プチ悩み
以前、palmの持ち歩きについてエントリを上げさせてもらったことがあります。そのときはT|T3をCovertecのケースに入れて、腰につけて持ち歩いていることを書きましたが、Treo650に乗り換えてから、携帯との同時持ち運びに少し悩んでいます。
私は事務所での仕事が多いのですが、事務所内では上着を着ていません。で、ワイシャツの胸ポケットには携帯が入っています。
で、TreoをCovertecの縦開きケースに入れて、打ち合わせとかの場合は手に持って行っていたのですが、どうも荷物になる感じがあるので、T3でやっていたように、腰につけて持って行くようにしてみました。
が、Treo用のCovertecケースはどうも腰につけるアタッチメントの位置が良くないのです。ちょうど重心位置にアタッチメントが来てしまい、腰のところでくるくる回ってしまいます。
一方、Treoの大きさは、裸だと携帯サイズなので、胸ポケットにすっぽり収まります。いっそのこと携帯を腰につけて、Treoを胸ポケットに入れようかとも思うのですが、Treoにはストラップがつかないので落としそうで怖いのと、携帯に転送された仕事のメールを見るのがちょっと不便だったり。
ちょっと最近プチ悩み中です。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は(アメリカですが)NutShellのケースを
使っています。周りを見ると横型のケースを
使っている人もかなり見かけます。
もちろんアメリカではほとんどの人は腰に差す
スタイルです。胸ポケット(ほとんど無いですが)に入れている人は見た事がありません。
シリコンケースならストラップ穴がありますから
胸に着けても安心なのでは?
ちなみにアメリカではストラップをつけている人は居ません。(日本製の携帯でもストラップ穴
は付いていないのですよ) だからストラップは日本の「文化」と言えるのではないでしょうか。
投稿: 岡眼八目 | 2006年1月28日 (土) 00時18分
岡目八目さん、コメントありがとうございます。
へえ~、アメリカでは胸ポケットではなく、ほとんど腰に付けるんですか。それでベルトクリップが付いたケースが多いんですね。
私の方は、おっしゃっているシリコンケースか、e-gripをつけて、強引にストラップをつけるか、思案中です^^
投稿: MACY | 2006年1月30日 (月) 08時36分