Round2 いなあもさんよりエントリー!
Racing双六GP、Round2に早くもいなあもさんからエントリを頂きました。ありがとうございます。
ご本人のブログによると、こりゃいくらやってもあかんわ、と見切り発車のご様子^^;
ちなみに私も同じTypeLで、プログラミングに苦戦しています。いなあもさんもおっしゃっていたとおり、どうしても序盤でTypeLはするするっとトップに出てしまう傾向があるので、あえて最初のラップの第1ヘアピンでスピンさせるようにハイスピードカードを出すようにしてみたりと、かなり色々工夫してみましたが、どうも早くなりません。
mac号(自分がプログラミングした車)、Alan号2台、Deep号、という仮想レースで評価してみたところ、こんな感じ。
タイム、順位
54 2位
64 4位
65 3位
55 2位
61 4位
55 3位
64 4位
62 3位
59 3位
55 1位
平均 2.9位と、全く面白くない結果です。
ところが、かませ犬的に作った、あっさりしたプログラムの車を走らせてみると、、、
タイム、順位
55 1位
47 1位
57 1位
55 2位
60 3位
60 1位
56 3位
61 2位
72 4位
56 1位
平均 1.9位と、こちらの方が圧倒的に早いorz。。。
というわけで、下手な考え休むに似たりということがよく分かりましたので、こちらのかませ犬号をレース参加車として私もエントリしました。
というわけで、Round2のページはこちらです。皆様のエントリ、お待ちしております<(_ _)>
あ、ちなみにプログラムデータの公開は、公平を期すため、エントリ受付締切後とさせて頂きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっ・・・駄目だ私のタイムでは・・・60台から70台(苦笑)
あぁぁ〜・・・。
投稿: 鶴丸 | 2007年5月23日 (水) 06時53分
>鶴丸さん
実は、かませ犬号は、単にDeepのプログラムをTypeLにしただけとも言います^^;
よろしければ同じやり方でどうぞ^^
投稿: MA-CY | 2007年5月23日 (水) 23時07分