« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月31日 (火)

Treo680は6万円ですかぁ。。。

butuyokumaniaさんのところで知りました。expansysで予約販売が開始された様子ですが、価格は60,815円だそうです。

ぽけげさんのところによると、Cingularの内部資料で「契約無し425ドル」(日本円で5万円)なので、アンロック版だとすると、妥当な線ではありますが。。。

一部で3万円台かも、と噂されていた事からすると、残念ながら少し高いですねぇ。まあ、スペックからすると妥当な線ではありますが、私は今回はちょっとパスです。先立つものがありません(泣)

代わりのブツで物欲をプチ発散したのですが、そのネタはまた今度ということで(謎)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

鈴鹿サーキットに

きてます。今日もいい天気です(^^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(10/28)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

TMP [置き換えアプリ][予定表] kyoさん その1その2その3その4

予定表置き換えアプリ、kyoさんもDateBkシリーズを使われていたらしいですが、シンプルな画面デザインに惹かれてTMPを使ってみられているとの事。確かに、感じがいいデザインですね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

私を支えるPalmware

昨日の記事に関連して、私が普段助けてもらっているPalmware群を書き出してみました。

1.PIM関連

  • 予定表:DateBk6。私の予定管理は完全にこのアプリに依存しています。週間・月間の文字表示、及びToDoの管理は手放せません。
  • アドレス帳:Addrex。ただ、アドレス帳は携帯への入力が簡易(PCと連携して流し込める等)であれば、Palmである必要はないかもしれません。
  • メモ帳:標準のメモ帳。ちょっとした事は何でもここに放り込んでおけば、標準の検索機能で簡単に引っ張ってこれるので、簡易データベースとして重宝しています。

2.仕事で

  • JFile:csvファイルから簡単にデータを流し込め、行、列のタイトル行を残した状態でスクロールできるのが秀逸。仕事だけでなく、日常の事柄でも、キーを持ったデータベースの場合はこのアプリに放り込んでいます。
  • SnapCalc5:単なる電卓なのですが、他のアプリを立ち上げた状態でDA的に呼び出せるので、標準の電卓の代わりに使っています。
  • Polar:路線図データを表示するアプリとして重宝しています。
  • 旅費管理:いなあもさんの最新作。この間の出張から使い始めています。

3.日常で

  • 小遣い帳:EiCash。ぱっと立ち上げてさっと入力できるので、私の小遣い管理は完全にこのアプリに依存してます。
  • P-Man:パスワード管理はこれにすっかり依存。
  • 日記帳:GetDialy。これで日記を付けるようになって、きちんと毎日付けるようになりました。過去3年の同一日の日記の並列表示が秀逸。
  • 辞書:WDIC+英辞郎。超強力辞書&DOCリーダ連携で、専用機よりも優れた辞書です。
  • ブログ更新:u*Blog。これとTreoとの組み合わせで、出先からのblog更新も楽ちん^^
  • バイオリズム:B-CAL。家族全員登録されてます。
  • CompCalc:買い物の時の価格比較に欠かせません。
  • RDStyleCalc:私は自宅で東芝のRD-X1というHDDレコーダを使っているのですが、そこでのビットレート計算アプリ。必須です。
  • ブンコビューワ:Palmで単行本を読むと、かさばらないので便利です。
  • PocketTunes:音楽プレーヤ。音楽だけでなく、PodCastを聞くのにも使っています。

4.便利に使うためのアプリ群

  • ATOK:TreoのキーボードとこのFEPで、日本語入力は快適^^
  • PetitLaunch:Treoとの組み合わせは絶品。全てのアプリを2ステップで呼び出せるので、Palmの素早い動作を含め、全くストレスなく上記のアプリ群を使う事が出来ます。

これ以外にもゲームを含め、本当に多くのPalmwareがTreoには入っています。

どれ一つとっても私の仕事/生活に欠かせないPalmware群。作者の皆様、本当にありがとうございます。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2006年10月25日 (水)

旅費管理

今日は江戸に出張なので、いなあもさんの新作アプリ「旅費管理」を利用中。

私の場合結構出張先が限定されているのですが、このアプリでは一度登録した経由地を自動的に残してくれ、次回に選択リストとして表示してくれるのでありがたいです。

最近X01HTが気になっていますが、こういう細かな気配りのPalmware群に助けられて生活しているので、仮にWM機を手に入れたとしてもPalmからは離れられないでしょうね(^_^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

PalmwareMasters更新(10/24)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

BtRDR [インターネット・通信][Bluetooth] Maniacさん


最近、X01HTが真剣に気になっています。皆さんの評価を聞くと「X01HTは縛りがきつい」との事ですが、これって、SIMロックのことなんでしょうか?他にも何か縛りがあるのでしょうか?もし情報あれば教えて下さい<他力本願(x_x)\☆バキ

SIMなし状態でPDAとして使う事は出来るようですね

あ、あとX01HTのSIMカードをTreo750vに挿せば通話可能なのでしょうか???誰か教えて~(x_x)\☆バキ☆バキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

更新頻度低下宣言?

えー、ネットの巡回やこのブログの更新は、実は会社のパソコンで、始業前と昼休み中をメインにやっています。

で、当然会社から見れば「会社資産の私物化」とことで問題なわけで。。。

会社から「ネットの使いすぎ。私物利用が目に余ると認められる場合は、ネット利用を停止する」という旨の警告のメールが届きました。

まあ、当たり前の事を言われているのでしょうがないですね。

というわけで巡回/更新頻度とも落とす事になりそう(泣)

ん?これってこれを使えば大丈夫、ということか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

X01HT

今日、携帯ショップにふらっと寄ってみたらモックが置いてあったのでさわってきました。

Pap_0001 いやー、ハード的にはかなり魅力的です。

大きさは(たたんだ状態なら)Treoとうり二つ。

キーボードもちょっとさわった感じでは、キーの出っ張りがいい感じで、打ちやすそうです。

Palmerの方々が墜ちていくのも分かる気がします。

あーあ、これでPalmOSだったらなあ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土)

またまた発見(今さら^^;)

「ATOK入力パネルをワンキーで呼び出せないかなあ」というこの記事に対して、Palmアプリ発掘の大家、shino-jiさんこんなエントリを上げて頂きました。

なんでも、AtokPDAというDAアプリで、ATOKの入力パネルをワンタッチで呼び出せるようです。なるほど、これならだいぶ楽になるかもしれません。

が、妻のZ22はDAランチャを導入していません。うーん、どのボタンにDAランチャを割り当てようかなあ、とZ22をさわっていて、またまた発見。

Ts320050 文字入力可能な状態で、グラフィティエリアのABCと表示されている部分や、123と表示されている部分をタップすると、各々ATOKメニューと入力パネル一覧が表示されるんですね!

と言うわけで、入力パネルのワンタッチ呼び出しが、ATOKの標準機能で出来る事が分かってしまいました。お騒がせしましたm(_ _)m

まあ、shino-jiさんに教えていただいたことがきっかけで発見できたということで、ご勘弁を^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DS Light

私のではなく、妻のです。

頭の体操をやりたいと言い出して、誕生日プレゼントに買いました。今までゲーム機とか見向きもしなかった妻がほしがったのには驚きです。さすがNintendo DS、新規層を開拓しているのを肌で感じます。

私も後でやらせてもらおっと(^o^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

Treoのキーボードって

ついつい触ってしまいますねえ。文字入力が楽しいです。

というわけで意味もなくu*Blogからのエントリでした(^_^;)

と締めくくるわけにもいかないので、ちょっと違うネタも。

人前でのTreoへのスケジュール入力は、できるだけスタイラスを使っています(遊んでいると見えないように)。そこで活躍するのがGraffiti Anywhereなわけですが、このGraffiti Anywhere、Treo+ATOKで使っていると、スペースをストローク入力(スタイラスを横に走らせる)して漢字変換するのがうまくいきません。最初に入力したスペースを認識してくれず、もう一度スペースを入力すると2回分のスペースがまとめて入力される、という具合。仕方がないので変換動作だけはキーボードのスペースキーを使っています。

(どっちにしても内容のないエントリでしたね(^^ゞ)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家のPalm達

Ts320049大御所の方々に比べると、かわいいもんです^^

が、一般の人から見ると「マニア」なんでしょうねえ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予定表のカテゴリが…

予定表のカテゴリデータが、また喪失してしまいました。

このエントリで書いたとおり、妻のZ22とスケジュール共有するために予定表カテゴリを使っているのですが、前回うまく移行できたはずの予定表カテゴリが、先ほど確認してみるとまたデフォルトの「Parsonal」「Business」以外が喪失していました。うーん、なんでだろう?

もしかしてPalmDesktop4.1を使っているのが原因?このバージョンは、Tungsten C用なので予定表のDBがCalenderDBではなく、DatebookDBとシンクロするんですよね。それかなあ。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

ATOKパワー(今さら^_^;)

この間家計簿マシーンのZ22での文字入打合せ力方法を妻に教えていた時のこと。妻はごくふつうの人(笑)ですので、当然Graffitiなんぞは覚えようとしてくれません。で、それならATOKのひらがな入力パネルを使わせようかな、と思ってさわっていて気づきました。

ATOK for palmOS5って、手書き入力パネルがあるんですね!(今さら^_^;)

確かに認識精度という面ではやや問題があるものの、これなら英語版palmも初心者に十分使うことができます。

うーん、こんな優れた環境がありながら、日本語版palmが世の中に出ないのはもったいないですねえ。。。

あ、一つ欲を言わせてもらえば、手書き入力パネルを呼び出すには「ATOKメニュー呼び出し」→「入力パネル一覧選択」→「手書きパネル選択」というステップを踏む必要があるので、これをワンキーで呼び出せるようになれば最高ですね。なんかうまいツールを組み合わせてできないかなあ。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月18日 (水)

画像投稿テスト

u*Blogでの画像投稿テストです。うまくいってるでしょうか?

ちなみにここは、仙台空港です。出張です。さすがに機内でTreoをさわる勇気はありませんでした。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

u*Blogでの投稿うまくいきました(_ _ )/ハンセイ

原因が判明しました。

JISX0208ToUnicode.pdb、UnicodeToJISX0208.pdbの2つのファイルをインストールしてないだけでした(^_^;)

T3からTreoに移行したときにPowerRUNで関係するファイルを持ってきたのですが、その中に上記のファイルが入ってなかっただけでした。PowerRUNを過信しすぎた単純ミス。というわけでみなさんお騒がせしましたm(_ _)m

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テスト投稿

メイン機に復活したTreo650からの、u*Blogによるテスト投稿です。うまく行くかな?

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

u*Blog投稿うまく行かない

メイン機に再移行してご機嫌なTreo650ですが、一つだけ不満が。

ココログへのu*Blogでの投稿がうまく行きません。

なにやらXMLRPCエラーとやらが。

実は、T3からu*Blogで投稿しようとしていたときもうまく行ってませんでした。もしかしたら、最近のココログメンテナンスとかでココログ側の設定が変わった?うーん、よく分かりません。。。(泣)

Screenshottr0000

| | コメント (2) | トラックバック (0)

メイン機復活!

昨日悪戦苦闘していたスケジュールデータのカテゴリ移行ですが、いなあもさんのコメントを頂いて再度チャレンジしてみたところ、あっさり成功。うーん、何だったんだ?

今回問題になったのが、スケジュールデータとメモ帳データのカテゴリの移行。一応自分のためのメモとして結果を残しておくと、

1.RescoBackupからPIMデータの書き戻し
     スケジュール:○
     メモ帳:△(一度は成功したが、使用中になぜかカテゴリ情報が消失)

2.DBファイルを直接コピー
     スケジュール:○
     メモ帳:○
     SDカード経由でも赤外線ビームでも同様でした。

3.PalmDesktop経由で書き戻し(旧ユーザ名の下のDatebook、Memopadフォルダの下のファイルを、新しいユーザ名の同じフォルダの下にコピーしてHotSync)
     スケジュール:△(デフォルトで存在しないカテゴリについては、カテゴリ情報が移行されない)
     メモ帳:×

てな具合でした。何はともあれ久々のTreoメイン機、前回導入してなかったミニーさんのATOKパッチ、最近評判になったHALさんのHalNaviEnablerも導入し、ご機嫌なスタートです^^

あ、ご機嫌と言えば、PalmDesktopは、T3用のVer4.1を使用しています。以前はTreo用の4.1.4を使っていたのですが、T3に戻った際にPalmDesktopの方も4.1に戻しました。理由はアドレス帳のふりがなを使う事が出来るパッチが、4.1には存在している事。以前、Treoを購入したときに、単純にPalmDesktop4.1でSyncしようとしたときはうまく行かなかったのですが、今回はあっさり成功。おそらく4.1.4を導入したときに一緒に導入されたTreo用のUSBドライバー(?)が残っているのでしょう。嬉しい誤算です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

意外と悪戦苦闘

Treo650を再構築してメイン機に復活作業中ですが。。。

意外と悪戦苦闘してます

内容は、スケジュールのカテゴリ情報がうまく移行できないこと。

最初、T3のCalendarDB-PDatとCalendarLocationsDB-PDatをTreoにコピーしたのですが、カテゴリ情報が移りません。

ならば、とT3のDatebook.datファイルをTreoのPalmDesktopに移して、PalmdDesktop経由で書き戻してみたり、DateBk6のカテゴリ単位送信でT3から直接Treoにスケジュールデータを送り込んでみたり、と色々やっているのですが、カテゴリ情報だけうまく送信されません。

うーん、Palmのスケジュールデータのカテゴリ情報って、どこにあるんだ???

| | コメント (6) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(10/17)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

AutoOffExtender [システム][バッテリー] PRO'LOGUEさん

FontShift [機能拡張][画面表示]

FontShiftについては、設定の保存方法にたしかコツがあったなあ、とおもって自分のPalmwareMastersを見てみると、登録してなかった。。。。orz、と言うわけで、今さらながらの登録です^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

徐々に進行中…

Treo650のメイン機復活計画、徐々に進行中です。

以前使っていた時には、ちょっとずつゴミがたまってきていたようでやや不安定になってきていたので、これを機にハードリセットして再構築する事に。

とりあえず、JaponとATOKのインストールまで終えました<まだそんなところかい(x_x)\☆バキ

Japonの方は、ROM焼きにチャレンジしようかとも思ったのですがちょっと見送り。

ATOKの方は、ミニーさんのパッチを当てました。これ、以前はうまく当てる事が出来なかったのですが、今回はハードリセットからの再構築ということですんなり成功。

提供されている機能は右シフトでの日英切替とか、5wayでの変換支援とか、左シフト+0でのATOKメニュー呼出とかで、これまでだとPOBpatchとか鍵盤交換とかFlexButtonとかを駆使して実現していた機能が、これ一本でスマートに出来るという優れもの。まずは無事に導入できてほっとしてます^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

Treo680に刺激されたわけじゃありませんが

Treo680に刺激されたわけじゃありませんが

Treo650を引っ張り出してきました。すっかり放電してたので充電。

いやー、久しぶりに触りましたが、いいですねえ。T3に戻るきっかけになったスケジュール画面の狭さも、最近色分けを活用してるのであまり気になりません。
むしろ、最近ストレスを感じだしたGraffiti2に対して、Treoのキーボードはやっぱりいい感じです。

というわけで、久々メイン機に戻してみようかと考え中です。

posted by W31T

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金)

うーん、これだけ?

Palmの新機種が発表されるかも、と噂されていた12日ですが、結局

というあたりにとどまったようですね。

ちょっと期待はずれ。。。

あ、でもTreo680のカラーバリエーションは、ちょっと欲しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木)

アクセス解析

当ブログには、shinobi.jpのアクセス解析を仕込んでいます。

で、このアクセス解析の中に、「使用OS」というのがあるのですが

_2

ちゃんとPalmOSというのがあって、けっこう嬉しいです^^

ちなみに今日は「Palm新機種が発表されるかも」という噂のあった12日ですが、今のところ何もないようですね。ガセだったのでしょうか。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

やっぱ問題は絵心ですね^^;

ネットを巡回していると、Upstartの作者であるKuni@Pleasure´01のブログで、Sdoさん作のdotEXなるアプリを発見。

Palm上でドット絵を描く事が出来るアプリですが、Palm上でスタイラスを使って絵を描けるし、グラデーションの設定もできたりと、Windows標準のペイントで絵を描いていて不満に思っていた事が、これなら解消出来そうです^^

Screenshott0038 と言うわけで早速インストール。「饅頭こわい」の饅頭の絵に、グラデーションを付けてみましたが。。。

いまいち...orz

やっぱ問題はツールではなく、絵心ということで^^;

ところでKuni@Pleasure´01さんのところで、あの有名なRPG、DragonBaneについて、プレーしている様子が書かれていました。

やっぱかなり評判になっただけあって面白うそうです。私もやってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TBスパム撃退

先日から続いていたTBスパム攻撃、相変わらずこの記事のみ狙い打ちでやってきます。

先週ほったらかしておいたら、なんと1日60件も来るようになってしまいました(T^T)。

で、ココログの設定をよく見てみると、記事毎に「トラックバックを受け付ける」かどうかを選べるようになってました^^;

そこで、昨日から該当記事のトラックバックを受け付けないようにしたところ、今日まで全く平穏無事^^

というわけで、トラックバックが付いたら携帯にメール転送する機能を復活させる事にします。ご迷惑&お騒がせしましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

10万ヒット記念画像!

先ほど、メールを頂いている事に気づきました(汗)

はじめまして、○○県在住の○○と申します。
PALMLINKから飛んでまいりまして、
10万ヒットにヒットしました。
(残業で終電でしたが、ちょっとラッキーな気分です。)
記念にと思い、図をキャプチャ致しました。
ファイルを送付させていただきます。
おやすみなさい。

というわけで、ご丁寧に10万ヒット時のスクリーンショットを送って頂きました\(^O^)/

ありがとうございます~m(_ _)m

100000


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありがとうございましたm(_ _)m

10万ヒット記念企画モノアプリ、「饅頭こわい」を各所で取り上げて頂いて、ありがとうございます。また、エントリの方にも温かいコメントを多数頂き、本当にありがとうございました。この場を借りて、あらためてお礼申し上げますm(_ _)m

せっかくなので、今回のアプリの裏話でも。

今回の企画モノアプリ、2週間ほど前に突然思いつきました。

「10万ヒットかあ。何か記念アプリでも作れないかなあ」

「10万、じゅうまん、じゅうまんじゅうまんじゅう、とくれば饅頭か」

「饅頭と言えば、毒饅頭というのがあったなあ」

「そうだ、毒饅頭の方が重くて、そうでない饅頭とてんびんを使いながら見分ける、というゲームはどうだろう。うまくてんびんを使えば、少ない回数でクリアできるとかありそうだし、面白そうだぞ」

というわけで企画決定。早速作り始めました。

こういうときBASICは便利です。ちょっと作っては動作確認し、またちょっといじっては動作確認、と言う風にして、4~5日でだいたい基本形ができあがりました。

が、どうも面白くない(-_-;)

このときの設定は、毒饅頭の重さが2,そうでない饅頭の重さが1,と言うものでしたが、てんびんの使い方に工夫の余地がなく、どうにも面白くないのです。もはや10万ヒットまで1週間足らず、新しいゲームのアイデアもなく、このままお蔵入りか?とも思ったのですが、

「まてよ、毒饅頭の重さを2種類にしたらどうだろう。そうすると、単純に”軽い方が毒なし”とはならないから、面白いかも?」

で、作ってみたのが今回のゲームです。本当はもう少しパズル的要素を盛り込みたかったのですが、今回はアイデアが出ず。むしろnebbishさんがおっしゃっていたように、水着のおねえさんのビットマップでも用意する方がバリエーションとしてはありかも^^;

あと悩んだのが、「毒饅頭を食べて”死ぬ”、というのは教育的配慮に欠けているよなあ」ということ。

で、ゲームの設定上は、「毒饅頭を食べるとおなかをこわして、空腹でダウンする」と言う風にしました。(でも、ゲームモードとして「生き残りモード」としているのは今ひとつですね)。

とまあ、ごちゃごちゃ書いていますが、暇なときにでも適当に遊んで頂ければ、本当に幸いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木)

1周年&10万ヒット記念m(_ _)m

え~、実は先日の9月22日は、当ブログの開設1周年でした。

そして、22時23分現在、アクセス数も99,881件で、明日には夢の10万ヒットを記録しそうです。

Palm界に少しでも協力できれば、と思い始めたこのブログですが、皆様のおかげでここまでやってこれました。本当にどうもありがとうございますm(_ _)m

というわけで、訪れて頂いている皆様に何かお礼が出来ないかな、とこの間から考えていまして、ちょっとしたゲームを作る事にしました。

テーマはやっぱり10万ヒットということで、

10万、じゅうまん、じゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅうまんじゅう、饅頭!

ということで、饅頭をモチーフとしたパズルゲーム(もどき)です。

その名も、「饅頭こわい」

え~、毒入りの饅頭とふつうの饅頭を、重さを比べて取り分ける、というそれだけのゲームです^^;

びみょ~なおもろさ加減ですが、よろしければ遊んでやって下さいませm(_ _)m

ダウンロードは、右側のダウンロードコーナーからどうぞ。

Screenshott0037

| | コメント (13) | トラックバック (1)

TBの反応遅れますm(_ _)m

またまたPalmネタではありませんがご容赦を。

先日も、TBスパムが多くなってきた事を書きましたが、今も相変わらずです。

TBが付くと携帯に転送されるようにしているのですが、携帯には仕事のメールも転送される(公私混同してます^^;)ようにしてます。なので、携帯がブルブル言うと気になってすぐ見るのですが、TBスパムのおかげですっかり業務妨害(x_x)

で、先ほど「TBが付いたときに、携帯に転送する」設定を解除しました。

と言うわけで、TB頂いても気づくのが少し遅くなるかもしれませんが、ご容赦をm(_ _)m

ところで最近の外国からのTBスパム、なぜかこの記事にほとんど付いているんですよね。何かあるのかなあ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

Palmニューモデル出る!?

ぽけげさんのこの記事によると、Palm社から、Treo以外のPalmハンドヘルド機が発売される可能性があるとのこと!

しかも発表が10月12日かも、とのこと。

いやー、もはやスマートフォン以外のハンドヘルド機はPalmから出ないのか?とも思っていたので、本当なら嬉しいニュースです^^

OSがPalmOS Garnetとのことで、ALPで無いのが残念ですが、12日を期待して待ちたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(10/4)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

・NX73Vで動画再生する(TCPMP) [テキスト・グラフィック][動画再生] 章仁さん

そういえば最近、Palmで動画を見てないなあ。T3のワイドハイレゾで映画とか見ると結構楽しそうなので試してみたいのですが、まずはDVD再生可能なパソコンを買わないと。。。^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

スマートフォンかあ。。。

ソフトバンクのH01XTに続き、DocomoのhTC zの一般販売と、W-ZERO3から始まった日本のスマートフォンの流れが加速してきましたね。我が(?)Palm陣営も徐々に切り崩され、私の巡回先の方々も結構な数がWM5スマートフォンに鞍替えしていっておられます。

ですが私は、ここのブログを見て頂いても分かるように、今ひとつ食指が動かない状況です。

自分でも「何でかな~」と不思議なのですが、少し自己分析。以下、つれづれなるままに書いてみますので、長文ご容赦。

一番ひっかかるのが、やはりPalmOSでないこと。WM5も、別に使い慣れれば問題なく使えると思うのですが、「よっしゃ、ここは一発、WM5に乗り換えてみるか!」という気持ちにはなりません。

なぜなら、私自身が、使い慣れたPalm機を捨てる理由、すなわちスマートフォンで何をやりたいかが見えていないからだと思います。スマートフォンで出来る最大の事は、通信(Web閲覧、メール送受信)だと思うのですが、Web閲覧は出先で必要に迫られる方が珍しいですし、メールの送受信も、出先でメールを出さないといけない方が珍しい(いずれも私の場合は、ですが^^;)ので、どうしても、の場合は携帯で十分かなあ、と。

あと、スマートフォンに乗り換えると言う事は、携帯とPDAをスマートフォンに集約しないと意味がないと(勝手に)思っているのですが、そうなるとスマートフォンは取り扱いに気遣いが必要だなあ、と。携帯は軽いし、結構丈夫なので、50センチぐらいの高さからなら落としてもまず大丈夫ですが、スマートフォンは大きな液晶を持っているし、タッチパネルだし、重いし、落とすとまず無事ではなさそう。

そんな事を考えると、今のPalmPDA + BT携帯、というのは結構いい組み合わせかなあ、と思うのです。あとは、BT経由での通信に定額制を導入してもらえれば、私の場合は大満足です。

とつらつら書きながら、実は先立つものがないのが最大の理由だったりしますが^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

TBスパムが多くなってきた

Palmなネタではありませんが。


ここ数日、急にトラックバックスパムが多くなってきました。

それも全部外国から。

1日10~15件ぐらいきます。こんなへっぽこサイトでもこれぐらいですから、メジャーなサイトさんは大変でしょうね。

一応、ブログにコメントやトラックバックが付くと、携帯に転送されるようにしているのですが、仕事中に携帯がブルブル、見てみたらTBスパム、というのが1日10件もあると、嫌になってきます。

サイトによっては、「全部半角文字のTBは禁止」とかされているところもあったように思いますが、ココログではそんな設定も出来ないみたいですし。

このまま我慢するしかないんでしょうかね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日)

PalmwareMasters更新(10/1)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

外部メモリにあるhtmlファイルを表示する [インターネット・通信][ホームページ閲覧] think_palmさん

think_palmさんはどうやらTungsten Cを入手されたご様子。MH2も遊ばれているとの事ですので、ここは是非Sengokuをどうぞ^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »