« PalmDesktopを | トップページ | 摩天楼 »

2006年11月22日 (水)

BTホットシンクは出来るようになったけど

なかなかうまく行かなかったBluetoothでのHotSync、もう一度この手順をきちんとやり直したら、無事出来るようになりました(汗) 何事もやってみるものですね

で、続いてアドレス帳だけOutlookと同期できないかと、A2-livingさんが以前書かれていたこの方法を試してみました。

CondCfg.exeとやらの入手方法も、A2さんと同じくCurrencyというアプリのところから、currencyconduit1_3.zipとJSyncInstaller.exeをダウンロード。で、後者の方を実行します。何のメッセージも出ずじまいですが、それだとちゃんとインストールされているそうです。で、その後、前者のzipファイルを解凍した中から、ConfigHotSyncのフォルダの下のCondCfg.exeを実行すると、A2さんが書かれているとおりの画面が出現します。

Condcfg_1

今回は、アドレス帳をOutlookと同期するわけですから、PAddのコンジットSgContactsCn.dllを、ocpContacsCn.dllと書き換え、OKを押して保存。で、HotSync!

すると、プロファイルの選択とやらのダイアログボックスが表示されます。うーん、さっぱり分かりません。

Profile

とりあえずOKを押すと、HotSyncの最後にこんなメッセージが。。。

HotSync 機能を開始しました。 11/22/06 18:15:15
OK カレンダー
Outlook 連絡先
   OLERR:0B-0004
   OLERR:0C-000F (0x0)
   OLERR:0D-0003
   OLERR:0D-0001
   - 同期しない
Outlook 連絡先HotSync 機能の実行に失敗しました。
   OLERR:15-0002
   OLERR:01-0001
OK 仕事
OK メモ
OK クイックインストール
OK バックアップ
HotSync 機能が完了しました。 11/22/06 18:15:49

ちなみに、HotSync機能の動作設定から、Outlook 連絡先と表示されているコンジットの設定を見ようとすると、こんなエラーメッセージが。

Photo

うーん、使っているOutlookは2003なんですが。。。(泣)

Outlookは使った事がないから、さっぱり分かりません orz

|

« PalmDesktopを | トップページ | 摩天楼 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BTホットシンクは出来るようになったけど:

« PalmDesktopを | トップページ | 摩天楼 »