« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月29日 (火)

メジャーデビュー!?

いなあもさんのサイトを見ていると、なんとSengokuがMH2のシナリオエディタのオフィシャルサイトに載っているとの事(@o@)

どうやら誰かが連絡した様子。しかも「作者をご存じの方はご一報ください」とか英語で書いてあるし。。。オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

いや、確かに私が作者なんですが、あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ(って、speakじゃなくてwriteだろ<自分)

.

.

.

.

.

.

見なかった事にしよう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

設定開始

と言うわけで、非PDA的PDAをコンセプトにZ22のセットアップを開始。

まずは液晶保護シートを貼り付け。が、ここで近年まれに見る失敗(泣)。ほこりは入るは、裏面に傷は入るは、角が浮いてしまうはで、悲惨な仕上がり。せっかくつじさんに保護シート付けてもらったのに、すみません。。。orz

気を取り直して、セットアップ開始。

まず母艦とのHotSyncですが、私はT|C用のPalmDesktopを日本語化して使っているのですが、Z22をつないでHotSyncしたところあっさり認識。

次に日本語環境を導入。今回はJapon & ATOKを選択。ローレゾ用のJaponは初めて導入したのですが、フォントが良い感じですね。また、FEPのon/offには、T-Suiteを導入。これで、コマンドストローク(/)2回でFEPのon/offを切り替えることが出来ます。

次は、家庭で使いそうなアプリを導入。

  1. 家計簿:EiCach
  2. 電卓:SnapCalc。ハードキーの長押しでDAのように呼び出せる電卓。今回は、5wayの長押しで起動するように設定。
  3. 価格比較:CompCalc。12個入り1000円と20個入り1600円はどちらが安いか、というのを計算してくれるアプリ。
  4. ShoppingList。買い物リスト管理アプリ。さらに鶴丸さんの方法を使えばレシピ管理もできる優れもの。
  5. KsDateBook。Z22で妻がスケジュール管理をする事は無いと思うのですが、私の出張予定なんかをビームすれば便利かな、ということで、導入。

ちなみに、NenGo(年号変換アプリ)も導入しようとしたのですが、表示がうまくいかなくて断念しました。

次に、ランチャー周りを整理。コンセプトは「非PDA的PDA」ですので、不要なものは表示させない。と言うわけで、

  1. 標準ランチャに不要なアプリを表示させないように、ApplicationsPanelを導入(リンク先のBBS参照)。
  2. ZireLaunchで、EiCash、CompCalc、ShoppingListをハードボタンに割り付け。このZireLaunch、割り付けたアプリの名称を変更できるのが良いですね。EiCashは"家計簿"、CompCalcは"価格比較"という名前で登録できますので、PDAが苦手な妻にも拒否反応が出にくそうです。

とりあえずこのあたりまで設定完了。「家庭で使うなら、こんなのもおすすめだよ」と言うのがあれば、皆さん教えて下さいませ。

ちなみに、この妻用Z22とのスケジュール共有ですが、うまい方法ありませんかね。スケジュール画面で1項目ずつビームするのでなく、1週間分まとめてビームするとか出来ればもっと楽なのになあ、と思います

| | コメント (2) | トラックバック (1)

とりあえずさわってみた

と言うわけでZ22、とりあえずさわってみました^^

■外観

良い意味でチープな外観が、使うのを気負わせない感じで良いです。昔のVisor Deluxのような感じ。

■液晶

STNローレゾ液晶。懐かしい感じです。Palm IIIcをちっちゃくした感じ。視認性はそれほど悪くはないのですが、ケータイも含めてハイレゾTFT液晶に慣らされた目で見ると、「もうひとつかなあ」という感じ。贅沢は恐ろしいですねえ。かえってVisorのローレゾモノクロ液晶の方が違和感がなかったり。

■ボタン周り

電源ボタンは非常に押しやすいです。5wayの動きはT3とTreoの中間のような感じ。基本的にはOS5.4ですのでTreoと同じく、ブルーのフォーカスを5wayで移動するタイプなのですが、標準ランチャでのカテゴリー移動が5wayでちゃんと出来ます。この辺は便利です。あと、ハードボタンが2つしかないので、ZireLaunchを入れてみようと思います。

■スタイラス

抜きにくいですねえ。爪で引っかけて抜く必要があります。ただ、ロックがしっかりしていますので、落とす心配は少なそう。スタイラス自身は本体の大きさからは意外なほど大きく、使いやすいです。

というわけで、今さらですがまずはファーストインプレッションでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

キターーーーーー(^O^)続報

やってきたのは。。。

Simgp1233

そう、あのSmall Wonder、Z22です。この方から譲って頂きました

Simgp1234

いやー、かわいいです^^

Simgp1236

今のメイン機である、T3と。こうやって並べてみると「めちゃくちゃ小さい」わけでもないんですね。でも、丸みの帯びたデザインやカラーリングで、実際の大きさよりも小さく見えます。

Simgp1237

厚みもT3とほぼ同等ですね。

このZ22、一通り遊び終えれば、Visor Deluxに代わって妻の家計簿マシーンになる予定。というわけで、PDAと縁遠い女性でも使えるPDA、というコンセプトで色々遊んでみるつもりです。

というわけで、つじさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キターーーーー(^O^)

キターーーーー(^O^)

とりあえず速報。
無事届きました。ありがとうございました<業務連絡

ちょっと仕事で外出なので続きは後で(^_^)

モブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

PalmwareMasters更新(8/25)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

鍵盤交換、Treo700pでの設定例 [機能拡張][キー・ボタン] ryo-nさん1

ListMakeDA 鶴丸さんのレビュー(その6) [機能拡張][入力支援] 鶴丸さん

ちなみにPalmwareMasters、カウンタがいつの間にか1000を突破していました^^。アクセス解析を見ると、通常15ヒット/日程度のペース。このままで行くと、2188年頃には100万ヒットを達成しそうです^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

再びGrraffiti2

Screenshott0018T3をメイン機に戻した際、すぐに使うのをあきらめたGrraffiti2ですが、とある事情で再びチャレンジすることにしました。(とある事情についてはまた後日^^)

T3のGrraffiti1化は、OS5のGraffiti1機からGraffiti Library.prcとGraffiti Library_enUS.prcを抜いてきて、SDカード経由でT3にコピーするという方法(グレーな方法なのでグレーで表示^^;)。で、Graffiti2に戻すに際し、3X Commanderでこの2つのファイルをT3のRAMから削除してみたのですが、見事リセットループ^^;。仕方がないので、ハードリセット&リストアして、リストアの際に上記2つのファイルだけ書き戻さない、という方法で無事Graffiti2に戻す事が出来ました。

Graffiti2入力時のコツについては、こちらを参考にしながら特訓中。今のところはまだまだ慣れませんが。

ところで一つ気づいたのですが、DateBk6では、"/"+"t"でダイレクトに新規ToDoを入力できて、結構使っているのですが、Graffiti2ではこれがどうもうまく呼び出せません。2ストロークで書いた"t"を、"t"と認識してくれていない様子。こちらのページの「Graffiti2の不具合」のところで書かれている問題と同じのようです。ちょっと不便ですねえ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

大戦略

Screenshott0017MH2 & Sengokuで一通り遊び終えたので、久々大戦略をインストールしてみました。

このゲームは、Clieを使っていた頃に全マップを制覇したのですが、そのときはアメリカでプレーしていました。

アメリカは武器が豊富で、空軍ではF-22やF-14+フェニックスミサイル、それにA-10やV-TOL機なんかを駆使して、比較的楽にプレーしていました。

で、今回は日本(自衛隊)を選択してプレー中。日本は陸上部隊は優秀ですが、海上部隊は空母とかがなく、難易度は高そう。MH2のいなあも新シナリオ(Tokyo Railway War(仮称))が出るまで、しばらくこれで遊んでみようと思います。

ところで、この大戦略 for Palm は発売中止になっているようですね。メーカーは残っているので、せめてダウンロード販売だけでもやってくれれば良いのですが。。。

ちなみにこの記事は、昨日出張帰りの新幹線の中からu*Blogでエントリを上げようと思っていたのですが、なんだか不調で上げられませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月21日 (月)

くるくるケーブル不調

Ts320045T3はバッテリーが弱いので、くるくるsysncケーブルはいつも持ち歩いています。出先でバッテリーがなくなってきたときに、外部バッテリーやUSB出力のACアダプターなどにつないで充電でき、重宝してます。

で、このケーブルは、充電だけでなく、パソコンのUSBポートにつなげばHotSyncも出来るわけですが、最近、充電は出来るけどHotSyncが出来なくなってしまいました(;_;)

たぶん、HotSyncに使う部分の線が断線してしまったのではないかと思うのですが、たしかにかなり細いケーブルなので、無理な取り扱いをして断線させてしまったのかなあ、と反省。

Palm純正のSyncケーブルは結構太いのですが、こういうことへの対策なのでしょうかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金)

PalmwareMasters更新(8/18)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

Agendus11とDateBk6の比較 [置き換えアプリ][予定表] はきさん

英語版Palmでのアドレス帳 [置き換えアプリ][アドレス] はきさん(コメント欄へのリンクですが^^;)

Mini's Patch for Blazer [インターネット・通信][ホームページ閲覧] ミニーさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新マップ誕生!?

Medieval Heroes II 最強の将であるいなあもさんが、マップエディタを使って新しいマップを試作中とのこと。

20060817123712 東京近郊路線図をマップにしたものだそうです。

うーん、面白そうですね。主要駅を攻略するのに複数ルートがあって、どっちで攻め込むかを考えさせたり、攻守のポイントとなりそうな駅に城を築いたりと、いろいろ出来そうです。ゲームバランスの調整がまだとの事ですが、ぜひリリースをお願いしたいところです。

とはいいつつ、いなあもさんの場合、本業のこちらの方が大変のはずですし、他にも色々アイデアがおありのようですので、出来る事があればいつでもお手伝いしますよ?(と振ってみる^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月14日 (月)

帰省中

帰省中

サービスエリアのCDコーナーの品揃えって、不思議ですねえ。
「柳ジョージベストライブ」とか「フィンガー5ベスト&ベスト」とか「野口五郎ベスト&ベスト」とか「大橋純子ベスト」とか、言ったら悪いけど、昔は人気ありました的なアーチストのオンパレード(^_^;)
ミュージシャン的には「サービスエリアに並んだら終わりだよなあ」みたいなところがあるのかなあと思ったり。
てなことを眠い頭で考えてました(-.-)zzZ
でわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

伊達政宗

西の武将から順にプレーしてきたMedieval Heroes II & Sengokuですが、いよいよラストの武将、伊達政宗で現在プレー中。

Screenshott0016 序盤は上杉謙信と武田信玄の交互の侵略に手を焼きましたが、無事制圧。島津と織田を制圧した毛利元就との一騎打ちとなりましたが、いなあも式モグラたたき戦法を愚直に実行して、いよいよ勝利も目前になりました。

これで一通り遊んでしまうと、Sengokuマップも終わりかなあ。

この手のシミュレーションゲームは結構好きなのですが、次に遊ぶ候補がありません。何かおすすめのゲームがありましたら皆さん教えて下さいませ。

ちなみに過去遊んだ事のあるシミュレーションゲームは、

  • 大戦略(良くできてましたねえ)
  • WW2(これも結構楽しめました)
  • Warfare(これは素晴らしい!このゲームで私は一人Palmユーザを増やしました)
  • Vavilon(ルールがよく分からず、チョット遊んだだけ^^;)
  • Village Sim (ウォーゲームではありませんが)
  • SimCity(OS5で動かないのが残念)

といったあたりでしょうか。うーん、結構遊んでますねえ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月 8日 (火)

久々のわくわく

えー、とある方から、とあるものを譲っていただけることに^^

久々にわくわくしています。ブツがついたらまたご紹介させて頂きます。(お盆休み空けになるかなあです)

(なんのこっちゃ分かりませんね^^; ま、とりあえずネタ振りということで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪PalmIIIさん8周年!

Palm系ゲーマーの総本山ともいえる、大阪PalmIIIさんがついに開設8周年を迎えられたとの事。おめでとうございます\(^O^)/

それにしても、8年前と言えば1998年。まだPalmが英語版しか無かった頃から運営されていたんですねえ。恐れ入る限りです。

Palmゲームカタログにも、私の拙作「ハノイの鏡餅」を紹介して頂いたりして、本当にお世話になっています。また紹介して頂けるようなゲームを作れないかなあ、と考えているのですが、最近はすっかりMH2ゲーマーに逃避中^^;

何はともあれ、ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致しますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(8/8)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

Mini's patch for HsExtension [インターネット・通信][通信その他] ミニーさん

ListMakeDA [機能拡張][入力支援] 鶴丸さん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

やっぱMH2はワイドハイレゾですねえ

T3に戻ってきて以来、電車の中のお供は再びMedieval Heroes II & Sengoku。

以前やっていたときは、結局織田信長でしかプレーしてなかったので、今回は西から順番に島津、毛利、とプレー中。

で、以前は自国内に城を築いて収入&防衛力アップしながら領土を拡大していく戦略をとっていたのですが、今回はいなあも式モグラたたき戦法を実践したところ。。。

Screenshott0012

ちゃんとスコアがプラスになるようになりました^^。どうやらMedieval Heroes II のスコアは、投入した資金と、最終的に残っている資金や兵力の差が少ない(ロスが少ない)ほど、良くなるようです。

Screenshott0011_1 というわけで、現在は再び織田信長でプレー中。武田を攻め滅ぼし、来るべき西の大国毛利軍との決戦に備えているところです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(8/4)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

Treo Wifiアダプタ [インターネット・通信][Wifi] ryo-nさん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

無線LANスポット(続き)

先日、HotSpotにつないだときに、Opera miniでログアウトが出来ない事を書きましたが、本日、T3に標準添付のブラウザ、WebProで試してみました。

Screenshott0013 結果は、無事成功。

http://logout

を指定すると、左のような画面が表示され、ここで「OK」ボタンを押す事で無事ログアウトできました。

ちなみに一つだけポイントがあって、WebProのPreferencesで、Use proxy serverのチェックボックスを外しておく事。このチェックが入っていると、うまく動きませんでした。

BBモバイルポイントでうまくログアウトが出来るかどうかについても、後日試してみたいと思います。でも、失敗すると20分×8円=160円も無駄になるんだよなあ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

無線LANスポット

先日wi-fiカードを購入して以来、T3で無線LANスポットに接続し、Opera miniでブラウジングする、というのにはまっています。

とはいえ、実態は自宅内モバイルのみ。外でつなごうとすると、ほとんどが有料の無線LANスポットなので、野良電波を捕まえてちょっと遊ぶ程度しかしていませんでした。というのも、「有料の無線LANスポットの契約って、高そうだなあ」というのが理由でした。

例えば私の会社の近くだと、Hotspotのスポットがあるのですが、月額1600円(従量制でも月額350円が必要)で、余り使わないんだけどなあ、と思っていました。

ところが、よくよく調べてみると、私が普段使っているNiftyIDがあれば、従量料金(8円/分)だけで、申し込みなしで使えるではありませんか^^;。しかもHotSpotも、BBモバイルポイントも、エキLANスポットも使えるという幅の広さ。というわけで、会社の近所のモスバーガーでさっそく使ってみました。

まず、Niftyのホームページから接続設定(SSID、WEPキー)を調べます。そしてそれを、
PreferencesのWifiのところで設定。

Screenshott0005

で、接続を試みると、無事接続完了^^

Screenshott0006

ところがこの状態でOperaでブラウジングしようとすると、エラーが出てしまいます。

Screenshott0007

HotSpotへのログインがうまくできていない様子。そういえばログイン画面って、出てこなかったなあ、と思ってPalmwareMastersを見てみると、ちゃんとLoginDAというのがあるではありませんか^^;

Screenshott0008

というわけで皆さんの記事を参考にしながらLoginDAを導入し、IDとパスワードを設定して再チャレンジすると、うまく接続できました。ちなみにHotSpotでは、LoginDAのISPをY!BBタイプにするとうまくいきました。

Screenshott0009_1

あと、ぷらっと新宿さんの記事に「ログアウトしようとしたら、ログアウトページに接続が必要」とあったので、HotSpotのログアウトページhttp://logoutやhttp://logout.hotspot.ne.jp/に接続を試みたのですが、Opera miniだとうまくいかず。

Screenshott0010_1

ネットワークが切断されれば、数分後には自動的にログアウトされるらしいのですが、3分としても3*8=24円が無駄になる計算。しかもBBモバイルポイントの場合はログアウトしないと20分も接続しっぱなしになるようで、馬鹿になりません。うーん、ここを何とかしないと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

PalmwareMasters更新(8/1)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

Softick Bluetooth Commander [インターネット・通信][Bluetooth] nebbishさん

Free Journal [テキスト・グラフィック][エディタ] はきさん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »