TRW再び制覇^^
いなあもさん謹製のTokyo Railway Wars、前回はやや展開に恵まれた感がありましたので、再び中央線でプレー。
再度制覇に成功しました^^(自慢)
前回に比べ、やや山手線の動きが活発だったものの、やはり序盤で東海道線の制圧に成功。今回も常磐線がやたら勢力を拡大してきて苦戦しましたが、なんとか山手線を制圧し、徐々に形勢を逆転して無事全線制圧できました。
ちなみに私の場合、最近は
・弓兵を中心に組織する
・Stealthスキルを出来るだけ上げる
という戦法をとっています。特に後者は、中盤で劣勢を強いられるマップで比較的有効です。MH2では忍者系コマンドとして、「Scout」と「Assassination」があります。前者は偵察コマンドで、隣接する敵の領土の兵力を調べる事が出来ます。後者は暗殺コマンドです。これは、偵察コマンドに成功した場合に限り、敵軍を暗殺する事が出来るというものです。暗殺コマンドは敵が強力であればあるほど効果も大きく、例えば弓兵50、騎兵50、斧兵100、歩兵200、のような大部隊に対して、うまくいけば1回程度のAssassinationで弓兵を30とか、歩兵を80ぐらい減じる事が出来ます。しかもこのコマンドは最大でも金25程度の投資で上記の効果が得られますから、かなりお得です。
で、この忍者系コマンドの成功率や効果に影響を与えるのが「Stealth」スキルなわけです。お金にそれなりに余裕が出てくる中盤戦以降で結構重宝しています。ちなみにこの忍者系コマンド、敵の本拠地の隣に兵を進めると、敵もこのコマンドを使ってこちらの兵を暗殺しようとしてきます。そういったときにも、このStealthスキルを上げておくと防衛力が上がって有効です。
と言うわけでご参考まで(?)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほほほ~。
再度制覇おめでとうございます。
そうなんですよね~。
Stealthパラメータを上げれば暗殺や偵察が楽になると知りつつ、目先のことばかり考えて武力レベルを上げております。
もう、「敵の本拠地なんて、一気につぶすとき意外は近づかないもんね~」なんて事やっているおかげで、意外と城攻めが苦手ないなあもさんでした。
投稿: いなあも@アリゾナ | 2006年9月20日 (水) 14時27分
>いなあもさん
わざわざアリゾナからコメントありがとうございます^^
私の場合、MH2を始めた頃は建設スキルを上げて城をたくさん建設していました。そのころに比べると、姑息な戦法をとるようになったなあ^^;
投稿: MA-CY | 2006年9月20日 (水) 19時24分
あぁー、そっかあ偵察と暗殺に関係してたんですね<Stealthスキル。 戦闘スキルばっかり上げまくっているので正直無視してました…( _ ;)☆\ばきっ(笑)。 今度はちゃんと上げてみよう。うん。
投稿: はりー | 2006年9月21日 (木) 18時58分
>はりーさん
戦闘スキルを上げるのが正統派だと思うのですが、相手がStealth高いと、敵城に接近したときにこっちの兵がやたら暗殺されるので、腹が立ってStealth上げるようになりました^^;
暗殺に成功して敵兵がガクッと減ると、なかなか爽快です<やなやつ
投稿: MA-CY | 2006年9月21日 (木) 21時44分