PDAのない世界
ちょっと前のエントリですが、ryo-nさんのブログで、日本の親会社から送られてきた「オフィスに持ち込んではいけないリスト」に、PDAと書かれてあったそうです。
今のところryo-nさんの日本オフィスや米国オフィスは大丈夫なそうですが、(カメラ付き携帯はNGだそうですが)。
目的は情報漏洩対策だそうです。確かに最先端の研究をやっていたり、個人のプライバシーに関わる情報を扱っている会社にとっては、わずかな情報の漏洩も死活問題ですから、情報を持ち出す手段を厳しく規制する気持ちは分からないではないですが…
私は、特にスケジュール管理をPDAの機能に頼り切っているので、PDA禁止、と言われたら本当に途方に暮れてしまいそうです。たぶん紙の手帳を使うしかないのでしょうが、頻繁に入り込むタスクを効率よくリスケジューリングする、と言うことも出来なくなり、いっぱい仕事に抜け落ちが出来るんだろうな、と思います。
便利に使えるように進化してきたPDAが、その便利さ故に使えなくなる、というのはなんだかすごく矛盾しているようで、悔しいです。
みなさんは、いきなり「明日からPDAは禁止」と言われたら、どう対応されますか?ちょっと考えてみるのも良いかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕が少し前までお世話になっていた職場では、情報漏洩を防ぐために「携帯電話持込み絶対禁止!!」と大きく掲示されていたので、PDAも携帯も例外なく休憩室のロッカーに入れておかなければなりませんでした。
なので、休憩時間にはダッシュでPalmを触るために休憩室まで走ってましたw
投稿: nowarl | 2006年4月24日 (月) 09時59分
>nowarlさん
コメントありがとうございます。そうですか、既にPDA禁止となっている職場もあるんですね。私の職場はまだまだユルユルで、携帯もOKなのですが、世間一般が「PDAの職場持ち込みはダメ!」みたいな風潮になるとつらいですねえ。
投稿: MA-CY | 2006年4月24日 (月) 12時33分
ご紹介ありがとうございますm(__)m
いつかはこうなるだろう、という思いはありましたが、改めてはっきり『PDAも』と言われてしまうと結構ショックです(-_-;)。
私も最近でこそblogとかやってる関係でオフでの利用も多いですが、やはり仕事での利用がメインになりますんで、使えないとなると相当つらいですね。
投稿: ryo-n | 2006年4月24日 (月) 14時32分
カメラは理解出来るんですが PDAもですか... 本来、紙の手帳も 落としたら大変な事にはかわりは無いんですけどねぇ。デジタルなデータだから問題なんでしょうかねぇ? "端末と接続禁止"なら理解出来るんですけどねぇ。
投稿: kitta | 2006年4月24日 (月) 17時17分
>ryo-nさん
アメリカは確かにBlackberryが普及しているので「PDA禁止令」は出ないかもしれませんが、日本の場合はPDAの市民権が全くないので、こういった風潮が広まるおそれは十分にありますよね。うーん、何とかしたいものです。
>kittaさん
いちおうryo-nさんの親会社では、おっしゃるとおり「PCと接続できないPDAは対象外」らしいです。ただ、PDAはパソコンと連携出来ることが売りの一つですし、パソコンと連携できないPDAの方が珍しいですから、そういう意味ではつらいのは同じですね。
投稿: MA-CY | 2006年4月24日 (月) 18時31分
実は、私の職場はPDA=PC接続禁止、になってしまいました。
スケジュール・ToDoはかな~りPalmDesktopに頼っていたので、正直、仕事の抜けが増えました(;´Д`)とほほ。
投稿: 葛西 | 2006年4月25日 (火) 00時43分
>葛西さん
えっ!すでにそういう職場もあるんですか!うーん、この流れは止められないんでしょうか…ショック…
投稿: MA-CY | 2006年4月25日 (火) 08時34分