« せっかく京都に来たので | トップページ | Treo755pレビュー10:Documents To Go »

2007年8月16日 (木)

Treo755pレビュー9:Google Mapその2

というわけで、お盆休みも終わり、今日から更新再開です。

先日、京都に出かけたときに、Treo755p + EM・ONEで遊んできました。EM・ONEは電源を入れっぱなしの状態でリュックに放り込み、ポケットに入れたTreo755pで気が向いたときにネットに繋いで遊んでました。こういう使い方をしていると、まるでTreo755pが国内で普通の携帯として使えているような錯覚を起こします。早く本当にそんな日が来て欲しいものです。

ところでそのお出かけの時にGoogle Mapを使っていて気づいたこと。Palm OS版のGoogle Mapもルート案内をしてくれるんですね。

Google Mapで普通にFind Locationで住所検索をすると、こんな画面が表示されます。

Hrcapt20070816081534p

ん?「Tap for options」ってなんだ?と思ってタップしてみると、こんな画面が。

Hrcapt20070816081546p

画面下部のFromというボタンを押してみると、

Hrcapt20070816081610p

こんな画面が表示されます。Toのところには過去に検索したことがある住所が表示されていますので、ここから行きたい先を選んで「OK」を押すと、そこまでのルート案内が表示されます!

ただ、上記の検索ではあまりにFromからToまでの距離が近すぎて、No rootと表示されてしまいました。NAVITIMEとかと違ってGoogle Mapのルート検索は、あくまで公共交通機関を使っての結果が表示されるようですね。

それにしても、Google Mapの地図は非常に見やすいです。アップにすると通りの名前とかもきちんと表示されますし、結構高速ですので、快適です。ちなみにパンだゾウのパン屋さんには、Google Mapを見ながらたどり着きました^^

|

« せっかく京都に来たので | トップページ | Treo755pレビュー10:Documents To Go »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Treo755pレビュー9:Google Mapその2:

« せっかく京都に来たので | トップページ | Treo755pレビュー10:Documents To Go »