« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

今日は

広島に来ました。昼食はお約束の広島焼き(^_^)b。

ところで広島でもEM・ONEの電波が入るようになりましたねえ。だんだん便利になってきてます。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Round6 Aブロック開催出来ず。。。

Racing双六GP、先ほどAブロックを開催しようかと皆さんのプログラムデータを読み込んでいたところ、algさんといなあもさんのデータが壊れていました(汗

プログラムデータ部分の長さが、本来76桁あるはずのところが74桁しかありません。実は、この現象はRound1の時に、私の友人であるきろきろさんからデータをもらったときにも発生したことがあります(汗汗

おそらく、Racing双六のバグだと思うのですが、きろきろさんの場合はもう一度エクスポートすればうまく行ったので、先ほどお二人にはその旨メールでお願いしておきました。

というわけで、Round6 Aブロックの開催は今しばらくお待ち下さいませ&algさん、いなあもさんにはご迷惑おかけ致しますm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

Round6 エントリーリスト確定!

Racing双六GP、皆様の多大なご協力で、ついに最終戦までこぎ着けました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

遅くなりましたが、先ほどエントリーリストを確定して、Round6のページを更新しておきました。

組み合わせ、今まではランダムだったのですが、今回は少し変更。

ドライバーズポイントの上位から、各組に振り分けました。意図としては、上位勢が各組に分散することで、下位組が全て上位を負かせば下克上が起こるのでは、というところです。

ヒート2も、ヒート1の成績にあわせて同じような組み分けの方法にする予定です。

と言うわけで、個人的にはiNM号とamy号の再度の直接対決が興味津々です。

というわけで、Round6のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

標準アドレス帳の活用

標準アドレス帳の使いこなしについて、以前鶴丸さんのところでこんなエントリーが上がっていました。

私は英語版Palmを使い出してから、アドレス帳はずっとAddrexを使ってきました。ふりがなが扱えることが最大の理由だったのですが、Treoを使い出してからちょっと悩みが。

一つは、Treo用のPalm Desktop(ver4.1.4)用の日本語パッチが、Addrexのふりがなに対応していないこと。ふりがな付きのアドレスを入力しようとすると、Palm Desktop側からは無理で、Treoからしか入力できなくなってしまいました。

しかし、AddrexとTreoの5wayとはちょっと親和性が悪いのです。で、以前も書きましたがFlexButtonを使ったミカンさんの方法でしのいでいました。これは、Addrexを使っている間は、5wayのキーコードをJogダイヤルに置き換えるというもの。ただ、この方法だとAddrexで住所とかを入力する際、5wayで項目間を移動できなかったりして、Treoで住所入力をするのが不便で、どうしようかなあ、と悩んでいました。

そこに鶴丸さんのエントリーを発見し、さっそく活用。これが非常にGoodです!で、どうやったかをちょっとご紹介(既にみなさんがやっている方法だと思いますが^^;)

アドレス帳としては、Treoに標準のContactを利用。まず、名前等はこんな感じで登録します。Last Nameのところにアルファベットでふりがなと、その後に日本語の氏名を入力。First Nameのところには、会社名の読みをアルファベットで入力。さらに、Companyのところには日本語で会社名を入力します。後は普通通り。(ちなみにスクリーンショットは参考例で、別にトヨタの社長と面識があるわけではありません^^;)

Trscreens0002

で、Contactのリスト画面の設定は、Company,Last Nameで設定。

Trscreens0003

この状態で、Contactの画面で検索してみます。

まず、名前のWatanabeを入れていくと、インクリメンタルサーチでこんな感じでヒットします。

Trscreens0000

同じく、会社名のToyotaを入れても、ヒットします。

Trscreens

さらに、やってて気づいたのですが、Toyotaの"t"とWatanabeの"w"を入れても、こんな感じでヒットします(イニシャルですね)

Trscreens0001

Contactの活用で良いのは、FEPのON/OFFを気にしなくても良いことです。Contactのリスト画面では必ずFEPはoffになっていますので、Contactを立ち上げて検索キーワードをキーボードから打ち込んでいくと、名前や会社名のどちらか、と言うことを気にせずにぱっと検索できます。

また、First Nameのところに会社名のアルファベットを入れておき、かつリスト画面の設定で「Company,Last Name」としておくと、この会社名のアルファベットはリスト画面には表示されませんが、ちゃんと検索キーには引っかかってくるので便利です。

というわけで、ご参考まで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Round6 エントリー受付中!

Racing双六GP、Round6に早くもKi-Tsu-Neさんとさらみさんからエントリーを頂きました。いつもありがとうございますm(_ _)m

皆さんコメント頂いているように、このコースは今までに増して運が左右するコースです。私のテストカーもトップになったりビリになったりです。というわけで、プログラムにあまり悩まずさっさとエントリーしましょう^^;

レギュラーメンバーの方以外も、「最終戦ぐらいは参加してみようか」と思われたら是非エントリーお待ちしております。

というわけで、Racing双六GPのページはこちら

Round6のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

今日は岡山に出張中

今から新幹線で帰ります。まだ岡山はEM・ONEが圏外のようですね。ネットに繋げないので暇です。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

ACCESS社の記事が

今日の日経にACCESS社の記事が出てますね。

何でも、今後液晶テレビなど電子機器用の組み込みソフトの開発を強化するに当たり、Palm Source社の技術力が欲しかったと書かれています。

それが本当だとすると、ALPは組み込み機器用の単なるプラットフォームにしかすぎないのでしょうか。

記事にはPalmコミュニティやPDA/スマホのことは一言もふれられていませんでした。既存のPalmユーザが望むような、メーカーとユーザーが補完しあいながらPDAを育てていくような環境はもはや(ACCESS社には)期待できないのでしょうか。。。

ちなみに記事には、Palm Source社の買収に当たって取引先の携帯端末メーカーから「入札を降りて欲しい」とプレッシャーを受けたが押し切った、とも書かれています。ここで言う携帯端末メーカーとはPalm社のことでしょうね。こんなことなら降りてくれていた方がよかったのに、とさえ思います。

ところで今日の21時から明日の15時まで、ココログがメンテナンスのためコメントやトラックバックの受付が出来なくなるそうですので、あしからず。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年7月23日 (月)

お約束と言うことで^^;

よく、クイズ番組なんかでありますよね。

司会:「さあ、いよいよ最後の問題です。この問題の正解者には、特別ボーナスとしてポイントを今までの5倍差し上げます!」

アシスタント:「最下位の方も、この問題に正解すれば一発逆転の可能性がありますよ!頑張って下さいね!」

参加者:(。。。。今までのは何やったんや。。。)

というわけで、いよいよ最終ラウンドを迎えたRacing双六ですが、いきなりのルール変更です!<勝手

Round6は、2ヒート制で開催します!

送って頂くプログラムデータは1つだけで結構ですが、このデータを使ってこちらで各車2レース行います。各レース(ヒート)毎に通常のポイントを付与しますので、このRound6だけで最大50ポイントを獲得できます!

12台参加の場合、最下位は4ポイントですので、×2で最小獲得ポイントは8。ということは、理論上は、最下位のTNZ号も総合優勝の可能性があります!<今までのは何やったんや。。。(参加者)

というわけで、〆切は7月29日(日)の24時ですので、皆様、エントリーよろしくお願い致します。

Racing双六GPのページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

Cブロック テキスト中継掲載しました

Racing双六GP、Round5 Cブロックのテキスト中継をRound5のページに掲載しました。

併せて、Racing双六GPのドライバーズポイントも更新しましたのでごらんくださいませ。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

Round5 Cブロック開催!

Racing双六GP、先ほどRound5 Cブロックを開催しました(昨夜のBブロック開催に立て続けです)

例によってまずはレースデータをRound5のページに置いておきましたので、Racing双六プレーヤーでお楽しみ下さい。

前戦欠場のtru号が満を持して臨んでいるこのラウンド、迎え撃つSAR号、RMN号はドライバーズポイントのトップ争いをしていて、これまた負けられません。さあ、結果はどうなったでしょうか。

というわけで、Round5のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Round5 Bブロック開催!

Racing双六GPRound5 Bブロックを開催しました。

Aブロックでは、TypeHのamy号がまさかの最下位となりましたが、BブロックではTypeHのSTR号はどうだったのでしょうか?

レース結果はRound5のページをご覧下さい(今回は、レースデータとテキスト中継を同時掲載しています)

というわけで、Round5のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

Treoで通話(再トライ)

先日、たいちさんの記事に連動してTreoでの通話にトライしましたが、その記事に、neo_jiroさんから衝撃のコメントが!

アプリの設定を変更すると、音質が嘘のように良くなり、実用に値するとのこと!

これは試さずには居られません。さっそくおっしゃるように、NAT Settingをデフォルトのstun.fwdnet.netに変更。で、Echo test call!

。。。うーん、やっぱり音がブチブチ切れます。。。

その後、neo_jiroさんからのコメントを頼りにNAT SettingをNoneにしてみたり、AccountのServerをsip.agile.ne.jpに変えてみたりしましたが、やはり音のブチブチは改善されず。。。

悔しいので、Articulationのホームページを見てPhone SettingのCodecをGSMに変えてみたり、Silence Supressionのチェックを入れてみたりしましたが、やはり改善されず。

neo_jiroさんのところでは、クリアに音が聞こえているとのことで、うーん、何ででしょう?ちなみに外部とのネットワーク接続にはEM・ONEとのBluetoothを使っているので、Bluetootnの転送速度が遅すぎるのでしょうか?

残念です。。。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

Round5 Aブロックテキスト中継掲載しました

Racing双六GP、Round5 Aブロックのテキスト中継を、さきほどRound5のページに掲載しました。

しかし、ある意味衝撃のこのレース、テキスト中継ではうまく表現し切れません。是非ともRacing双六プレーヤーでお楽しみ頂くことをおすすめします。

というわけで、Round5のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素通り

仕事で梅田のヨドバシカメラの近くを通りましたが、素通り。

仕事が忙しいのもあるけど、Palm売場がない電気屋には魅力を感じません。

スマホでいいので、もう一度店頭にPalm機が並ぶことを切に希望しますです。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

Round5 Aブロック開催!

Racing双六GPRound5 Aブロックを開催しました。

このブロックでの注目は、やはりamy号対iNM号のライバル対決でしょうか。前回のSnake-wayで一気に躍進したiNM号を、TypeH得意のこのコースで再びamy号が追いつめることが出来るのか、注目です。また、シルバーコレクターを脱してドライバーズポイント争いに加わったNEB号、ここまで接待レースに甘んじているKHR号の動向も興味津々です。

というわけで、注目の結果は、例によってRacing双六プレーヤーでお楽しみ下さい^^;

テキスト中継は、後日アップさせて頂きます。

Round5のページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

Round5 エントリーリスト&組み合わせ確定!

Racing双六GP、先ほどRound5のエントリーリストと組み合わせを確定致しました。エントリー頂いた方々、本当にありがとうございますm(_ _)m

ブロック分けはいつもの通りランダムで行いましたが、偶然各ブロックとも、TypeL~Hまでうまく混成された組み合わせとなりました。algさんがお忙しいようでエントリーを頂けなかったのがちょっと残念でしたが。。。

と言うわけで、いつも通りレースデータ公開のあとテキスト中継、という流れで行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

Racing双六GPのページはこちら

Round5のページはこちら

P.S.

MotoGPのドイツGP、やっとペドロサが1勝上げたようですね(まだ中継見てない^^;)。ホンダ党の私としては嬉しい限りです^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

今日は

台風もすぎていい天気になったので、鉄ちゃん一直線の2歳の三男のために、大阪の交通科学博物館にやってきました。

発狂してます^_^;

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

あれ?

今気づいたのですが、明日も祝日で休みなのに、Racing双六GPRound5の締め切りがいつも通り日曜日の24時となってました。

明日は私もお出かけするので、急遽締め切りを1日延長して、明日(16日)の24時までとしたいと思います。

というわけで、皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m

(Posted by u*Blog with Treo650)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

Round5〆切まであと1日です

台風がやってきていますが、皆様大丈夫でしょうか?

Racing双六GP、Round5にmizuno-amiさん、hiyoさん、Rominaさん、いなあもさん、nebbishさんからエントリーを頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

私も、ゴッグをエントリーしておきました^^

というわけで、Round5のエントリーリストを更新しておきます。〆切は明日(15日)の24時ですので、皆様よろしくお願い致します。

Round5のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

iPhone!

今、岡山から新幹線で大阪に移動中。Treoで音楽を聞いていたところ、隣の外人さんがなにやらごそごそとヘッドホンと一緒に取り出したのは、なんとiPhoneじゃありませんか!

音楽聞きながら、なんか指で画面をぐりぐりさわってます。palmだと爪タップになるのですが、iPhoneは指の腹でさわってます。なかなか操作性良さそうですね。日本のケータイより圧倒的に高品位です。

こういうのが電話機として使えない日本は、やっぱ問題ですねえ。まあ、私の場合ほんとに通話できて欲しいのはTreoだったりしますが(^^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

Round5

Racing双六GP、Round5に早くもドライバーズポイントトップのさらみさんからエントリーを頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

さっそく、Round5のページを作って、エントリーリストを掲載しておきました。Round5の〆切は7月15日(日)の24時ですので、皆様よろしくお願い致します<(_ _)>

というわけで、Round5のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

データサイズ

ROMクッキングをしたり、PowerRUNでSDカードにアプリケーションを逃がしたりしてメインメモリを何とか確保しているTreo650ですが、近頃再び手狭な状況に。

現状、フリーメモリは5.5Mですが、安定稼働のためには、感覚的には6M以上欲しいところ。近頃導入したところでは、PowerDiGiが454kbと比較的大きなサイズでメモリを圧迫してますが、それ以上にメモリを圧迫しているのがRacing双六&Racing双六プレーヤー950kbだったりします^^;

で、少しでもメモリを空けようと着目したのがGetDialy。日記帳として2002年5月からのデータが入っていて、それなりにデータが大きなサイズになってきていますので、不要データを整理しようかと思い立ちました。

といっても、データをTreoから抜いてしまうのはPDA精神に反する?ので、3年以上前の分をメモ帳にエクスポートすることに。ひょっとしたらGetDialyよりメモ帳の方がうまくメモリ管理するかも、という期待を持ってやってみたのですが。。。

逆にデータサイズが大きくなりました(汗

なんでかなー、と考えていたのですが、GetDialyのデータをメモ帳にエクスポートした場合、日付の情報が「2005年10月28日」のようにテキスト情報として保存される(GetDialyの内部では日付情報として保存されていると思われます)になってしまうので、その分データサイズが大きくなると推定。で、断念してやっぱりGetDialyのままで使うことにしました。

うーん、こうなるとメモリの大きいTreoが欲しいですねえ(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

Round5に向けて

Racing双六GP、Round5に向けて、TypeLのチューニングに苦戦しておりましたが、いなあもさんのチューニングを参考に早めから仕掛けるようにしてみると、だいぶ戦闘力が上がってきました^^

ラストラップ勝負型だと4位が定位置でタイムも70台しか出なかったのですが、展開によっては2位になる時も出てくるようになり、タイムも時々60台が出るほどに^^

というわけで、ケンシロウに出会ったラオウ、とまでは行きませんが、ガンダムと出会ったゴッグぐらいにはなったかと^^

というわけで、皆様もRound5へのエントリーを是非よろしくお願いしますm(_ _)m

あ、Round5のページ、まだ作ってなかった(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あと少しで

20万ヒットを越えそうです。

おいでいただいている皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

これからもPalmを応援し続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ちなみに今回は記念アプリは無しです(^^ゞ

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

PalmwareMasters更新(7/10)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

今回はROMカスタマイズシリーズとなりました。ROMカスタマイズは効果も大きいけれど副作用も恐ろしい劇薬ですので、こういった人柱の方々の活躍は本当にありがたいですm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

PalmwareMasters更新(7/9)

PalmwareMasters、下記のリンクを追加しました。リンク先の皆様、いつもお世話になっております。

  • Contact(標準アドレス帳) [標準アプリ][アドレス] 鶴丸さん

英語版Palmでのアドレスの使いこなしは私も悩んでいますが、この方法を応用して、First nameに氏名を、Last nameに会社名を入れれば、仕事でもうまく使いこなせそうな気がします。また試してみることにします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

AutoOffExtender

先日、Treo用にクレードルを買ったわけですが、クレードルに載せている間は電源常時ONになって欲しいところ。T3まではそういう設定があったのですが、Treo650には無いようです。

たしか、電源Offまでの時間をコントロールできるアプリがあったよなあ、と思ってググっていると、灯台もと暗しでPalmwareMastersAutoOffExtenderというアプリを紹介しておりました^^;

このアプリ、自動電源Offの直後に再び電源を入れると、自動電源Offまでの時間を延長してくれるというもの(詳しくはPRO' LOGUEさんの説明をご覧下さい)。で、それ以外に、特定のボタンを長押しすると、やはり自動電源Offまでの時間を延長することが出来ます。

Tscreens0224

例えば上の例だと、5way(センターキー)を0.5秒押すと、電源Offまでの時間を延長してくれます。さらに、上から2番目の設定項目を「Comfirm」としているので、5wayセンターキーを0.5秒ほど押すと、下記のメッセージが表示。

Tscreens0225

ここで「Extend」を選択すると、AutoOffExtender側で設定した時間まで、自動電源Offを延長してくれます。ちなみに私は、60分を選択しているので、クレードルに置いた直後にこの時間延長をすると、60分間はクレードル上で画面をずっと表示し続けてくれています。

というわけで、まだまだPalmはいじり甲斐があるので楽しいですね^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

やはりTypeLには鬼門か

Racing双六GP、出張帰りの新幹線でRound5に向けてmac号のチューニングを開始しましたが。。。

全く勝てませんorz

TypeN2台とTypeH1台と一緒に試走を繰り返しているのですが、全レース4位(泣)。タイムも50台はおろか、60台すらも出ません。

いなあもさんもおっしゃっているとおり、このコースはTypeLにはあまりに厳しすぎます。こうなればブロック組み合わせでTypeLばっかりの組になることを祈るのみです^_^;

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Round4 Cブロックテキスト中継掲載しました

Racing双六GPRound4のページRound4 Cブロックのテキスト中継と、Round4の総合順位を掲載しました。また、Racing双六GPのページでは、ドライバーズポイントを更新しましたのであわせてご覧下さいませ。

ドライバーズポイントでは、なんと上位7台までが4ポイント差でひしめき合うという、主催者としては願ったりかなったりの結果となってます^^。それ以下の各車もブロック1位を取ればまだまだ分かりませんので、頑張ってくださいね。あ、常連の方々以外のご参加も引き続きお待ちしております。

と言うわけで、次戦のRound5(Stop & Goサーキット)は、7月15日(日)の24時がエントリー〆切ですので、よろしくご参加下さいませ。

Racing双六GPのページはこちら

Round4のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

連夜のプチオフ^^

先ほどまで、陰郎さんとプチオフしてました^^

銀座のおいしい鉄板焼き屋に連れて行って頂き、今後のPalmの行く末とか熱く語らせて頂きました。ついでに新作Palmwareの原型も見せて頂いてラッキー^^

色々しゃべり合った中で、最後の当たりで陰郎さんがおっしゃっていた「Palm社が出して来るであろうLinuxベースのPalm OS2デバイスを日本のショップが日本語化して販売する」という、現実的かつ夢がありそうな路線に賭けてみたいと思います。また機会がありましたら遊んでやってくださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Round4 Cブロック開催!

と言うわけで深夜の連続更新^^

Racing双六GP、先ほどRound4の最終戦、Cブロックを行いました

例によってレースデータを取り急ぎRound4のページに置いておきます。よろしければRacing双六プレーヤーでご覧下さいませ。

Round4のページはこちらです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Treo680でカスタムROM!?

で、右脳先生にTreo755pを洗脳されて戻ってみると、nebbishさんのところで衝撃のエントリーが!

なんと、Treo680のカスタムROMが出回っており、これを導入すると680がサクサクになるらしいです!

うーん、もはやこれまでか^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今ホテルに戻りました^^

右脳先生とプチオフをさせて頂き、先ほどホテルに戻って参りました。

070706000240 初めてのオフ会ということで緊張して品川に向かいましたが、温かく迎えて頂きありがとうございました<(_ _)>

Treo750、755p、680にもさわらせて頂きました。うーん、やっぱり755pは魅力的ですねえ。「欲しいときが手に入れるとき」と言われてグラッと来てます(笑)

Racing双六で遊んで頂いているというのも聞き、嬉しい限りです(T_T)<嬉し泣き

明日もお忙しいというのにお相手して頂き、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。

明日は陰郎さんとのプチオフ^^楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

右脳先生と

今から品川でお会いする予定です(^_^)

モブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Round4 Bブロック テキスト中継掲載しました

Racing双六GPRound4 Bブロックのテキスト中継を掲載しました。よろしければご覧下さいませ。

ちょっとばたばたしておりますので、Cブロックの開催は今日の夜あたりになるかもです。

Round4のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

Round4 Bブロック開催!

Racing双六GP、先ほどRound4 Bブロックのレースを開催しました。

このブロック、ドライバーズポイントトップのKTN号が出場します。Aブロックのレースでは総合2位タイのSAR号、RMN号が下位に低迷する中、KTN号はこのレースで上位につけてドライバーズポイントをリードするのでしょうか?それとも。。。

例によって、とりあえずレースデータのみRound4のページに置いておきます。よろしければRacing双六プレーヤーでご覧下さいませ。

最終ラップの攻防はなかなか手に汗握るものがありました^^

というわけで、Round4のページはこちらです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

格言生成DA

KIWI Palm部 Blog版さんのところで紹介されていた格言生成DA、面白そうなので私もさっそく入れてみました。(ずいぶん前から公開されていたDAのようですが、全く知りませんでした^^;)

Tscreens0210 うーん、自動生成とは思えない、鋭い視点ですね~。私もコピペしておいておきます^^

ちなみにTreo650だと、DAの画面の「i」ボタンがうまく押せません。それ以外は別段問題なく動作しています^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

Round4 Aブロックテキスト中継掲載しました

Racing双六GP、さきほどRound4 Aブロックのテキスト中継を掲載しました。

よろしければご覧下さいませ。

Round4のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

Round4 Aブロック開催!

Racing双六GP、先ほどRound4 Aブロックを開催しました。

例によって、とりあえずレースデータをRound4のページに置いておきます。よろしければRacing双六プレーヤーでご観戦下さい。

個人的には、思い通りのレース展開でしたが、、、、あとはRacing双六プレーヤーでどうぞ^^;

今週はちょっとばたばたしてテキスト中継が遅れ気味になりそうです。ひょっとしたら、取り急ぎレースデータの公開のみを先行して、テキスト中継は後ほどまとめて、となるかもしれませんが、そのときはご勘弁を^^;

というわけで、Round4のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iZiBasic作品登場!

日夜iZiBasicをはじめとする開発系Palmwareの研究をされているつかさんのところで、iZiBasicで作成した3D迷路ゲームが公開されました。

このゲーム、ゲームとして遊べるのはもちろんのこと、iziBasicでのゲーム開発方法を実際に見てもらうための教材として公開されたとのことで、ソースファイルとかも添付されています。iZiBasicが手元にあれば、この教材を元に自分でも色々さわれるというのは画期的ですね。

ちなみに私は、実行ファイルだけインストールして遊んでいる軟弱物です^^;(あ、Treo650でも動作しております、ご報告まで)

それにしても、ソースを公開できるというのは素晴らしいですねえ。私のソースなんぞは、もはや自分で見てもさっぱり分からないひどい代物です^^;

つかさんのサイトはこちら(研究日誌から、7月1日の記事を見てもらえれば3D迷路をダウンロードできます)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Round4 エントリーリスト一部修正

Racing双六GPですが、さきほど鶴丸さんから連絡がありまして、Round4は残念ながら出走取りやめとのことです。総合4位につけながら残念ですが、次回は復帰されるとのことですので、期待してお待ちしております^^

と言うわけで、tru号のところにはAlan君に出走してもらうことにしました。エントリーリストも修正しておきます。

あと、いなあもさんの方にも業務連絡させて頂いておりますので、よろしくお願いしますね。

Racing双六GPのページはこちら

Round4のページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Round4 エントリーリスト(ほぼ)確定!

Racing双六GPRound4のエントリーリストが(ほぼ)確定しました!

あわせて、Round4のブロック分けも確定しましたので、詳しくはRound4のページをご覧下さいませ。

ところで、「ほぼ」というのは、鶴丸さんのエントリーのみ確定していません。事前に「エントリーがぎりぎりになりそう」というメールを頂いておりましたので、Cブロック開催ぎりぎりまでお待ちしたいと思います。

というわけで、Racing双六GPのページはこちら

Round4のページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »