« へえ~ | トップページ | これがPalm界の底力! »

2006年5月18日 (木)

いまさらですが^^;

Treo650のROMカスタマイズやTreo700pの話題が出ているような時期に、今さら的なエントリですが…

Graffitianywhere Treo650にGraffiti Anywhereを入れて、Graffitiが使えるようにしました。

PDAを使っているのが遊びに見えないように、最近はTreoを使うときでも出来るだけマルチスタイラスを使うようにしています。ですが、文字を入力するときはキーボードプチプチなので、お客様の前で使うときなんかはどうしても気を遣ってしまいます。

こういうときはやっぱり画面上にスタイラスを走らせて書き込む方が気を遣わないなあ、と思い、以前ちょっと試して断念したGraffiti Anywhereを再び導入してみました。

まず最初つまずいたのは、iをうまく認識しないこと。でここをよく読んでみると、「Single tap recognition」のチェックを入れていると、点を打つ代わりにSpecial Strokeという方法で入力しないと認識しないとのこと。で、このチェックを外すと、無事認識してくれました。

次に引っかかったのは、ATOKでうまくGraffiti2を認識してくれないこと。これもちょっと調べると、Graffiti2用のパッチが出ていたので、これを当てて解消。

まだ少し動作がおかしい(英語モードでLを入れると、次の文字を入れないと画面に表示されないとか、日本語モードでATOKを使うとき、横ストロークでうまく変換してくれないとか)時もありますが、メインの入力方法はあくまでキーボードなので、十分許容範囲です。フリーウェアですし、これでしばらく使ってみようと思います。

ところで、TreoでGraffiti Helpって、どうやって出すんでしょうか?記号関係の入力方法が全然分からないです。。。

|

« へえ~ | トップページ | これがPalm界の底力! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまさらですが^^;:

» [Palm]Graffiti Anywhere [いなあもノート Z]
僕は、Tungsten|Cを使用する前はGraffiti Anywhereを愛用しておりました。 スクリーンの全画面をGraffiti入力エリアに使えるようになるので、非常に便利なのです。 Tungsten|Cの場合、文字入力は通常キーボードに頼る事になりますが、このキーボードはバックライトを備えて... [続きを読む]

受信: 2006年5月18日 (木) 12時34分

« へえ~ | トップページ | これがPalm界の底力! »