EM・ONEを入手しておよそ2週間が経ちました。Windows Mobileにも少しずつ慣れてきていますが、忘れない(完全になれてしまう)前に、Palmユーザである私が感じたEM・ONEの操作上の違和感について少し書いてみようかと思います。
※これはあくまで慣れの問題であって、どちらがいいということではないです
※EM・ONEに固有の特徴なのか、WM機に共通の特徴なのかは、EM・ONEしかさわったことのない私にはわかりません(^^ゞ
※アプリの追加を含め、ほとんど使いこなせてないことによる問題も含まれていると思いますが、ご容赦を^_^;
■ホームキー、ホーム(ランチャー)画面がない
これが一番大きいかなあ。Palmだと、アプリを立ち上げたいときはホームキーを押してホーム画面から、みたいなところがあるのですが、EM・ONEだとはウィンドウズキーを押して、プログラムをタップして、一覧からプログラムを選んで、という風に、一手間多くかかる感じがします。Todayを使いこなせば解消するのかもしれません。
■ホーム画面がない
上と関連するのですが、Palmだとホームキーを押せばアプリを終了してホーム画面に「戻る」感覚があるのですが、EM・ONEだとXボタンを押しても前のアプリが表示されるだけで、Today画面に戻るには何回もXボタンを押す必要があります。これも、どこかのボタンにTodayを割り付ければ解消するのかな、とも思いますが。
■メニューボタンがない
Palmだと、何かやりたいときはメニューボタンを押して、表示されるメニューから必要なアクションを選択する、というところがありますが、EM・ONEだと画面下部のメニューバーに「メニュー」とか表示されている部分をタップする必要があります。なおかつ、この表示が左右にあり、目的の機能を呼ぶには左右のどちらをタップすればいいのかわかりづらく、表示される項目もアプリごとに統一感がありません。
■ヘルプキーがない
同じく、Palmだとどの画面からでもヘルプキーを押すとヘルプが表示されるのですが、EM・ONE(WM機)だと、メニューバーから階層をたどって呼ぶ必要があり、なおかつ、ヘルプが用意されていないことも多々あります。
■Xを押してもアプリが終了する訳ではない
別に意識する必要はないのかもしれませんが、シングルタスクのPalmに慣れた身としては、Xを押してもアプリが終了せずに裏に隠れるだけ、というのには違和感を感じます。しかもバックグラウンドに回ったアプリ一覧をみるのも結構手間。PC版Winのように、「_」ボタンでバックグラウンド、「X」ボタンでアプリ終了、という風にすればいいのに、と思うのですが。
■画面上部のタイトルバー、下部のメニューバーがじゃま
でかでかと場所を取っている割には大した情報を表示しているわけでもなく、はっきり言ってじゃまです。もっとも、もともとWM機は縦持ちを前提に作られているというのを聞いたことがありますが、なるほど縦に持ってみるとそれほど違和感はないですかね。
■DAみたいなのはあるの?
PalmだとDAというのがあって、メモ帳を身ながらちっちゃな電卓を表示させて計算してまた隠す、みたいなことが出来てかなり重宝するのですが、WM機にはあるのでしょうか?
■ハードキーがない
これはEM・ONE特有の話ですが、ビュースタイルの時にハードボタンがなく、必ず画面タップが必要です。できの悪いスタイラスと相まってちょっと使いにくいです。この辺は、キーボードでの機能を拡張するアプリがあるようなので、また試してみたいと思います。
とりあえずざっとこんなところでしょうか。とはいえ、私の場合はEM・ONEを通信専用機と位置づけて使ってますので、それほど大きな不満にはなってません。ちっちゃなパソコン、と考えるとこれはこれで許せる範囲かなあ、と思います。あと、Palmでもそうですが、追加アプリを入れていくとずいぶん使い勝手は変わるので、少しずつ試していってみようかなあ、と思います(なかなか時間が取れないのですが^^;)
最近のコメント