« 気になる記事をいくつか | トップページ | 日曜ですが »

2006年1月20日 (金)

ToDoの使い方

すてたんさんが"ToDoを使いこなす"というタイトルで、PalmでのToDoの使いこなしについて考察されています。拝見していると、私の使い方に似ているなあと。

>準備が必要な会議の場合
>日時が決定した時点で予定表に入力します。
>必要な準備についてToDoに入力します。

全く同じです^^。私の場合は、会議や打ち合わせ、人と会う予定なんかを予定表で管理し、自分自身の作業に関することで、日時に自分の裁量が及ぶもの(資料作成、データ分析)などは、ToDoで管理しています。

あと、DateBK5をメインで使い出してから、「繰り返しToDo」というのも愛用しています。これは、"毎月1日にこのデータを○○さんに送らないといけない"みたいな事について、毎月1日に発生するToDoを登録しておくと、当月のToDoが完了次第、次月の1日にToDoを生成してくれる機能で、単純作業の繰り返しの管理にかなり重宝しています。(ちなみに、K'sDatebookを使っていた頃は、繰り越し予定機能をToDoとして使って、この予定の「定期的な予定」のところを"毎月1日"と言う風に登録して、同じようなことをやっていました)

あと、DateBKの場合は、ToDoがスケジュール画面(日、週)に反映されるので、非常に管理しやすいです。

ただ、私もToDoの使いこなしには少し悩みがあります。それは納期管理です。例えば、1月25日の会議に向けて、20日頃からデータの整理をやらないといけない、と言う場合には、20日のToDoに"○○データ作成"みたいなToDoを登録するのですが、このToDoが25日までに必要だ、というのをつい忘れそうになることがあります^^;今はToDoの頭に「25日〆切」みたいな記載したりしてカバーしていますが、何かうまい方法はありませんかね。

|

« 気になる記事をいくつか | トップページ | 日曜ですが »

コメント

例えば会議の日が1月25日で20日からデータの整理をやらないといけない場合、DateBk5でのToDo詳細で「期限」を"1月25日"、「予告」に"5"を設定すると20日からそのToDoが表示されてそのToDoの頭には期限までの日数が表示されます。DateBk5の「設定」→「詳細設定」→「ToDo」の「ToDoの事前予告を毎日表示する」にチェックが入っている状態で。

投稿: kyo | 2006年1月20日 (金) 18時43分

kyoさん、コメントありがとうございます。
早速試してみましたが、かなり便利ですね!これで一つ悩みが解消しました。ありがとうございますm(_ _)m
それにしても、DateBKは奥が深いですねー。よく調べもせずに不満を言った自分が恥ずかしい……
ところで実は、kyoさんのblogに触発されて、今Progectをちょっとずつ試しています。Treoだと起動が重いのが難点ですが、かなり便利なアプリですね。

投稿: MACY | 2006年1月20日 (金) 19時32分

はじめまして、ビジクリ!のすてたんです。
トラバ&ご紹介ありがとうございます。
納期管理などの進捗管理については第3回で取り上げるつもりです(^^ゞ
DateBK5の機能で解決されているので、あまり参考になるかわかりませんが・・・(^^ゞ
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿: すてたん | 2006年1月21日 (土) 01時32分

すてたんさん、コメントありがとうございます。
進捗管理は第3回だったんですね(^_^;)話題が先走って失礼しました。楽しみにしてます^^

投稿: MACY | 2006年1月21日 (土) 14時02分

PALMのDateBk6を使用して現在もスケジュール&ToDo管理をしています。ブログを拝見しとても参考になります。まだまだ、PALMは使い続けるつもりです。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

投稿: まめとうさん | 2009年10月 6日 (火) 21時31分

>まめとうさん
PIMマシンとしてのPalmの出来は本当に秀逸ですね。私もPalmがない生活は考えられません^^;

投稿: MA-CY | 2009年10月12日 (月) 18時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ToDoの使い方:

« 気になる記事をいくつか | トップページ | 日曜ですが »