« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

久々のニューバージョン

スケジュール置き換えアプリとして愛用しているDateBk6新しいベータバージョン、pDがリリースされたとの情報が、shino-jiさんのところでアップされています。さらに、つじさんのところでも早くも日本語オーバレイが!

と言うわけで、私もさっそくpDバージョンを入れてみました。つじさんもBBSで書いておられますが、週グラフ表示でもテキストが表示されるようになりました。

Tscreens0037 いままで週グラフ表示は、内容がわかりにくいので使っていなかったのですが、こういう風に表示されるなら使ってみても良いかな、と思っています。

ただ、ちょっとまだバグがあるようで、この状態で5wayの左右を押すと、リセットがかかってしまいます(って、ここで言うべきではないのですが、作者さんに報告しようとすると英語で書かないといけないので、断念。誰か気づくことを期待です^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月30日 (火)

こんなところでリンク集を^^;

最近、palm関係のポータル的サイトがwikiの形式で立ち上げられています。で、あらためてAM(After Muchy)を中心に、そういったサイトのリンク集をまとめてみました。(こんな本文中にリンク集を作っても、後で誰も再利用できないのですが^^;)

<Palmware紹介/レビュー系>

  • Muchy.com 言わずとしれたPalmwareポータルの本命。残念ながら2005/05で更新停止中。
  • PalmwareInfo たいちさん運営の速報サイト。新規Palmwareが出るたびに、どういう手段でキャッチされるのか分かりませんが素早くアップされます。
  • PalmwareLink いなあもさん運営の速報サイト。カテゴリ毎に分類されています。いなあもさんのお眼鏡にかなったPalmwareしか登録されません?登録アプリを大募集中とのことですので、皆さんよろしく(^O^)/~~
  • Palmware Stockyard 最近登場した、wiki形式のpalmware集積サイト。niccさん運営。結構毎日のように更新されていっています。
  • write a paper on Free-Palmware zephさん運営のレビューサイト。フリーウェアを中心に扱っています。レビューが非常に細かいです。
  • Palmware Archives たいちさん運営のレビューリンクサイト、となる予定らしいですが、更新停止中。。。

<ニュース系>

  • PalmFan.com もはや紹介する必要もありませんね。このサイトを知らなければモグリです。M.Hiroseさん主催。
  • PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 圧倒的な更新頻度を誇るPDA系ニュースサイトという側面だけでなく、PDA系モバイラーの集う場の提供者としても存在感を発揮しています。

<ポータル系>

  • Activation butuyokumaniaさん主催の、PDA系ブログリンクサイト。ちなみに当サイトは登録まだです(泣)。登録してください~<(_ _)>
  • PalmObserver はりーさん運営の、Palm系ポータルサイト。最近更新停止中?実は今日、このサイトを新規登録申請してみたり。。。

<ノウハウ系>

  • G:palm ゆーまさん主催の情報交換サイト。英語版Palmに関する話題が中心。最近ちょっと更新ありませんね。
  • ぱむあんりみてっど michieruさん主催のwiki形式のノウハウ集積サイト。同じく最近はちょっと更新ありません。
  • T-Pilot BBS sekinoさん主催の、Palm関係BBS。行き詰まったときに見ると、かなり濃いノウハウが詰まっています。

<開発者系>

<アンテナ系>

  • PALMLINKでいこう!! あらためて紹介する必要もありませんね。現在は連珠erさんが運営。お世話になっておりますm(_ _)m
  • 「ぱむあん。」 同じく、あらためて紹介する必要もありませんね。現在はたいちさん運営。お世話になっておりますm(_ _)m
  • MOBILE DAIRY NEWS Blog版 純粋なアンテナ系とはちょっと違いますが、山田@MNさんのお眼鏡にかなった記事が毎日のように紹介されています。お世話になっておりますm(_ _)m

こうやってみると、たいちさんの運営サイトの多さにびっくりしますね。あと、残念ながら最近は更新が滞り気味のサイトもいくつかあり、あらためてこういうサイトの運営の大変さをしみじみ感じます。本当に皆さん、ごくろうさまです<(_ _)>

ちなみに私も、実はこういうサイトをひっそりテスト運営していたりします^^;(はきさんには以前見つかりましたが)。が、継続していく自信がないので、テスト運営のままです。まあ、自分用のメモとしてぼちぼちやってます。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

あと2週間です

このブログでも何度か紹介させて頂いていますが、Palm Magazine 永久保存版に収録されているAVEN-NEX FirstAttack のインターネットスコアトライアルが、締め切りまでいよいよあと2週間となりました。

なぜか、へっぽこゲーマーの私が1位をキープできています。なぜだ~?

しかし、3位のnakiさんがついにスコアを50万点台に入れてきたので、最後に私何ぞを逆転して欲しいものです。かくなる私はというと、1位の余裕で、最近全くやっていません(x_x)\☆バキ もしスコアを抜かれたら、その時点でがむしゃらに抜き返そうかと。

ハイスコアのコツは、右側のサイト内検索で、「AVEN-NEX」で検索してもらえれば色々書いてあります。あと2週間ありますので、是非皆さんご参加くださって、せっかくの企画を盛り上げましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月)

死語

死語

駅の構内で見つけました

モブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いらっしゃいませ^^

nowarlさんが、ついにMedieval Heroes IIをご購入されたそうです^^。併せてSengokuでも遊んで頂いているとのこと、どうもありがとうございます<(_ _)>

で、一昨日のエントリでそのスクリーンショットを掲載されていますが、敵方の伊達の城の数が、ハンパじゃありません(ガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブル)敵を図に乗らせると、こんなになってしまうんですねえ。嫌がらせのようです。

まだまだ始められたばかりということですので、今後どの様な方向性にnowarlさんが進まれるのかが楽しみです。数少ないSengokuプレーヤーのいなあもさんと私とでも、全然戦略が違うようですし。

ところでこういうゲームって、ネット対戦できると面白そうですよね。Palmでは難しいのかな。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

うれしいような悔しいような…

PalmFanさんの情報によると、

palminsider.comが,Treo Hollywoodは年末に発売される予定で,アンテナ無しのデザイン(以前,Webに流出した画像に近い可能性が高い),3G,Windows Mobileを採用していると伝えていました。

とのこと。Hollywoodがガセでなかった、というのはうれしいことですが、やっぱりWindows Mobileで出てくるのか~。

最近Palm社がPalmOSに冷たいような気がするのは気のせい?やっぱり親会社がACCESSだから?せめてPalmOS版も同時に出してくれればいいのになあ、と思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月26日 (金)

電車の中のTreo君

昨日に引き続き、今日は電車の中のTreo君の様子を。

私は片道50分ほど電車に乗って通勤しています。朝は座れるのでほとんど寝ているのですが、帰りはだいたいTreoをさわっています。その様子はというと、

  1. PocketTunesでみなさんのPodcastを聞きながら。。。
  2. まずはGetDialyで日記を付け、
  3. DateBk6を見ながら翌日の予定をチェックした後、
  4. ひたすらゲームをやる^^;

といった感じです。ゲームの方は最近はPipeWorksにはまっています。しかも、難しい面を解くのではなく、1面目で如何にパイプをつなげられるか、ということにチャレンジしています。

Tscreens0033

ちなみに、PocketTunesを聞きながらこういう事をやっていると結構ソフトリセットがかかったのですが、ROMカスタマイズをしてからずいぶん大丈夫になりました。それでも、DBCacheが3MBぐらい残っているのに、突然ソフトリセットがかかったことが1度あり、PocketTunes側にも少し問題があるのかもしれません。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年5月25日 (木)

昼間のTreo君

昔、「昼間のパパは~、ちょっと違う~」という歌がありましたが、昼間の我がTreo君の使われ方について少し。

といっても別段変わった使い方をしているわけでもなく、ほとんどがスケジュール管理とTodo管理です^^;

ただ、4月から少し社内での立場が変わり、やたらめったら調整事項や連絡事項、打合せが増えましたorz。まあ、打合せの方は、予定が入るたびにTreoに入力していくという、まあごく普通の使い方をしています。

Todoの方は、打合せで「○○をいつまでにやらないといけない」みたいな決定事項とか、あと仕事中に「あ、Aさんに△△を依頼しとかなきゃ」みたいなことを登録します。特に後者の方は、まず「Aさんに△△を依頼」というTodoを記録しておき、依頼でき次第、今度は「Aさんに△△の進行状況を確認」というTodoを、期日を数日後にして登録、みたいな感じで使っています。

おかげで、1日のうちでTreoを見る回数は、たぶん30回はあるかなあ。胸ポケット化のおかげもあり思い立った事柄をすぐに確認、追加できるので、非常に助かっています。

ただ、毎週、スケジュール画面がこんな感じになるのは勘弁して欲しいです。。。まあ、土日がまだ空いているのでましですが。

Tscreens0032

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

もし出来たら…

突撃隊の参謀、AOさんのところのブログで、こんな記事が。(以下引用)

SkypeのNiklas Zennstrom氏にPalmOS用ソフトを提言

(以下、私は英語が出来ないのでYahoo様の翻訳^^;)

その中に、彼はSkypeが「移動VoIP」に置いている、そして、彼が彼の会社がこれらの情勢の最前線にあることを意図する重要性を繰り返して言いました。Skypeの移動バージョンは、すでにWindowsモービルに利用できるが、残念なことに、PalmOSのためではありません。可能性を見て、「我々が何をすることができるかについて見る」彼の開発チームとともに、非公式に、私は彼がPalmOS正面の上の製作進歩と彼が私にそれを保証したと考えるかどうか、ニクラスに尋ねました。そして、彼はそうしますフォローアップ – 私がごく最近のTreonauts物語のいくつかを概説したあと、彼は本当に興味を持っているようでした。

要は、PalmOS用のSkypeは、必ずしも考えられてないわけではない、という事でしょうか。。。ちょっと期待。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ROMカスタマイズ詳(?)報

えー、昨日の夜、ようやくTreo650のROMカスタマイズに成功しました。

内容的には、もはやtosichanさんnabehisaさんno61さんnebbishさんtakedddさんが成功され、その秘訣を各々のブログにエントリされているので、そのとお~りにやらせて頂きました。本当に皆さん、ありがとうございました。

で、とりあえず結果ですが、DBCacheのMaxが、

使用前:3.9MB程度

使用後:7.6MB程度

となりました。(ちなみに、私はカスタムROMには追加アプリは一切入れず、不要なアプリを削除しただけにしました)。

私がよく使っているアプリはDateBk6、AddreX、PocketTunes、GetDialy、PipeWorksですが、特にバックグラウンドでPocketTunesを聞きながら作業をしていたりすると、使用前だといつの間にかDBCacheが1MBを切ってしまっていました。

一応使用後だと、かなりハードにアプリを立ち上げても3MBぐらいはDBCacheが残るので、なんとかソフトリセットからは解放されそうかなあ?当分様子を見てみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

こんな時間ですが

こんな時間ですが

皆さんに遅れること2週間、ようやくTreoのROMカスタマイズに成功しましたm(_ _)m。ありがとうございました。とりあえずご報告まで。

モブログ投稿

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

Treo301

最近やたらばたばたしていますが、ちょっとTreoでエントリーを。

怪しいマシーン、Treo301のK諜報部員レビューが早速ぽけげさんに載っていました。

見ているといよいよ怪しいマシーンで、カラー液晶の右上がやたら明るいとか、JOGダイヤルでなくJOGキーがついてるとか、FCC等の規格マークがいっさいないとか、付属のCD-ROMにはクリエ用のアプリも入っているとか、とにかく怪しさ満載!

それにしてもこんなに怪しいマシンでも量産しようとすればそれなりにコストがかかるわけで、それでもこういうのが流通するのは、さすが香港ですねえ。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

2006.5.23 8:20追記

B諜報員(butuyokumania)さんが、動画でレビューを上げておられます。こちらも必見!(今気づきました。ご紹介が遅くなりました<(_ _)>)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

生存報告

ここ2日ほど、ばたばたしています。いくつか絡みたいネタやコメントがあるのですが、こんな時間なのでサクッと。

  • 陰郎さん、FEP切り替えアプリの新版(FEP Switch ver0.96beta)をリリース。早速私のT3で動作確認&報告を、と思っていますが、月曜日まで出来そうにありません。と思っていると、葛西さんがT3での動作報告をされてました。ところで陰郎さん、Tungsten Cを入手されたようです。おめでとうございます。
  • 突撃隊に参加表明しながら全く参加できていないTreoのROMカスタマイズ、no61さんnebbishさんも成功され、もはや突撃隊で実施していないのは私だけになってしまいました。おまけに突撃隊の次なるノルマは、もはやクロックアップとなっている模様。うーん、すっかり出遅れています。
  • 怪しいマシーン、Treo301のレビューが、諜報部員hさんによってなされています(butuyokumaniaさん、情報ありがとうございます)。とりあえず日本語化も出来ている様子。買うつもりはなかったけれど、妻の家計簿マシーンとして意外といけるかも。今後も注目します。

ところで私事。先日テレビが壊れたのですが、今日ついに、液晶テレビとやらを買ってしまいました。というわけで超金欠モード。Treo700pは、幻になりそうです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木)

怪しいマシンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ぽけげさんに、以前紹介されていた怪しいマシーンが来た模様です。このあたりの入手力、さすがぽけげさんです^^

なんでも、Treo90とクリソツなくせに、キーボードが光るらしいです。

諜報部員がレビューする予定らしいですので、期待したいと思います。

でも、さすがに私は買わないだろうなあ。。。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

これがPalm界の底力!

少し前から、たいちさんとのコラボで陰郎さんがFEP on/offをTungsten TシリーズのDIA(仮想グラフィティエリア)で切り替えるためのアプリを作られていましたが、ついに完成したようです。

さっそく私も、Tungsten T3にインストールしてみました。

Screenshot0101

おおぉ、ばっちりです\(^O^)/

これで日本語版Palmにも負けない、FEP切り替え環境を得ることが出来ます。

以前は、T-SuiteとF3T3AgendaBGとT-Pilot_FEP-Silk.prcの組み合わせでFEP切り替えをしていました。

Screenshot0100

これも仮想グラフィティエリアの「E-J」と書かれたボタンを押すことでワンタッチでFEPを切り替えることが出来、重宝していたのですが、ボタンが小さいのが少し難点と言えば難点でした。今回の陰郎さんのアプリで、より快適にFEP切換が出来るようになります。これを機に、T3を復活させてみようかな、と思ったりもしています。

それにしても皆さんも書かれていましたが、「ないものは作る」「困っていたら助け合う」という精神がフルに発揮された事例ですね。こういうのがあるから、Palmはやめられません。

みなさん、どうもお疲れ様でした。そして、ありがとうございます。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

いまさらですが^^;

Treo650のROMカスタマイズやTreo700pの話題が出ているような時期に、今さら的なエントリですが…

Graffitianywhere Treo650にGraffiti Anywhereを入れて、Graffitiが使えるようにしました。

PDAを使っているのが遊びに見えないように、最近はTreoを使うときでも出来るだけマルチスタイラスを使うようにしています。ですが、文字を入力するときはキーボードプチプチなので、お客様の前で使うときなんかはどうしても気を遣ってしまいます。

こういうときはやっぱり画面上にスタイラスを走らせて書き込む方が気を遣わないなあ、と思い、以前ちょっと試して断念したGraffiti Anywhereを再び導入してみました。

まず最初つまずいたのは、iをうまく認識しないこと。でここをよく読んでみると、「Single tap recognition」のチェックを入れていると、点を打つ代わりにSpecial Strokeという方法で入力しないと認識しないとのこと。で、このチェックを外すと、無事認識してくれました。

次に引っかかったのは、ATOKでうまくGraffiti2を認識してくれないこと。これもちょっと調べると、Graffiti2用のパッチが出ていたので、これを当てて解消。

まだ少し動作がおかしい(英語モードでLを入れると、次の文字を入れないと画面に表示されないとか、日本語モードでATOKを使うとき、横ストロークでうまく変換してくれないとか)時もありますが、メインの入力方法はあくまでキーボードなので、十分許容範囲です。フリーウェアですし、これでしばらく使ってみようと思います。

ところで、TreoでGraffiti Helpって、どうやって出すんでしょうか?記号関係の入力方法が全然分からないです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月17日 (水)

へえ~

アメリカでは、こんなものも売ってるんですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月16日 (火)

寂しい…

仕事の途中でヨドバシカメラ梅田店を覗いてみました。

PDAはというと、電子辞書コーナーの片隅の幅50cmぐらいの棚に、ZaurusとGenioがひっそりと売られているだけでした。

携帯売場は500平米はあろうかという巨大なゾーンで売られているというのに…

こうなったらTreo700pを携帯売場で扱ってもらうしかないですな。日本のキャリアさん、よろしくお願いします。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

ついに来た!

いよいよ正式発表!ついでに、新しいカテゴリも作成^^

Palm.Incのページ

PocketGamesさん


とりあえず、SprintとVerizon Wirelssバージョンから出るようです。

ということは、キャリアの縛りがあるので、日本国内でもBluetoothを介したネットワーク接続とかも出来ないのかな?

しかーし!

この画像(新しいボディに、PalmOSの画面)を見ただけで、もうメロメロです… カッチョイー!

Overview_t700p_photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れ様でした

PalmDesktop for Macの日本語化キットとかを作られていたムスティさんのサイトFMわらじむしが、今月いっぱいで完全閉鎖されるそうです。

正直、私はあまり拝見できていなかったのですが、あらためてコンテンツを拝見していると、私がちょこちょこ書いていたようなネタ(TreoでGraffitiを使う方法や、Treo650のばらしTreoのBTを使ったネット接続)が、既に書かれてありました。うーん、もっと早く気づけば良かった^^;失礼致しました<(_ _)>

完全閉鎖と言うことでコンテンツも破棄されるとのこと。有用な情報が満載ですので、バックアップを取っておきたいと思います。

なにはともあれ、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

開腹してみました

えー、Treoのヘッドホンジャックを換装すべく、開腹してみました

P5140008 で、結果は…

続きを読む "開腹してみました"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

サイト内検索を付けてみました

最近、自分のブログ内で記事を見失うことが増えてきたので、サイト内検索を画面右に追加してみました。活用してやってください。

ちなみに、スクリプトはどうやったらいいのか分からなかったので、たいちさんのところから借用^^; ありがとうございます<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AVEN-NEX FirstAttack

昨日の、Treoのヘッドホン換装に対する反応の大きさに、正直ちょっとビビっているMA-CYです^^; 開腹してみて無理そうだったらやめよっかなー、と思っていたのですが、もう後には引けないか?ビクビク

というわけで今日はちょっとお茶濁しで、AVEN-NEX FirstAttackネタを。

Screenshot0099 先日の出張帰りに新幹線でやり込んでまして、ついにハイスコアの更新に成功!さきほど、公式サイトに報告しました。

スコア更新のコツについては、Clumsyさんが詳しく書いておられるので、是非参考にしてください。

あと、これもClumsyさんの受け売りですが、コントロール方法は、ハードキーとかGraffitiでなく、スタイラス方式(画面をタップすると、そこに自機が移動する)が一番操作しやすいです。あと、サウンドは是非「PCM Sound」を選択してください。こうすると処理がかなり重たくなり、画面の動きが非常にスローになりますので、スコアを狙いやすくなります。

というわけで、せっかくの企画ですし、今まで参加していなかった方も、是非試してみて、公式サイトにスコアを報告して企画を盛り上げましょう

ちなみにアプリは、PalmMagazine永久保存版に添付されています。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

Treo改造ネタ

ソフトウェア面での改造とも言えるROMカスタマイズにも興味津々ですが、最近もう一つやりたいことが…

それは、Treoのヘッドホンジャックの3.5mm径への換装

Treo650のヘッドホンジャックは、通常の3.5mm径でなく、2.5mm径なので、普通のヘッドホンを使おうとすると、プラグサイズ変換アダプタが必要になります。普段であれば、いつも使うヘッドホンに、この変換アダプタを常に付けているので問題ないのですが、最近車の中でもTreoでPodcastを聞くようになってからは、この変換アダプタの付け外しが結構面倒
です。というわけで、本体を改造して付けられないかなあ、と。

で、とりあえずTreoの分解についてググってみると、こんなサイトこんなサイトを発見。結構分解そのものは簡単そうです。

ところでTreoは、アンテナの真下のビスを外すと、アンテナが簡単に取れるんですね。これを取り外して何かでカバーしてやれば、Hollywoodに早変わり?これもちょっと興味津々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

以前から気になってはいたのですが

しばらく前、nebbishさんが少しトライをされていましたが、このところTreo650のROMカスタマイズがホットな話題になっているようです(toshichanさんnabehisaさんno61さん

Treo650のROMから、不要なアプリやフォントを抜いて、その代わりに常用アプリを入れることによってRAMを空け、DBCacheが広くなることでマシンが安定するというTreoユーザにとってはヨダレもののカスタマイズのようです。

既にno61さんも突撃隊宣言されたようですし、私も是非末席にくわえて頂きたいと思います。

とはいえ、Treoは現役でバリバリ働いているので、突撃隊の最後尾でコソコソやることになるかも^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

ネタ切れ気味

右脳先生じゃないけれど、ちょっと近頃ネタ切れ気味。早く来い来いTreo700p^^;

というわけで(どういうわけだ?)、出張帰りの新幹線の中ではPodCastを聞きながらAVEN-NEX FirstAttackのハイスコアに挑戦したいと思います。

あ、そういえば大阪PalmIIIでレビューされていたEd Soccoer Managerも気になります。これも遊びながら帰ることにします。

相変わらず役立たずのエントリですみません…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

またまたありがゾウございますm(_ _)m

先ほど、久々にネットに戻ってきました。で、いつもの巡回ルートを回っていると…

なんと、大阪PalmIIIのシミュレーションゲーム(非リアルタイム系)のページMedieval Heroes II の紹介が加わっていて、その中に「なんでPalmやねん」の文字が……!!

こんなメジャーサイトの、永久保存的なページにリンクされるとは、光栄至極です。いやー、blogやっててよかった(^_^)ほんとうにありがゾウございます。

ところで、最近役立ち系のエントリが上げられてないなあ。ちょっと反省……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

連休は皆さんいかがお過ごしでしょうか

連休は皆さんいかがお過ごしでしょうか

私はここ数日すっかりネットから隔離された生活を送っています。
と言ってもどこかに出かけてるわけではなく、日々の家事手伝いに追われています(^_^;)
そんな中でちょっとした買い物を。
ヘッドホンの音をカーステで聞くためのアダプターです。これで、Podcastを車の中でも聞けます(^_^)v
って、こんなのジョーシキですね。まあ、連休中はネタがないのでこんなところで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 1日 (月)

AVEN-NEX FirstAttackハイスコア

うーん、こんな日(休日出勤)に限って、気になるニュースがいっぱい…

PalmMagazine永久保存版に収録されているAVEN-NEX FirstAttackのスコアトライアル、ついにClumsyさんが50万点を突破!

Screenshot0098 実は密かに私も50万点を突破し、公式サイトに報告しようと思っていたのですが、そのスコアを遙かに超えられてしまいました。

うーん、私的にはほぼ限界スコアに近いのですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mathphiliaバージョンアップ!

一度やると癖になる陰郎さん作のMathphiliaバージョンアップしたそうです。

今回は「最大公約数」と「最小公倍数」モードの追加!

論理積で意地になって記録にチャレンジした私としては、これは外すわけにはいきますまい、というわけでさっそくダウンロード。帰りの電車でチャレンジしてみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

PDAにおける情報保護対策

いろいろ物議を醸し出したPDAと情報保護ですが、Todokichiさんのこのエントリ以来、「PDAを使った情報保護のやり方」という、前向きな方向のエントリが多く上がるようになりました。

ネタ振り元?の私としても、色々調べてエントリを上げようと思っていたのですが、先達の方々の活用方法をご紹介する方が良さそうなので、リンク集を(手抜き^^;)。

  • 右脳先生:個人情報はSDカードにのみ存在させるようにして、それを持ち出さないようにする方法をご紹介されています。なるほど、これだとPDAの持ち出しと情報の持ち出しを切り離せるわけで、逆転の発想ですよね。
  • ryo-nさん:本当のネタ振り元のryo-nさんは、palmに標準搭載されているセキュリティ機能のご紹介をされています。オートロック機能、確かに使ってないなあ…。これで携帯の指紋認証のようなシステムがあれば完璧かもしれませんね。
  • nabehisaさん:FileMakerを用いた方法と、TealLockを用いた方法(リンク先ははきさんのページ)をご紹介されています。前者は「持ち出し禁止の情報はHotSyncしないようにする」方法、、後者は「持ち出した情報を暗号化してしまう」方法です。ここまでやっていれば、第三者に「PDAは情報漏洩する」と言われなくてすみそうです。

ちなみに私は月並みですが、漏洩するとまずい住所録なんかをpalmの標準セキュリティ機能でプライベート設定して、ロック解除をDADialLockを使ってワンタッチ化しています。

それにしてもnabehisaさんのコメント「PDA=駄目では無く、どのような状態のPDAなら持ち込み駄目なのかという方向で考えて欲しいものです」には激しく同意です。パソコンなんかは、既にそうなっていますものね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

TX欲しい?

ちなみに、昨日、一昨日と岐阜方面に家族旅行に出かけてきましたが、郡上八幡の観光案内所で、無線LANのホットスポット(無料)が用意されていました。

郡上八幡自体は良い意味で観光地化されきっていないところで、町を散策すると古き良き時代を彷彿とさせるのですが、こういうところの観光案内所でも通信インフラは来ているんだなあ、と感心するとともに、あー、ここでTX持ってれば通信できたのになあ、と思ってしまいました^^;

いやいや、Treo700pをゲットするまでガマンガマン。

ちなみに出かけている最中、トラックバックスパムが24通も来てしまいました。トラックバックとかコメントとかは携帯メールに転送されるようにしているのでその存在は分かるのですが、出先から消すことが出来ないんですよね。ちょっとげんなり…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

慣れないことをすると…

一応私の勤めている会社は29日から9連休なのですが、私は仕事がたまっているので出社。(PDAで仕事を効率的に進めているんじゃないのか、というツッコミはなしで^^;)

で、朝はいつも通りにPodcastをTreoにダウンロード。ゆーまさんのところのMobile community podcastingbutuyokumaniaさんが出演されているのを知って、電車の中で聞くのを楽しみにしていたのですが、ここで落とし穴が。

休日出勤であることをアピールするために普段着で出社したのですが、ヘッドホンはいつも着ているスーツの中(;_;)。キオスクでヘッドホン買ったろか!、とも思ったのですが、よく考えたらTreoはプラグサイズの変換アダプタがないと聞けない…

というわけで、またまた未聴のPodcastがたまっていくのでした^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »