« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

PalmwareMasters更新(1/31)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

  • スケジュールのカテゴリ分けをちょっと楽に [標準アプリ][予定表] 鶴丸さん
  • RescoBackup [システム][バックアップ] shino-jiさん

鶴丸さんは、シンプルな機能を生活にフィットさせる使いこなしが、いつもながら素敵です^^。shino-jiさんのレビューは、RescoBackupユーザの私も全然気づきませんでした。
いつもながら皆さん、情報ありがとうございます^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

嬉しい^^

Racing双六、あの大御所eyeさんから、嬉しいトラックバックを頂きました\(^o^)/

なんでpalmやねんのMacyさんが公開されている「Racing双六」がものすごく楽しい。
「作りたいソフト」リストが多くなってきているのですが、そっちをほったらかして遊んでます(おい)

ありがとうございます~~~。こんなにほめて頂いて本当に嬉しいです。

で、その記事の中で、こんなアドバイスも。

個人的にPalmなお部屋のmizuno-amiさん提唱のオレ金(OreCa)に対応すると、より面白いのではないかと思ったりします。
もちろん、対コンピュータ戦の場合だけでいいと思いますが。

発展してくと、自分なりのカスタムカーのパラメータをメモ帳か何かを経由して他のPalmに移したりして、
自分なりにカスタマイズした車を使ってPalm上で、対人戦が楽しめるとか。

んで、このカスタムカーのパラメータを使ったRacing双六 on the webなんていう発展も出来たりして。

で、これについて、mizuno-amiさんからもエントリを頂きました。

とりあえず「観戦モード」を追加して、4台ともCOMで走らせてレース&ギャンブルというのも面白いかもしれません。
単に1位や2位を当てたり、また4台の着順を当てるとか、平均ステップ数を予想するとか。双六ギャンブラー!

うーん、これほどいろんなアドバイスを頂けるとは、本当に光栄です。Oreca対応は、思いもよりませんでした。なるほど、こういう考え方で実装すると面白そうですね。ただ、「カスタムカー」というのがなかなか難しい^^;。実はRacing双六の作り込みの段階でも、「好みでいろんな車が選択出来ればいいなあ」と思ったのですが、あまり良いパラメータを思いつかず、とりあえずTypeH,N,Lの3種類を用意した、という経緯があります。

で、カスタマイズじゃないですが、ユーザが手を入れられるようなバージョンアップを次々回(次回じゃなく、次々回^^;)に考えてます。構想は、お二方のこのあたりのコメントに近いものがあります。「 自分なりにカスタマイズした車を使ってPalm上で、対人戦が楽しめるとか」「「観戦モード」を追加して、4台ともCOMで走らせて」。で、発展すると「カスタムカーのパラメータを使ったRacing双六 on the web」というのにもつながればいいなあ、と。こう書いてしまうとほとんどネタばれのような気もしますが、まだまだ長い道のりですので、気長にお待ち下さいませ。

あ、amiさんの「双六ギャンブラー」というのも考えてなかったです。これとOrecaとを組み合わせるのもアリかもしれませんね。

というわけで、がんばりマース!(時間が欲しい。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

これはまさしくスイート

いなあもさんの新作アプリ「通帳管理」が公開されました。

スクリーンショットをブログの方で拝見しましたが、いやー、まさしくスイートですね!

実は私は自分のお金の管理をEiCashでやっているのですが、ここまで連動出来るなら、C-MATEも試してみようかな、と思います。

実は我が家は半小遣い制なので、小遣いをC-MATE、家計部分をEiCashというのもアリかな、と思ったり。

それにしても複数アプリが連動する、というのはすごい企画ですね~^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビリだって走りたい

昨日のこの記事に対して、再び御大の方々からコメントを頂きました。

NAS芹沢さんからは「やめてー最下位の車も最後まで走りたいゾウ~。(密かに最遅ゴール記録とかも狙って遊んでます・・・)」とのこと。う~ん、さすが御大。思いもよりませんでした。でもある意味、最速記録を狙うより難しいかも。というわけで、最後の車がゴールするまで待つかどうかは選択出来るようにしようかと思います。

mizuno-amiさんからは、「もし、私なら「最後の1台が確定」した時点で何らかの演出を考えます」とのこと。う~ん、さすが御大。思いもよりませんでした(またか^^;)。ラス1の車がゴールした時点で「レース終了」のダイアログボックスが出るだけ、というあっさりした仕様になってました。ただ、最後の車がmanかcomかで演出も変えた方がいいような気もしますし、リリースまでにはまた考えてみますね。

というわけで、皆さんどんどんご意見お寄せ下さいませ^^

| | コメント (0) | トラックバック (1)

PalmwareMasters更新(1/29)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

shino-jiさんのPalmwareに対する情報収集とトライの熱意にはいつも圧倒されます。今回のTreoMemoのレジストは、オンラインでやらないといけないとの事でSoftickPPPを使われたそうです。というわけで、SoftickPPPの方にもリンクを作成させて頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

再び開発中

Racing双六、またまたご要望を頂いております。いやー、嬉しい悲鳴です^^

大師匠のmizuno-amiさんからは、「「全員ゴール?」という判定を「(参加台数-1)台がゴール?」にしませんか?」というアドバイスを頂きました。実はこのアドバイスを頂いた後、私自身も同じ状況(最後尾の車がほとんど1週遅れになってしまい、その車がゴールするまでずっと見ていた)という状況になりました^^;。と言うわけで早速対応させて頂きましたが、実は現在、次なるメジャーバージョンアップに向けた作業中で、ゴール判定の修正はそちらの作業中のバージョンに埋め込んでしまいました。というわけで、リリースまで今しばらくお待ち下さいませ。

大御所のNAS芹沢さんからは、「これ、さりげなくPalmの思考もパワーアップしてません?」とのご指摘を頂きました。えー、実は、してません(笑)。というか、佐藤○磨君の思考回路にバグがあるのですが、次のバージョンで直そうかとそれも放置してたりします^^;あと、「世界進出のための英語版ファイルを用意するだけでしょうか」とのことですが、確かに次のNSBasicコンテストに応募してみたいなあ、と思ったりはしているのですが、とにかく英語は苦手ですから。。。やるとしたら、この辺に頼んでみるとかでしょうか(笑)

とにかくみなさん、本当にありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

なんで○○○やねん。。。

とらじろうさんのところ経由で知ったこのニュース

よく分かりませんが、"Palm"の名前はPalm.Incに売却したから、"Palm OS"という名前は名乗れなくなった=無くなった、ということ?

だとすると、正直言って、非常に寂しいです。

このブログの名前も「なんでGarnetやねん」ってしないといけないかなあ。。。

[1/26 0:23追記]

と思ったら。。。こちらの方は実施されていました(笑)

Palmlink

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年1月24日 (水)

Racing双六 ver1.31

というわけで、Racing双六 ver1.31をリリースします。

内容は、

  • comプレーヤー動作中にホーム、メニューボタンが効かない不具合を修正
  • T3,TX等のDIA上のボタンが効かない不具合を修正
  • カード枚数が10枚以上になった場合の表示不具合を修正
  • 次のプレーヤーがmanの場合、"P1の番です"のように表示
  • カードゲットゾーンの位置を一部修正

というわけで、デバッグのみです^^;

ルーレットボタンの割付の変更や初期設定の記憶等については、今しばらくお待ち下さいませ。

というわけで、よろしければ右のダウンロードコーナーからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

最終デバッグ結果

イベント処理ルーチンのデバッグ問題、解決した結果をなかよし掲示板に書くのを忘れていました^^;というわけで、このページをリンクしておきたいと思います。

最終的なフローは、下記のようになりました。

Photo

ほぼ、以前書いた最終解決案の通りです。メニュー周りのところを、「メニューキーが押されればメニュー表示」としていたところを、「メニューキーが押されればメッセージBOXを表示」と書いたのも前回のエントリの通りです。

あと、ちょっと工夫したのがイベントバッファクリアの場所。以前は、イベントモジュールから抜けるときに無条件にイベントバッファをクリアしていましたが、次のプレーヤーがMANの場合のみクリアするようにしました。これで、COMプレーヤーが連続的に動作しているときにホームボタンやメニューボタンを押しても、ちゃんと反応するようになりました。

というわけで、皆さんありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

覚え書き

Racing双六、いなあもさんからご指摘があった、「DIAエリアのホームボタンを押してもプログラムが終了しない」バグも、解決方法が判明しました^^。と言うわけで、自分宛の覚え書き。

DIAエリアのボタンがタップされたときのイベント種類は、通常のnsbKeyOrButtonではなくて、nsbPalm5Wayの方になります。で、OS5.4以前の5wayに対応するために、いなあもさんのこのフローを参考にコードを埋め込んでいたのですが、ここで手抜きして、「キーコード200(ボタンを離したときのコード)以外は、コードをバッファに入れてSetEventHandled(イベントを無視)する」と書いていたのが敗因。で、この部分を、「キーコード200以外の場合、5way関係のボタンが押されたときは、コードをバッファに入れてSetEventHandled、それ以外の場合はそのままスルー」と言う風に書き換えたら、無事DIAエリアのボタンがタップされたときのイベントが動作するようになりましたとさ。(手抜きはいかんという事ですな^^;)

というわけで、とりあえず今朝はこの辺で。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

1勝1分け

昨日のエントリ、何とか1分けまでこぎ着けました。

最初は、「メニューが開いているかどうかを判定して、メニューが開いていればフォーム側のイベント処理をさせない」と言う風にしようかと調査。

NS Basicのマニュアルによると、MenuGetActiveMenuというAPIをコールすると出来そう、と踏んでやってみましたが、見事に敗北orz

Palm OS API ReferenceのMenuGetActiveMenuのところを見ると、どうやらメニュー開いているかはこのAPIでは無理らしい。さらに調べていくと、winExitEventとやらをつかまえると良さそう。で、このイベントをつかまえるにはNSBSystemLibを使うと出来そうなのですが、このあたりに来ると完全に私の理解の限界を超えております^^;試しにコードを書いてみたりしたのですが見事に玉砕。

で、よくよく考えれば、レース画面でメニューを出したいのは、トップ画面に戻るためだけなので、メニューキーを押せば、トップ画面に戻るか聞いてくるメッセージフォームを出せばどうかと気づきました。で、その方向でプログラミングしてみると。。。

見事成功しました\(^o^)/

というわけで、いなあもさんのアドバイス通りに逃げをうって、なんとかつじつまをあわせることができそうです。

今日はこんな時間なので、続きは明日。

皆さん、本当にありがとうございました^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

少しずつ、少しずつ。

多くの方々のおせっかいや温かい言葉に励まされ、少しずつ進んでいるRacing双六のバグ取りです(感謝)

で、昨日書いたフローを実装してみました。

結果は、1勝1敗(苦笑)

画面が真っ白になる問題は見事解消されました^^。comプレーヤーの動作中にホームボタンを押したら、ちゃんとプログラムを抜けてくれます。

ただ、メニューボタンを押した場合の動作がイマイチorz。

メニューバーが表示された裏でコマが進んでみたり、その後上下キーを押すと順番でもないのに自車が動いてみたり、移動前のコマに画像が残ってみたり。これがまた、OS4(エミュレータ)とOS5.4(Treo)とでどうも動きが違う。

だいたいそもそも、メニューバーを出したときの状態が私自身さっぱり分かっていません^^;メニューバーが表示されていても、イベントの制御は開く前のフォームで書かないといけないのか?でもOS5.4(Treo)だと、何もしなくてもメニューが表示された状態でなら上下ボタンでメニュー項目を選べるしなあ。。。

とにかく勉強、ということで、今はとりあえずNSBasicのマニュアルの「10.D メニューのプログラミング」の項に書いてあるサンプルコードでも試してみようかな、と思っています。

どうしようもなければ、「仕様」ということで逃げようかな^^;

というわけで、まだまだバグ取りには時間がかかりそうです。今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月21日 (日)

モガキ中(感謝)

この間からはまっているRacing双六の改造ですが、いなあもさんmizuno-amiさんの両大先生から、非常に丁寧なアドバイスを頂きました。

ありがとうございます~!!(感涙)

で、それを参考に対策案を検討中。だいぶ見えてきた気がしますが、時間の関係でまだ修正版のプログラミング&テストは出来ていません。

とりあえずお二方へのお礼と、自分へのメモを兼ねて、これまでの経緯と今後の修正予定について書いてみたいと思います。

まず、ver1.0(人だけで動作させていたとき)は、こんな感じの処理フローでした。

Ver10

mizuno-amiさんほどシンプルに書けません。すみません。黄色の部分が、mizuno-amiさんの言うところの「順番管理」のところです。

で、次にcomプレーヤーを組み込んだときにどうしたかというのが、次のフローです。

Ver12_1

画像が何か変ですが、クリックして拡大すればちゃんと見えるのでご勘弁を。既にスパゲッティ状態ですね^^;。comプレーヤーは、入力を待つことなく自動的にルーレットを回してコマを進めたいので、その部分をイベントモジュール内のうす緑色の部分に書いています。

ここで問題だったのは、イベントモジュール内にループを埋め込んだ事。イベントが起きたときに呼ばれるのがイベントモジュールなわけで、そのモジュール内で処理が進行している間は、他にどんなイベントが起きても受け付けてくれない。これがver1.2のバグなわけです。

で、このループをイベントモジュールの外に出してやろうと考えたのが下の改造案1。

1

ループをフォームのアフターコードに移し、紫色の部分を埋め込む事で、comプレーヤーの動作中にイベントが発生しても、うまくイベントモジュールに処理を渡す事が出来ます。

ただ、もはやコードは複雑怪奇^^;

しかも、イベントモジュールの最後の「redraw」を実行した瞬間、メインフォームが真っ白にクリアされてしまうと言う問題が発生し、実用になりません。で、昨日のNSBなかよし掲示板へのヘルプとなったわけです。

ここで教わったのがタイマーイベントというもの。で、大先生方のアドバイスを元に考えてみたのが次の解決案。

2

ver1.2に近い構造ですが、イベントモジュールの最後に、次がcomプレーヤーの場合にタイマーイベントを仕込むようにしてみてはどうかと考えています。これだと、次がcomプレーヤーの場合に、一定時間後に自動的にイベントモジュールが呼ばれるので、うまく動作するのではないかな、と。

今日はここまで。また月曜日以降にコードを書いて試してみようと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

ハマった

Racing双六のバグ取り、やっぱりうまく行きません(泣)

というわけで、NSBなかよし掲示板にHelp要請。。。

スパムな書き込みの後なので、気づいて頂けるか心配。

というか、こんな書き方で分かって頂けるかも心配。

ちなみにいなあもさんからは忘れるのもいい方法、とアドバイス頂きましたが、ここを乗り越えないと構想している企画の一つが実現出来ないのでなんとかしたいです。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

ハマり気味。

Racing双六、バグ対策をやっているのですが、なかなかうまくいきません(泣)

今やっているのは、ご指摘頂いたバグじゃなく(汗)、それ以前に自分で気づいた、「Comプレーヤー動作中は一切のキー入力を受け付けない」というやつ。このバグは、今後の機能拡張に向けて大きな障害となるので、ご指摘頂いたバグと一緒に今のうちに取り除こうかと。

結構時間がかかりそうなのは分かっていたので、まとまった時間が取れる昨日の東京出張の新幹線の車内で作業。

で、修正版はなんとかエミュレータでは動いたのですが、いざTreoに入れてみると、うまく動かない(泣)

うーん、もう少し粘ってどうしようもなければ、NSBなかよし掲示板に相談してみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

PalmwareMasters更新(1/17)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

パスワード管理、私はP-MANを使っているのですが、iSecurも面白そうです。それにしてもパスワードだらけの今の時代、こんなアプリがないとやってられませんよね。

Maniacさんの記事、文字通りマニアックで面白そうです。KeyQuick、私はまだ導入していませんが、導入してみようかなあ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

またまたバグ

Racing双六ですが、いなあもさんからバグの情報が入りました。

T|Xでプレイした際、DIA(グラフィティエリア)のホームボタンでゲームを終了できません。

手元のT3で確認したところ、再現しました(汗)

T3の場合、普段はスライド部分を閉じた状態でDIAエリアを表示していないので、気づきませんでした。どうやら、DIA部分のホームボタンは、発行されるコードが違うようです。

調査してまた対応しますので、今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m

TXユーザの方は、ハードボタンの1や4を押して頂くと、そのボタンに割り付けられたアプリが起動してRacing双六を抜けますので、それで当面の対処をお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PalmwareMasters更新(1/16)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました(超久々の更新です^^;)。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

鍵盤交換のkyoさんのエントリは、本当はPetitLaunch等との合わせ技なのですが、とりあえず鍵盤交換のところにリンクさせて頂きました。

同じく、右脳先生のKeyQuickも、PetitLaunchとの合わせ技なのですが、KeyQuickでリンクさせて頂きました。

繰り返しになりますが、本日15時から明日の15時まで、ココログがメンテナンスのため、コメントやトラックバックが受け付けられなくなるそうですので、情報まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予想外

Racing双六、大阪PalmIIIのNAS芹沢さんからこんなエントリを頂きました。

もっと前のバージョンで試してたときの話ですが、同じ種類のカードを10枚以上取った後(つまり二桁の数字になった後)で使うと、枚数が9枚以下(つまり一桁の数字)に戻ったときに数字の10の一の位の「0」の表示が残ってしまったような・・・。

ひえええ、それはしっかりバグでございますm(_ _)m

それにしてもカードを10枚以上貯め込めるとは、予想外です(@o@)。さすがゲーマー王です。

これを直すのは簡単なのですが、せっかくなので(何が?)、次のバージョンアップまではそのままにしておきたいと思います。みなさんも是非一度、このバグを見つけてみてください(x_x)\☆バキ

ところで、本日15時から明日の15時まで、ココログがメンテナンスのため、コメントやトラックバックが受け付けられなくなるそうですので、情報まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

お年玉^^

お年玉付き年賀はがきの当選チェック、今年もEDAさん謹製のお年玉付き年賀はがき当選チェッカーを使わせて頂きました。

で、結果は。。。

Tscreens0086 見事2等(地域の特産品小包)が当たりました!!

去年は全敗だったので、余計に嬉しい^^

今年は幸先よさそうです^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遊んで頂いてありがとうございます^^

レーシング双六ver1.2、「早速遊んでみます」とか「遊んでみました」的なコメントやエントリを頂き、本当にありがとうございます。半分は自分で楽しむために作ったようなものですが、こうやって反応を頂くと本当に嬉しいものですね。

で、この場を借りてお礼&返信を。

いなあもさん:さっそく通勤電車の中で遊んで頂き、ありがとうございました。実はあのコースは、元々右回りのつもりで作ったのですが、赤色のコーナーが最後にあった方が、大逆転とかあって面白そうだなあ、と思って左回りに変えてリリースしました。というわけで、最終コーナーでスピンしまくりは、作者の意図通りで嬉しいです^^;

mizuno-amiさん:お褒めの言葉、ありがとうございます。"ルーレットがランダムなので、常に特定の性格を持ったCOMプレイヤーが勝つ訳ではない"というのは、確かにその通りですね。作者的には工夫を凝らしたアラ○プロストに勝ってほしいのですが、なぜかかなり弱く、行け行けガンガンの佐藤○磨にも負けるのは納得いかないのですが^^;。下手な考え休むに似たり、といった感じです。

NAS芹沢さん:4時間もプレーして頂いたようで、ありがとうございますm(_ _)m。しかも、いくつかアドバイスも頂き、本当にありがとうございます。で、この場を借りてお返事を。

  • "スタート地点から3つ目のマスにある最初の丸印の地点がやや納得いきません":その通りです^^;。いや、私も何となく気になっていたのですが、テスト的に配置した丸印でそのままリリースしてしまってました。やっぱり修正した方が良さそうですね。
  • "最低誰か一人がゴールした後に走っている車の中で、先頭を行く車がカードをゲットできるのはどうなのかなあ":NASさんも書かれていますが、今のところは2位争いなのでまあいいかなあ、と思ってそのままにしています。が、次回バージョンアップでは、2位争いも意味があるようにするつもりなので、それまでには修正しておきますね。
  • "予定表ボタンかメモ帳ボタンでルーレット回したいゾウ":これは、どの機能をどのボタンに割り当てるかを設定出来るようにすればいいのですが、いろんなボタンレイアウトがあるので、とりあえずあの形でリリースしました。余力があれば、設定画面を作ってみたいと思います。

というわけで、皆さんどうもありがとうございました。他にもご意見、ご要望がありましたら、是非お寄せ下さい(どの記事にコメント頂いても結構です)

ちなみに今は、次回バージョンアップに向けて構想中です。今回はちょっと大規模なてこ入れになりそうなので、また気長にお待ち下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月11日 (木)

レーシング双六ver1.2

Tscreens0085お待たせしました!一人遊びモード(コンピュータプレーヤの追加)ができあがりました!

左のスクリーンショットの通り、Race Setting画面で、P2~P4プレーヤのところにある"C"ボタンを押すと、そのプレーヤはPalmが担当します(P1は必ず人による操作になります)。

ちなみに、Comプレーヤーは、車種によって性格が違います

Type LのComプレーヤーは、「行けるときにはガンガン行く」タイプです。佐○琢磨といったところでしょうか。

Type HのComプレーヤーは、「ラストラップに賭ける」タイプです。ディープイン○クトといったところでしょうか。

Type NのComプレーヤーは、「沈着冷静頭脳派」タイプです。アランプ○ストといったところでしょうか。

ちなみに、一番思い入れがあり、苦労したのはアランプロ○トですが、なぜかこのプレーヤがかなり弱いです(泣)

あとひとつ、既知の不具合があります。Comプレーヤーの動作中、及びアニメーション中には、電源ボタン、キー入力を含む全ての操作を受け付けません。プログラミング上の問題で、いずれは修正する予定ですが、とりあえずそのままリリースしていますm(_ _)m

というわけで、よろしければ右側のダウンロードコーナーからどうぞ。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2007年1月10日 (水)

一人遊び

タイトルだけ見ると危険な香りも(笑)

レーシング双六ですが、現在一人遊びモード(コンピュータプレーヤの追加)を開発中。

内部ロジックを凝ろうかと色々考えていたのですが、頭がついていかず、中身はちからワザ^^;。まあ、おかげで大まかなところはとりあえず動くようになってきました。

明日、明後日と東京出張。夜のホテルで作業すれば、もしかしたら明日あたりにリリース出来るかも。

というわけで、今しばらくお待ちを。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

週明けと言う事で

というわけで、Palmなサイトを回って気になった記事をいくつか。

  • shino-jiさんのところ経由で知ったFixFieldというアプリを導入してみました。shino-jiさん曰く、「PalmTXやTreo650でアプリ起動後のテキスト入力時に、入力エリアをいちいちタップしないと文字を入れることが出来ない場合がありますが、これを直に入力出来るようにしてくれるアプリ」らしいのですが、どんなアプリで効果を発揮するか分かっていません^^;。まあ、バグフィックスに近いものらしいので、入れておいた方が安心かな、と思って入れてみてます。
  • DateBk6のs4 for Japanese、つじさんのところで早速日本語オーバレイを作成されたとの事で、合わせて導入してみました。「リスト画面のところで、"D"というボタンが表示される場合がある」とのことですが、ちょっと使ってみたところでは出てきませんでした。ちょっと気になりますね^^
  • algさんが、ご自身でちょこっと作られたアプリの公開の是非について少し書かれています。なるほど、アプリを公開しようとするとこういう事にも気をつけないといけないのですね。覚えておきます。(ちょっと遊んでみたい気もしますが^^;)

というわけで、頭の中はレーシング双六の次回バージョンのことでいっぱいなので、またまた更新頻度が少し落ちるかもです。ちなみに今日は昼前から名古屋に出張なので、行き帰りの新幹線の中で少し開発してみようかと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

レーシング双六ネタ

レーシング双六ver1.1、mizuno-amiさんにお褒めの言葉を頂いてしまいました(嬉)。

あのResultの車の絵は、dot-EXで電車の中でちまちま書いたものです。自分的にはほぼベストの出来なのですが、絵心がないのであの程度です(笑)。が、それでも巨匠amiさんに絵の事でほめてもらうと嬉しいですね^^

で、amiさんが一人遊びモードのことについて言及されておられましたが、さすが鋭いところをつかれました。おっしゃってるとおりの形を考えてます^^;コンピュータ側のロジックについてはある程度のイメージはあるのですが、今後の発展を考えてどういう形で実装するかがなかなか。。。

と言うわけで、今しばらくお待ちくださいませ。

ところで、こういうプログラミングのアイデアは、私の場合は電車の中で考える事が多いのですが、電車の中では開発行為が出来ないのがネックですね。WM5機だと、NSBasicでPDA上で開発できるとのことで、うらやましい限りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

レーシング双六ver1.1

世間は今日から仕事始めのところが多いようですね。電車も混んできました。

ところでレーシング双六ですが、ちょっとしたバージョンアップを行いました。

  1. mizuno-amiさんのアドバイスに従って、Result画面での車の絵を大きくしました。
  2. ゴールしたときに、「ゴール!!」と表示されるようにしました。
  3. ヘルプを少し修正しました

というわけで、皆さんからご要望の、一人遊びモードの追加はまだまだです(x_x)\☆バキ

ダウンロードは、右側のダウンロードコーナーからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

あけましておめでとうございます

といっても、もう1月2日の23時ですが^^;

年末年始企画のレーシング双六多くの方々にコメントやご紹介を頂き、本当にありがとうございました。この場をお借りして、お礼のエントリを上げたいと思います。

  • 陰郎さん:コメントありがとうございます。素人感丸出しのアプリですが、お褒め頂いて光栄です。私もあの後、BlackBoxで遊ばせて頂いています。ボールの数を8個以上にすると、解けません^^;
  • 雲慕能さん:コメントありがとうございます。正月に里帰りしたときに、子供のいとこ連中でおっしゃるような形で遊ばせました^^。電車の中での暇つぶしも出来るような機能追加、頑張ります。
  • たいちさん:私のエントリ後、わずか30分でPalmwareInfoにご紹介頂き、ありがとうございます。あまりの素早さに腰が抜けました^^;
  • nebbishさん:実は私も、結構このゲームを一人で遊んでいたりしますので、是非^^;。あ、Wiiで遊ぶ方が先ですね^^
  • mizuno-amiさん:お世話になっております。スピン画面のアニメーションは、ぷろぶるの動きをイメージして作ってみました^^;Result画面で車を大きく表示する件、なるほどそうですね。早速次のバージョンでやってみる事にします。
  • yamadaatmnさん:いつも記事のご紹介を頂き、今回もアプリのエントリをご紹介頂いてありがとうございます。そうそう、"(単なる)すごろく"、と言うところがポイントです^^;
  • think-palmさん:お褒め頂いて光栄です。受験勉強を妨げるバージョンも何とかリリースしたいと思いますので、是非よろしく(x_x)\☆バキ
  • NAS芹沢さん:いつも拙作をご紹介頂き、本当にありがとうございます。紹介と言えば、紹介ソフト数が1000本に達したとの事!本当にご苦労様です。これからもPlamゲーム界を支えていってください。

みなさん、本当にありがとうございました。それにしてもゲーム開発は、開発していて楽しい、自分で遊んで楽しい、皆さんからありがたいお言葉を頂いて嬉しい、と一石三鳥ですね~。

と言うわけで、今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »