« DateBk6のプラグイン導入してみました | トップページ | DateBk6正式リリース! »

2006年9月12日 (火)

な~るほど(いまさら)

しばらく前に、入力方法をGraffiti1からGraffiti2に戻した事を書きました

Z22をつじさんから譲ってもらうに当たり、Z22はGraffiti2しか使えませんので、それになれておこうというのが目的でした。

しかし、最初はなかなか慣れませんでした。誤認識がどうにも多い。で、Graffitiヘルプを見ていて、気づきました。

Screenshott0018Graffiti2って、英語の小文字を書けば認識してくれるんですね!(いまさら^^;)

Graffiti1をお使いだった方はご存じだと思いますが、Graffiti1は英語の大文字を基本とした一筆書きに変形させた文字を入力する事によって変換します。

例えば Aは「Λ」、Eは「ε」、Fは「Γ」、Kは「<」のような文字を書きます。

さらに、同じ形でも少し入力方法を工夫すれば、さらに認識率が上がります。例えばBは、左上から書き出しても認識するのですが、「β」のように書いた方が認識率は上がりますし、Vも左から書かずに右から書いた方が認識率が上がります。

これらの入力方法は、実はほとんどGraffiti2でもちゃんと認識します(完全に変わったのは
TとKぐらい)。が、このGraffiti1方式の文字を書くと、Graffiti2では認識率が結構悪い。完全に認識しなければ「あれ?」と気づくのですが、これがまたそれなりに認識してくれるものだから、「Graffiti2って、認識精度が悪いなあ」と勝手に思いこんでいました^^;

というわけで、小文字のアルファベットを書けばいいんだ、と言う事に気づいてからはずいぶん快適に入力できるようになりました。入力速度ではどうしてもGraffiti1に軍配が上がるとは思いますが、これに慣れれば、「紙に手書きでアルファベットを書くときに変な字を書いてしまう」というのも防げますよね^^

|

« DateBk6のプラグイン導入してみました | トップページ | DateBk6正式リリース! »

コメント

先日娘とDSの英語書き取りみたいなゲームをしたのですが、ものの見事にGraffiti書きしてました(^^ゞ。一度ついた癖はなかなか直らないですね。

投稿: ryo-n | 2006年9月12日 (火) 11時00分

昨日、息子が宿題のプリントにkmと書く時の書き順が変なので、Googleで"アルファベット 書き順"で検索したら一番にヒットしたのが任天堂のサイトでしたよ。

投稿: ひろやす@gnf | 2006年9月12日 (火) 22時55分

>ryo-nさん
特にスタイラスで液晶に書くときは、その傾向が顕著ですよね~^^

>ひろやす@gnfさん
ほんとだ。さすが任天堂、Google対策も完璧という事ですかね。

投稿: MA-CY | 2006年9月13日 (水) 08時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« DateBk6のプラグイン導入してみました | トップページ | DateBk6正式リリース! »