DateBk6(DateBk5でもあったかな?)の特徴的な機能の一つに、「カスタム画面」というのがあります。今日は、私がこのカスタム画面をどの様に使っているかをちょっとご紹介。
DateBk6では、スケジュール表示の際、特定のアイコンが付与されたスケジュールだけを表示する、特定のカテゴリだけを表示する、と言った設定が出来ます。そこで、
- 個人的な予定には特定のカテゴリを設定しておく
- 会議には必ず特定のアイコンを設定しておく
等のようにしておき、「個人的な予定を非表示にする設定」や「会議の予定を表示する設定」等をカスタム画面として保存しておけば、一発でこれらの画面を呼び出す事が出来るというものです。
それでは、"MotoGPの開催日をリスト表示する"カスタム画面を作ってみましょう。(MotoGPとは、バイクの世界最高峰レースです^^)
1.リスト画面で、MotoGPの開催日のみ表示するように設定する
あらかじめ、MotoGPの開催日のスケジュール項目には、バイクのアイコンを付けておきます。で、リスト画面の真ん中下の灰色の部分をタップします。
すると、アイコン選択画面が表示されますので、ここでバイクのアイコンを選択して、「設定」ボタンを押します。
すると、このようにバイクのアイコンが付いたスケジュール項目のみ表示されます。
2.カスタム画面に登録する
上の状態で、左下のボタン群の中から「◆」のボタンを押します。これがカスタム画面を呼び出すボタンです。(このボタンが表示されていない場合の対応は後述します)
カスタム画面ボタンを押すと、このような画面が表示されますので、「新規」ボタンを押します。
すると、このような画面が表示されます。名前のところに、このカスタム画面の登録名を入力します。また、Iconのところに好きなアイコンを登録しておくといいでしょう。今回はバイクのアイコンでフィルタしているので、ここもバイクのアイコンにしてみます。
3.カスタム画面を呼び出す
好きな画面で、画面左下の「◆」ボタンを押します。
すると、カスタム画面の選択画面が表示されますので、先ほどの「MotoGPカレンダー」を選択します
すると、見事MotoGPのスケジュールが表示されました^^
ここで一つポイントは、どの画面から呼び出しても、ちゃんとリスト画面が表示される事です。これは、このリスト画面をカスタム画面として登録しているからです。また、画面下のカスタム画面ボタンのアイコンが、先ほど設定したバイクのアイコンになっていますね^^
4.カスタム画面を解除する
カスタム画面を解除したい場合は、上の写真の状態で、もう一度カスタム画面ボタン(この場合はバイクのアイコンになっていますが)をタップします。
すると、またカスタム画面の選択画面が表示されますので、「表示終了」ボタンを押します。
ここでの例は、アイコンによるフィルタリングだったので、カスタム画面のまま使ってもリスト画面以外には影響がありませんが、カテゴリによるフィルタリングを使った場合は、カスタム画面で設定した画面以外の画面(例えば、週画面とか月画面)に移っても、フィルタリングがそのまま生きているので注意が必要です。
5.カスタム画面ボタンが表示されていない場合
もしこのボタンが表示されていない場合、メニュー/オプション/詳細設定/画面を選択し、「表示画面」のところで、「◆」のボタンのところを反転させておきます(下のスクリーンショットを参照してください)
ちなみに私の場合、スクリーンショットを見て頂いても分かるように、子供の塾の予定を非表示にしたり、妻のZ22に未転送のスケジュールだけを抽出する設定とかをカスタム画面設定して使っています。
最近のコメント