかしさを覚えさせます。その点Treo650だと携帯電話なので、他の人が違和感を感じにくいのかもしれませんね。
Treoが国内で電話として使えればなぁ、そしてもう少し安ければなぁと思います(笑)
投稿: cooldad | 2005年11月23日 (水) 16時39分
cooldadさん、コメントありがとうございます。いつもblog拝見しています。
Treoを持ってみて、改めて日本の中での携帯の地位というものを知らされました。PDAはまだまだマイナーなんですね。W-ZERO3がきっかけになってスマートフォンが広まって、Palmが日本復帰、何て事になりませんかね(笑)
投稿: MACY | 2005年11月24日 (木) 00時49分