プチ悩みその後3
今朝、シリコンケースに入れたTreoが胸ポケットに入らないというエントリを上げましたが、実は今日は東京出張だったので、仕事帰りにMobilePlazaさんに寄って、egripsを買ってきました(^^)。
これは皆さんご存じの通り、本体の裏に貼り付けるタイプの滑り止めで、多くのTreoユーザが絶賛されていたものです。で、さっそく帰りの新幹線の中で貼り付けてみました。ネット上では「結構貼り付けるのが難しい」と言われていたように記憶していますが、多少伸び縮みするので、落ち着いて作業すれば大丈夫だと思います。個人的には、液晶保護シートを貼る方が難しかったです。
で、使用感ですが、やはり多くの人が絶賛されているだけあって、これまたGoodです。グリップ感はシリコンケースと比べても遜色なく、キーボード操作も安心してできます。また、裏面のみ貼り付けるので表側はつるっとしたままなのと、厚みが素Treoとほとんど変わらないので、今朝問題になった胸ポケットへも比較的楽に入れられます。クッション性はさすがにシリコンケースに比べると劣りますが、机の上にポンと置くぐらいなら気を使うこともありません。
あと、落下防止対策ですが、以前どなたかがやられていた方法でストラップをつけてみました。まず、Treo裏面の、アンテナの下のゴムキャップを外します。すると、赤いシールが貼られてありますので、これも取り去ります。中にトルクスネジ(星形のネジ)があります(サイズT5)ので、これをゆるめてストラップを取り付けて、再びネジを締め込むだけです。ところでこのトルクスドライバもMoblePlazaさんで購入したのですが、結構高くてビックリしました。可能なら、T5サイズのトルクスドライバを買われた方がいいと思います。取り付けた感じですが、ネジ代がそれなりにありますので、思った以上に強度はありそうです(当然改造は自己責任で)。
これでTreoの胸ポケット化はうまく行きそうです。携帯との共存については、無理すればTreoと一緒に胸ポケットに入れられなくはないかなー。もう少しいろいろ試してみることにします。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント