Treo755pレビュー1:Articulation
今ホテルに入りました。と言うわけでレビュー第一弾。
Treo755pを入手して最初に試したかったこと。それは。。。
Treoでの通話です!
そう、以前たいちさんがチャレンジされて、私もチャレンジして、共に通話品質の悪さに玉砕した、あのTreoでの通話です。
以前のエントリーにneo_jiroさんが丁寧なコメントをつけて頂いていました。それによると、Treo680+PC+BTアダプタの組み合わせで、ハードリセット直後のTreoならばきれいに通話できるとのこと。
Treo755pを入手して、これを試さないわけにはいきません。
Treo755pはハードリセット直後の、日本語環境さえも導入していないスッピン状態。まずこれに今関さんのBtCONをインストールし、EM・ONEとのConnectionを作ります(方法はmaniacさんのこちら)
次にArticulationをインストール、アジルフォンの設定を行います(方法はたいちさんのこちら)
さあ、いよいよ緊張の一瞬です。ArticulationのEcho test call! 結果は。。。。
ブチブチです(泣
neo_jiroさんのところではうまく行くのに、なぜ?
EM・ONEのBluetooth+HSDPAでは、意外と通信速度が出てないのかもしれません。
ちなみに、Last callの結果はこんな感じ
Caller:600
Duration:15970ms
Codec:GSM
Received:782(+0 missing)
Max Delay:2670ms
Sent:244(+1 0x127D)
Overruns:526
Underruns:3
時報だとこんな感じ
Caller:117
Duration:12570ms
Codec:G711
Received:480(+1 issing)
Max Delay:750ms
Sent:489
Overruns:150
Underruns:9
Max Delayが大きすぎますねえ。。。うーん、残念ですぅ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
MA-CYさん、
Treo755pでもブチブチですか、、、残念です。
こちらでは時報のMax Delayは90msでした。
ただ僕もちょっと問題が出てきて、アジリフォンのバージョンアップのせいか
20秒程度通話してると、完全に音声が聞こえなくなってしまいます。
これに関しては、時間がある時に見直してみるつもりです。
アジリフォンのバージョンアップといえば、
留守電が入ってると、Articulationの右上にメールマークで
留守電の存在を知らせてくれるようになって、
確実に実用的になってきているようです。
とにかく、使っていて何か気がつくことがあったら
またコメントさせていただきます。
投稿: neo_jiro | 2007年8月10日 (金) 10時22分
〉neo_jiroさん
せっかくいろいろ情報をいただいたのにうまく行かなくて残念です。今度はPC用のBTアダプタを買ってきて再チャレンジしたいと思います。そのときはまた記事をアップしますね(^^)
投稿: MA-CY | 2007年8月10日 (金) 13時32分