やっぱり日本語版がほすい
先日、Visor Deluxを復活させてC-MATEを導入したことを書きましたが、無事妻の家計簿マシーンとして活用されています。
OS3.1はNSBasicに正式対応していないらしく、クロック16MHzとも相まってかなり遅いのですが、いつも持ち歩ける手軽さから、それなりに気に入って使ってくれているようです。
で、使い方を妻に教えていて思ったのですが、文字入力のことを考えるとやっぱり初心者には、正式な日本語版がいいなあ、と言うこと。
妻の場合、入力にはソフトキーボード(Graffitiエリアの右側にアイコンが用意されている)を使っています。で、変換も、Graffitiエリアに用意されている変換ボタンを押すとOK。日/英の切り替えも、ひらがな/カタカナの切り替えも、Graffitiエリアに、ボタンが用意されています。ですから、一度入力の仕方を教えると、もう大丈夫でした。
Visorを気に入って使っているのを見て、Z22の方が高速だし、買ってあげようかな、とも思ったのですが、日本語入力のことを考えると、やっぱりどうしても英語版は敷居が高いですよね。正式な日本語版の復活、がんばってください、ACCESSさん。
ちなみに、Graffitiの書き方も教えたのですが、一言で断られました^^;
| 固定リンク
« 足音 | トップページ | Sengokuその後2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり初めて使う人にはVisorくらい手軽なものが良いですね。
僕も母にNX貸していたんですけど、NXは使わなくなって変わりにVisorを使い始めました。同じく、Graffiti入力は即拒絶されましたw
投稿: nowarl | 2006年4月 6日 (木) 20時58分
nowarlさん、コメントありがとうございます。
Z22も、日本語版があれば、デザインといい、値段といい、かなり初心者キラーとなると思うのですが。日本語版、出ませんかね。出ないんでしょうね…
投稿: MA-CY | 2006年4月 6日 (木) 23時38分