« Round3 Aブロック テキスト中継掲載しました | トップページ | Round3 Bブロック開催! »

2007年6月13日 (水)

SHメールでのNiftyメール設定

EM・ONE、相変わらずぼちぼちさわっております。が、なにせ自宅はまるっきり圏外ですので、さわる時間がほとんどありません^^;

実はここ数日、EM・ONEでメールがうまく使えず悪戦苦闘しておりました。

EM・ONEにはOutlookとSHメールという2種類のメーラが搭載されているのですが、アンチMicrosoftの私としては当然SHメールを選択^^

で、このSHメールで私のメインアドレスである、Niftyのメールを使おうとしたのですが、なぜかメールを送ろうとすると、「送信サーバの認証設定がおかしい」と言って蹴られてしまいます。サーバアドレスが違うのか?とか思って色々やってみたのですが、さっぱりだめ。

で、今日も色々調べて、ようやくメールを使えるようになりました。コツは、

1)アカウントの設定の詳細設定で、「送信サーバーの認証設定」にチェック、 

2)同じ画面で、「POP before SMTP」にチェック

をする、というものでした。(意味は分かっていません^^;)

一応、ご報告まで^^

|

« Round3 Aブロック テキスト中継掲載しました | トップページ | Round3 Bブロック開催! »

コメント

POP before SMTPの解説です

POP before SMTPは、迷惑メール対策のために大手プロバイダがよく使う対策です。
通常、メール受信(POP3)はユーザ認証があって、第三者が勝手にメールBOXを覗けない仕組みが出来ていますが、メール送信(SMTP)はユーザ認証がありません。
なので、第三者が勝手にプロバイダのSMTPサーバ(メール送信サーバ)にアクセスしてメールを送信することが出来てしまいます。
これは迷惑メールの送信を考えている第三者に非常に都合のいい仕組みです。
POP before SMTPはこのような第三者が勝手にメールを送信することを防止する仕組みです。
分かりやすく言ってしまうと、POP3サーバにアクセスしてから一定時間内しかメールを送信することが出来ないという仕組みです。
POP3サーバ(メール受信サーバ)にはユーザ認証があるので、この仕組みを導入することで送信の際にも便宜上ユーザ認証をパスしなければいけないようになり、セキュリティが向上します。

投稿: 偽いなあも^^; | 2007年6月14日 (木) 11時44分

いなあもさん
うっかりして、いただいたコメントを削除してしまってました。申し訳ありません~(平謝り)
偽いなあもとしてコメント復活させておきました。

なるほど、あの設定はそう言う意味があったんですね。勉強になりました^^

投稿: MA-CY | 2007年6月14日 (木) 11時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHメールでのNiftyメール設定:

« Round3 Aブロック テキスト中継掲載しました | トップページ | Round3 Bブロック開催! »