« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

PalmwareMasters更新(11/30)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

  • TMP [置き換えアプリ][予定表] ryo-nさん
  • Softick RAM Drive [システム][メモリ管理] Gloomさん

TMP、5wayとの親和性がいいというのはいいですね。ただ、シェアウェアというのが個人的にはちょっとつらいです。

あと、GloomさんのSoftick RAM Driveのレビュー記事は、ずいぶん前の記事(1月)ですが、たまたま見つけました。この記事で、このアプリの意味合いをようやく理解する事が出来ました^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月29日 (水)

こんな人こそPDAを使えばいいのに…

ITmediaのこの記事を読んでいて思いました。

こんな人こそ、PDAを使えば悩みが解決できるのに。。。

こういう人たちが次の選択肢として「PDAを使ってみようか」と思い付けないほど、PDAはマイナーになってしまったのでしょうか。。。orz

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月28日 (火)

出来た(^_^)v

先日からあーでもない、こーでもないと検討していたOutlookとのHotSyncですが、昨日のエントリに対するgoroさんのコメントに従ってMocrosoftのサイトからOffice2003のSP2を当てたところ、無事動くようになりました\(^O^)/ありがとうございますm(_ _)m

OutlookとのHotSyncは、PalmDesktop4.1.4eを再インストールしてもいいのですが、A2-livingさんの、個別にコンジットを切り替える方法で対応。ただ、A2-livingさんの記事では、メモ帳のコンジットはSgMemosCn.dll(PalmDesktop用コンジット)とocpMemosCn.dll(Outlook用のコンジット)、と言う風に記載されていましたが、私のPalmDesktop4.1.4eに同梱されていたコンジットは、Outlook用コンジットがOcpNotesCn.dllでしたので、覚書として書いておきます。

で、OutlookとHotSyncした感想ですが、何のストレスもなくすんなりHotSyncできるなあ、と驚きました。Microsoft製のアプリとの連携ということで、PalmDesktopとやるより時間がかかったりするのかな、とも思ったのですが、時間的には全く問題ありませんね。

あと、元々の目的であった、英語版Palmにおけるアドレス帳のふりがなを、パソコン側で入力できないか、ということですが、これはちょっと微妙。

Photo_2 皆さんご存じでしょうが、日本語版Palmのアドレス帳では、ふりがな対応として、本来の氏名等とふりがなとの間に特定の制御文字列を挿入しています。このデータは、英語版Palmの標準アドレス帳で見た場合には、この制御文字が見えてしまいますが、Addrexを使うと、きちんとふりがな対応してくれます。

ただ、このデータを、PalmDesktop4.1.4とかで見ると、制御文字列以降(要はふりがなの情報)を見る事もさわる事も出来ないため、Addrex上でしかアドレスの追加・編集が出来ない、という状況になってしまっていました。

ですが、Outlookの場合、この制御文字列が見えているので、コピペで制御文字列を挿入する事で、パソコン側のOutlookでも無理矢理ふりがなを挿入する事が可能です。まあ、「できなくはない」という状況ではありますが、PalmDesktopでは手も足も出なかったので、個人的にはまあいいかな、と言う感じです。

ただ、悲しい誤算が、プライベートデータの非表示、という制御がどうやらOutlookでは出来ない事。プライベート設定しているデータも、全て丸見えになってしまいます。

私の場合、けっこうプライベート設定を多用しているので、このままでは使えないかなあ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月27日 (月)

PalmDesktopのバージョンアップ

先日、OutlookとのHotSyncがうまく行かない事を書きましたが、その後Palm.comのサイトとかを色々見ていると、もしかしたらPalmDesktopのバージョンを最新(4.1.4e)にすればいいかもしれないという事が分かりました。

ちなみに今使っているバージョンは4.1.4。陣来霧さんの日本語化パッチが、このバージョンまでしか対応していない事が理由でしたが、よく調べると、4.1.4eにもS.P.Cさんが作られた日本語化パッチがある事が判明。で、早速4.1.4eにインストールし直してみました。

インストール中、「HotSync先をPalmDesktopにするか、Outlookにするか」というチェックも無事表示^^。で、試しにOutlookを選択してインストール作業を進めましたが。。。

やっぱりうまく行きません(泣)

PalmとHotSyncさせようとしても、全く先に進んでくれません。コンジットがうまく動作していない様子。Outlook2003に対応しているはずなのになあ。なぜ???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月25日 (土)

PowerRUNとバックアップ

ふと思ったのですが。

私はTreo650をメイン機として使っています。で、このマシンはメインメモリが22MBと小さいのと、DB Cacheへの負担を軽くする目的で、PowerRUNでアプリをSDカードに結構逃がしています。

今だと、JFile、GetDialy、PixMarkerT、u*Blog、P-MAN、それにゲーム多数を逃がしています。

アプリをSDカードに逃がす場合、単純にPalm/Launcharの下にアプリを移す手段もあるのですが、PowerRUNだとデータファイルもSDカードに逃がしてくれるため、メモリに優しいこと、PetitLaunchによるアプリ起動ができることから、PowerRUNを愛用しています。

が、ふと思ったのですが、PowerRUNはアプリもデータもカードに逃がしてくれる反面、Palm本体にも、HotSync経由でPCにバックアップが取られることもないので、SDカードがクラッシュしたら全部データが消えるよなあ、ということ。これは結構怖いかも。

PowerRUNをお使いのみなさんは、このあたりはどうされているんでしょうか?

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年11月24日 (金)

摩天楼

新宿ビル街。いやー、東京はやっぱすごいですたい(なぜか左門豊作)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

BTホットシンクは出来るようになったけど

なかなかうまく行かなかったBluetoothでのHotSync、もう一度この手順をきちんとやり直したら、無事出来るようになりました(汗) 何事もやってみるものですね

で、続いてアドレス帳だけOutlookと同期できないかと、A2-livingさんが以前書かれていたこの方法を試してみました。

CondCfg.exeとやらの入手方法も、A2さんと同じくCurrencyというアプリのところから、currencyconduit1_3.zipとJSyncInstaller.exeをダウンロード。で、後者の方を実行します。何のメッセージも出ずじまいですが、それだとちゃんとインストールされているそうです。で、その後、前者のzipファイルを解凍した中から、ConfigHotSyncのフォルダの下のCondCfg.exeを実行すると、A2さんが書かれているとおりの画面が出現します。

Condcfg_1

今回は、アドレス帳をOutlookと同期するわけですから、PAddのコンジットSgContactsCn.dllを、ocpContacsCn.dllと書き換え、OKを押して保存。で、HotSync!

すると、プロファイルの選択とやらのダイアログボックスが表示されます。うーん、さっぱり分かりません。

Profile

とりあえずOKを押すと、HotSyncの最後にこんなメッセージが。。。

HotSync 機能を開始しました。 11/22/06 18:15:15
OK カレンダー
Outlook 連絡先
   OLERR:0B-0004
   OLERR:0C-000F (0x0)
   OLERR:0D-0003
   OLERR:0D-0001
   - 同期しない
Outlook 連絡先HotSync 機能の実行に失敗しました。
   OLERR:15-0002
   OLERR:01-0001
OK 仕事
OK メモ
OK クイックインストール
OK バックアップ
HotSync 機能が完了しました。 11/22/06 18:15:49

ちなみに、HotSync機能の動作設定から、Outlook 連絡先と表示されているコンジットの設定を見ようとすると、こんなエラーメッセージが。

Photo

うーん、使っているOutlookは2003なんですが。。。(泣)

Outlookは使った事がないから、さっぱり分かりません orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PalmDesktopを

T3をメイン機に戻したときに、PalmDesktopもVersion4.1に戻していたのですが、どうもBluetoothアダプタを経由したHotSyncがうまく行かなくなり、もしかしてバージョンダウンが原因かな、と思い、4.1.4に戻してみました。

が、やっぱりうまく行かない(;_;)

PalmDesktopのバージョンの問題ではなく、どうもBluetoothアダプタのドライバがおかしくなっている様子。W31TからのBluetoothによるPCへの画像転送はうまく行っているのに。。。最新版をダウンロードしようとしましたが、会社の環境からはうまく行かないので、また家に帰ってから試してみようと思います。

ま、カテゴリがうまく移行されなかった問題とかを考えるとバージョンは4.1.4の方がよさそうなので、これはこれで良かったかな、と思いますが、残るはアドレス帳のふりがな問題。

4.1.4の日本語化パッチでは、アドレス帳のふりがなをPalmDesktop側で扱ってくれないのです。

というわけで、アドレス帳だけOutlookと同期したらどうなるか、後で試してみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

滑らぬ先の杖

先日外装交換をしたTreo650ですが、やっぱり滑って落としそうになるので、予備に買っておいたegripsを貼りました。

Ts320056 とりあえずバッテリーケースの裏だけ貼ってみたのですが、ふつうに手に持ったときに、ちょうどこの部分に指がかかるので、これで十分ですね。安定性抜群です^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

ケーキマニアクリア

Cake Mania、カジノでの営業を終えてゲームクリア。無事おばあちゃんの店を再建することができました(^。^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月18日 (土)

模様替え

しばらく前になりますが、taichiさんのこの記事に触発されて、私もぽけげさんでTreo650外装交換キットを購入。

風邪で伏せってたりしてなかなか作業できなかったのですが、ようやくさきほど交換作業ができました。

Pb180087 実は今回、この外装交換キットを購入したのは、プチ物欲を満たした、と言うのもあるのですが、私のTreoの5wayが剥げてきてたのを何とかしたい、と言うのもありました。

が、残念ながら私が持っているTreoと、今回購入した外装交換キットとの内部の形状が微妙に違っていて、この部分だけ交換できず(泣)

それでも、雰囲気はぐっと締まっていい感じになったので、よしとしましょう^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金)

お告げ

butuyokumaniaさんのところ経由で知ったこのブログ

サブタイトルが私の心に突き刺さってきます。

「買わずに後悔するよりも買って後悔しよう~」

「買わずに後悔するよりも買って後悔しよう~」

「買わずに後悔するよりも買って後悔しよう~」

「買わずに後悔するよりも買って後悔しよう~」

「買わずに後悔するよりも買って後悔しよう~」

むーん。680? 750?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケーキマニアマニア

大阪PalmIIIさんで紹介されていたCake Maniaですが、先日レジストして以来、出張中にずっとケーキを焼いています。

Tscreens0060 店舗も、町中の店からビーチ、そしてカジノへと進出。設備もハイスピードオーブンとかハイスピードデコレーション機?とか、炎が出るほど早く歩ける靴とか、かなりパワーアップ。1日の稼ぎも1500ドルとかになってきました。

それにしてもこのゲーム、効率よく対応しようとすると、いかに無駄な移動をなくすかがポイントとなります。これって、トヨタ生産方式を彷彿とさせますねえ。

と言うわけで、詳しくは大阪PalmIIIさんのスペシャルレビューをどうぞ^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

for Japanese キタ━━━━ !!!!!

日頃お世話になっているDateBk6ですが、ついにfor Japaneseが来ました!

早速インストーーーーール!!

今ひとつ違いが分かりませんが(苦笑)、つじさんもこれからに期待、とおっしゃっている事ですし、まずはリリースされた事を素直に喜びたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

PalmwareMasters更新(11/14)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

KeyQuick [機能拡張][キー・ボタン] 右脳先生の解説Maniacさんの解説

今関さんのアプリはいつも奥が深くてすごいです。ちょっと落ち着いたら、私も試してみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月13日 (月)

今日は東京出張でした

ちょっと早めに仕事が終わったので、例によってモバプラさんに寄ってきました。

今日の戦利品はこれ。「続それでも私はpalmを使う ビジネスと通信でpalmを使い倒す方法の全て!」です。私は長年palmを使いながら、実は私はoffice系アプリと通信系アプリはほとんど知らなかったりします。というわけでこの本は私にとって打ってつけ。帰りの新幹線で読もうと思います。

ただ、Cake Maniaの方も今日レジストしたので、こっちが先かなあ(^_^;)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月10日 (金)

更新再開します

1週間ほど、風邪で体調を崩して更新をお休みしておりました。というか、ネット巡回も全くしていない状態でした。で、ようやく体調も戻ってきてネット巡回も再開したのですが、1週間もネットを見てなかったのに、Palm関係の新しいニュースって、全然ないですねえ(泣)。うーん、もっとPalmには元気になってもらいたいものです。

で、巡回していると、大阪PalmIIIさんのところでCake Maniaというゲームがスペシャルレビューされていました。早速お試し版をダウンロードしてみましたが、なかなか面白そうです。後で購入してみようと思います。

お店を運営するゲームと言えば、経営シミュレーション?ゲームですが、Lemonade Tycoonに結構はまった記憶があります。で、あらためてLemonade Tycoonで検索してみると、Shockwave版とかも出ているんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 3日 (金)

DateBk6 s1に

ようやくアップデートしました。つじさんの日本語オーバレイもあって、相変わらずばっちりです(^^)。

ところでどなたかも書いておられましたが、s1からDateBk6のアイコンが変わりましたね。あと、メニュー内の「DateBk6について」にある挿し絵が、pimlico software のものとGorilla Havenのものとが交互に出るようになりました。ほかにはなにが変わったのか分かりません(x_x)\☆バキ

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »