« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月30日 (金)

ふと気づけば

Treo650を使い出してから、HotSyncする頻度がめっきり減りました。T3やそれ以前(Clieとか)の時は下手すると1日5~6回はやっていたのですが。

理由として思い当たるのは、次のようなことでしょうか。

  1. Treoはクレードルがなく、以前の機種のように「ポンとおいてポンとHotSync」のような使い心地にならないので、ついおっくうになる
  2. Treoはバッテリーの持ちがよいので、数日に1回しか充電の為にケーブルをつなぐことがない。HotSyncしようとすると、そのためだけにケーブルをつなぐような事になるため、ついおっくうになる
  3. 優れたキーボードは片手でも入力可能で、スタイラスに比べどこでも入力できるから
  4. いつも胸ポケットに入れて持ち運ぶようになったので、思い立ったときにその場でPalmに入力しているから
  5. PalmDesktop4.1.4はアドレス帳でふりがなを扱えないため、アドレスの更新をPalmDesktop側で行わなくなったから
  6. RescoBackupでのバックアップ/リストアが完璧のため、HotSyncしなくても安心になったから

つらつらと並べましたが、とはいえ別に不満を感じているわけでもありません。Palm機が世の中に出てきたときの売りの一つは「PCと容易に連携できる」と言うことだったと思うのですが、ハードの進化でPCと特に連携しなくても良くなったということでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年6月29日 (木)

仕事で山口に来ています

山口県に目的を持って来たのは、20年ぶりぐらいでしょうか。

俳人の種田山頭火の出身地なんですね。新山口の駅前に銅像が建ってました。でも、他になんにもない駅前だなあ。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽Hollywood用パーツ?

って、次期Treoって、NitroとLennonでしたっけ?

先ほどぽけげさんのサイトで、Treo650のアンテナなしバージョンを発見。どうやらアンテナレス用パーツ(試作)を付けるだけ、というお手軽さの様子。

実は、私も同じようなことをしようかな、と思ってプラモデル用のパテとかヤスリとかを購入していたのですが、忙しさにかまけて全然出来ていません^^;

このパーツ、販売してくれないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

めざてんバージョンアップ!

Tscreens0057 eyeさんの脳力系アプリ、めざてんがバージョンアップされています。

大きな変更点は、難しい、激ムズモードが追加されたことでしょうか。さっそくインストールしてやってみようと思ったのですが、

「難しい」モードは、「普通」モードでレベル15以上

「激ムズ」モードは、「難しい」モードでレベル15以上

を取らないとやらせてもらえないようです。

うーん、前回のバージョンで「簡単」モードしかやっていない私にとってはちょっとムリかも^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DateBk6で予定やToDoを長押しすると

つい最近知ったのですが、DateBk6の1日表示画面で、予定やToDo項目を長押しすると、ポップアップ画面が表示され、予定やToDoを1日ずらしたり、フォントやアイコンを変えたり、と言った操作がそこから簡単にできるのですね。

Tscreens0055

このポップアップ画面に表示される項目も、オプション-詳細設定-ポップアップ設定で、変更することが出来ます。

Tscreens0056

うーん、まだまだ知らないことがいっぱいありますね、DateBk6。

ところで、この設定画面の右上の(i)ボタンを押すと、つじさんを中心に翻訳された日本語ヘルプが表示されます。非常にわかりやすいです。感謝m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

lemonteさんに

Sshott T3用のスタイラスを頂いたから、と言うわけでもないのですが、最近、Tungsten T3をメイン機に復帰させようかなあ、と思いつつ、ぼちぼち再セットアップをしていたりします。

理由は、何をさておいてもやはりワイドハイレゾ。最近、やたらめったらタスクが増えてきていて(タスク管理が悪いとも言いますが^^;)、Treoの狭い画面では見通しがきかず、時々タスクを紙に書き出して整理し直す、ということをやっていたりします。

その点、T3だとワイドハイレゾなので、スクリーンショットのように表示できる情報量がずいぶん違います。そのあたりはやはり魅力だなあ、と。

一方、Treoのキーボードによるアクセス容易性も捨てがたく、どうしようかなあ、と悩みながらとりあえずセットアップ作業を続けている今日この頃です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

いただきました(^^)

lemonteさんから、先日のAVEN-NEX First Attackの1位の商品をいただきました。

なんと、スタイラスです。しかも、ちゃんとT3用。細かな気遣い、恐れ入ります。

ありがとうございましたm(_ _)m

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

終わった…orz

日本の実力はこんなもんじゃないと信じたい。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

日本語訳!

先日来、つじさんが進めておられたDateBk6のヘルプファイルの日本語化が、ついに完成したそうです\(^O^)/

作業の共有化のためのwikiを立ち上げられたとはいえ、たぶんほとんどつじさん一人のお仕事だったと推察。しかも、訳文も単なる直訳ではなく、ちゃんと役に立つ超訳をされているとのことで、本当に素晴らしいです。

こんな感じで日本語化されています。

Tscreens0053

お願いしていた、「ToDoソート画面における、昇順・降順への表記変更」も対応して頂きました<(_ _)>

Tscreens0052

しかも、ほとんど何の役にも立っていない私の名前も!

Tscreens0054

つじさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m

ダウンロードはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

一応生きてます

って、日本代表の今の状況みたいな事を言ってますが。

公私ともにばたばたしていてなかなかここを更新できずにいましたが、とりあえず月曜日恒例の、「気になった記事」シリーズ。

  • なぜか私が1位を取ってしまったAVEN-NEX FirstAttack、公式サイトの方で参加者及びNAS芹沢さんのコメントが掲載されています。本当にありがとうございました。次回も何か企画されているようで、またよろしくお願いします。ところで私のハンドルは、MY-CYじゃなくMA-CYなんですが。。。(笑)
  • ミニーさんのところで、TreoでATOKを快適に使うためのパッチが公開されました。かなり強力なようで、各所で絶賛の声が上がっています。ほぼ同様の機能ががあるEIJさんのPOBPatchを使っていたのですが、こちらも試してみようと思います。ちなみにPOBPatchは、FEPがonの時にテキスト入力エリアにフォーカスが当たっていると5wayのイベントコードを他のイベントコードに置き換える、というパッチでしたので、テキスト入力エリアからそれ以外のところにフォーカスを移動するにはいったんFEPをoffにする必要がありましたが、ミニーさんのパッチはどうなんでしょうか。
  • はきさんがTungsten Cの修理をPalmサポートに依頼したところ、これまでメール送信後すぐに返事があったのに、今回は3回もメールを送ってようやく8日後に返事が来たとのこと。また、いなあもさんによると、携帯6社がLinuxベースの携帯電話プラットフォームの開発に合意したとのことで、これってAccess Linux Platformと完全にバッティングするとのこと。うーん、何となく日本におけるPalmの元気のなさを象徴しているようで、ちょっと心が沈みます。

ちなみに私のTreoは、最近ちょっと機嫌が悪いです。先日導入したWorldCup2006も、BlueTooth携帯経由でデータをダウンロードしようとするとソフトリセットがかかってしまうようになりました。それ以外にもちょっと挙動不審なところがあり、JaPonのROM焼き付けと合わせて一度ハードリセット&クリーンインストールしようかな、と思っているのですが、時間が。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

敗戦余波

オーストラリア戦敗戦に腹が立ったとのことで、Mage's Mazeの作者であるalgさんが、新しいRPGゲーム、OOPARTS(オーパーツ)のテスト版を公開されました。

まだテスト版にもかかわらず、この画面!相変わらず素晴らしい仕事です。とりあえず私もショックを紛らわせるために遊んでみます(笑)

Tscreens0051

P.S.先ほどちょっとさわってみましたが、まだ動作確認バージョンなんですね^^;というわけで、まだ「遊ぶ」ことは出来ませんので、情報まで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

むむむ(T_T)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

素晴らしい!

今朝の巡回でチェック漏れてました。大阪PalmIIIさん経由で知りましたが、東京ラ・パームさんで、先日紹介したFootball2006の日本語バージョンを作成され、ダウンロードできるようになっているそうです。

と言うわけで、私もさっそくダウンロード。

Tscreens0048 いや、素晴らしいです^^

元々このFootball2006は、チームに関する情報が非常に細かいのがウリなのですが、それが全て日本語化されています。英語からきしダメの私にとっては非常にありがたいです。

と言うわけで、このFootball2006日本語バージョンと、WorldCup2006の2本立てで、今日のオーストラリア戦に臨みたいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

最近は

すっかり恒例となった、月曜日の”ちょっと気になった記事”シリーズ(?)です。

  • C3000ユーザさんが、smallパパさんからTungsten T3を入手されたようで、導入顛末記をアップされています。わくわく感がこちらにも伝わってきて、非常に嬉しい気持ちにさせられます。これからも楽しみにチェックしたいと思います。
  • nowarlさんが、Card Export II を導入したらUSBでのHotSyncが不調になるとのこと。私もTreoに同ソフトを導入して、基本的には機嫌良く使っているので、インストールしているアプリの差なのでしょうか?コメントの中でたいちさんが密かな助け船を出されているのも、内容が気になります^^;
  • no61さんも、Workdcup2006をインストールされた模様。無事、BT携帯経由での結果のダウンロードにも成功されています。Treo単体(といっても、BT携帯は必要ですが)で、こういう遊び方(ネットからダウンロードしてアプリに反映)が出来るのは非常に嬉しいですよね。

というわけで、今日はいよいよ日本-オーストラリア戦。がんばれ日本!!

Tscreens0047

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月 9日 (金)

これはいける!

先ほどのエントリのコメントで、123さんからご紹介頂いたWorld Cup 2006、さっそくインストールしてみましたが、これは良いです!

Tscreens0044 試合の結果やニュースを、サーバからダウンロードすることが出来ます!

先ほどのFootball 2006も、結果のダウンロード機能が付いているのですが、通信手段がTreo内蔵の電話かwifiのどちらかに限定されていて、私のTreoでは通信できませんでした。先ほど試したら、ちゃんとFootball2006の方も、BT携帯経由でダウンロードできました。tbkさん、情報ありがとうございました。(ただ、HotSyncを使った結果のダウンロードはできるようですが)

ですが、このWorld Cup 2006では、PrefsのNetworkの設定を使って通信できます。私のTreoは、BlueTooth携帯と通信できるように設定していて、この設定を使って無事ダウンロードできました。

まだ試合が始まっていないので、Resultは落ちてきませんが、ニュースは無事落ちてきました(ただ、当然英語ですが)。

私の環境だけかもしれませんが、ダウンロードを完了しても自動的に通信を閉じてくれないのが難点ですが、これで出先でもどんどん最新の結果やニュースを知ることが出来ます。

一方、各チームの詳細はFootball 2006の方が詳しいので、アプリ2本体制でワールドカップを迎えたいと思います^^

| | コメント (0) | トラックバック (1)

いよいよ

始まりますね~。

と言うわけで、インストールしました。

Tscreens0043 ワールドカップの管理アプリです。

それにしてもこのアプリ、良くできています。いつ、どこで、どの試合があるのかをタップ一発で表示してくれますし、現地との時差を最初にセットしておけば、試合時刻を日本時間でも表示してくれます。

また、HotSyncで、最新のスコアデータも取り込めるようです。(まだやっていませんが)

というわけで、またしばらく寝不足が続きそうです。

ダウンロードはこちらから。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006年6月 7日 (水)

おおっと

エントリを上げるのを忘れていました^^;

ここのblogでも再三宣伝しておりましたが、PalmMagazine永久保存版連動企画の、AVEN-NEX FirstAttackのインターネットスコアトライアルが、6月4日に終了し、なんと、1位を取ってしまいました\(^o^)/

運営されていたlemonteさん(でいいのかな?)、どうもお疲れ様でした。そして、ありがとうございましたm(_ _)m

最終的な参加者が6名という事で、少し寂しかったですが、Palm使いの皆さんはあまりアクションゲームをされないからなのでしょう。Palmユーザが少ないから、という理由でないことを祈りたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ばたばた

しております。ろくすっぽネットにつなぐ時間もありません。ここのブログの更新も不定期になってしまってます。本当はいなあもさんやmizuno-amiさんのように、いつもだいたい更新時刻が決まっている方が、訪れる方に優しいので、そうしたいなあとは思っているのですが。。。

というわけで、今日はDateBk6関連のプチネタを。本当はつじさんのwikiの方に書いた方が良いのかもしれませんが。

DateBk6では、ToDoの並べ替え条件を細かく指定できます。

Tscreens0040 左の画面がその設定画面なのですが、今ひとつこの使い方が分からなかったので、色々やっていて、ようやく理解できたのでエントリを。

まず画面右側ですが、これはソート条件の優先順位の設定です。左の画面の例だと、

  1. 今日までのToDoが最上位
  2. 今日まででなければ、緊急度が上のものが上位
  3. 緊急度が同じであれば、優先度が上のものが上位

と言う風に並びます。ここまではまあ分かると思うのですが、問題は画面左側。

  • 上へ(英語表記ではAscending)
  • 下へ(英語表記ではDescending)
  • 隠す

というのが並んでいます。ここで「上へ」「下へ」というのは、各ソート条件を昇順で並べるか、降順で並べるか、という設定です。ですので、ソート条件が緊急度とか、優先度に対してのみ指定が有効となります。上の画面では、ソート条件「今日まで」という項目に対して、昇順(上へ)に並べ替える、という指定になっているわけですが、これを仮に降順(下へ)を指定しても、何も変化はありません。

うーん、文章が稚拙なので、何を言っているのか分かってもらえない気が^^; ま、あとは皆さんやってみてください(無責任エントリ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月 6日 (火)

とりあえず

このところばたばたしていて、特に週末はネットにつなぐ時間もありません。さきほどようやくネットチェック出来たので、とりあえず気になる記事について一言ずつ。

  • いなあもさんが、Shopping List をTreo650の5wayナビに対応させたバージョンを作成されたそうです。実は密かに、一度Treoに入れながらも、何となく操作性が悪くて削除していた^^;のですが、また入れてみようと思います。
  • 陰郎さんが、RPNToGoのバグフィックスバージョンをリリース。しかし、このバグと言うやつが、かなりの役をまとめたときでないと出てこないとのことで、私はまだ見たことがありません(T_T)
  • つじさんが、DateBk6のヘルプファイルの翻訳作業のwikiを開設。(ひろやすさんと同じく、直接リンクは貼りません。こちらのBBSからどうぞ)。こういう作業をお一人でやられていることに、本当に感動を覚えます。足を向けて寝られません(どっちがつじさんのおられる方角かがわかっていませんが)。何とか私も、ちょっとでも協力したいと思いますが、時間もさることながら、英語力が。。。orz
  • たいちさんが、Treo700pを買い物かごに入れたり出したりしているとのこと。同じです(笑)

ちなみに、Treo650日本語版作成(JaPonのROM焼き)は、まだ出来ていません。暇を見つけて何とかとは思っているのですが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

早くもTreo700pレビュー

家事手伝いも終わったし、さあ今からSekinoさんのTreo650の完全日本語化レシピを当てに行こうかな、とネット巡回していると、早くもTreo700pのレビューが!

やはりメモリが大きくなったのと、カメラがきれいになったのは大きなアドバンテージのようです。それにしてもうらやましいなあ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月 2日 (金)

うーーーーん(泣)

意表を突いて、ぽけげさんでTreo700pが発売になりました。入手困難が予想された中、さすがぽけげさんです。

で値段ですが、105,000円(税込、送料無料)

まあ、想定の範囲内の価格ですが。。。

うーん。。。

。。。

。。。

。。。

今はあきらめます(泣)

理由はこちら↓

続きを読む "うーーーーん(泣)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 1日 (木)

TodoのTipsもどき

Todoの使いこなしについては以前から何度か話題に上るようですが、私は最近では、すてたんさんの方法を使っています。

palmのTodoでは、プライオリティ(優先度)を1~5まで選択できるようになっているのですが、これを

  1. 重要かつ緊急
  2. 重要だが緊急でない
  3. 重要でないが緊急
  4. 重要でも緊急でもない

と言う風に使い分ける、と言うものです。当然1が一番最初に処理すべきタスクです。

ところで、DateBk6では、このプライオリティの他に、さらに緊急度がA~Dまで選択できるようになっています。

Tscreens0035

で、これをどういう風に使おうかな、と常々考えていたのですが、最近ではこんな風にしてます。

<優先度>

1.社外に関わるもの
2.社内の他部署に関わるもの
3.自部署に関わるもの
4.自分一人の仕事に関わるもの
5.私用

<緊急度>

A.重要かつ緊急
B.重要だが緊急でない
C.重要でないが緊急
D.重要でも緊急でもない

で、DateBk6のToDoソート順を、緊急度、優先度の順にします。

Tscreens0036

こうすることで、並び順としてはA1(重要かつ緊急かつ社外関連)、A2(重要かつ緊急かつ社内他部署関連)、…… と言う風になります。

Tscreens0034

上のスクリーンショットはDateBk6のToday画面で、昨日の朝取ったものですが、だいたい毎朝こんな感じでTodoがずらっと並んでいます(T_T)。もうちょっと効率よく仕事しないと。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »