« Post Muchy(支離滅裂注意) | トップページ | 来た! »

2007年10月24日 (水)

されどmuchy、たかがmuchy

post muchyの件で、mizuno-amiさんがエントリーを上げられています。

そう考えると、私は、完全なアーカイヴを作ることを無意味だとは言いませんが、それよりも、自身がもっと楽しんでPalmを使っている様子を書きなさい、と言いたいです。
楽しいアプリを発見したら、その人の主観で評価してブログなりに載せる。
そして、その積み重ねが第2、第3のmuchy.comになるんじゃないでしょうか。

私もその通りだと思います。前のエントリーでは多少堅苦しい表現にはなってしまいましたが、「自分が楽しむこと」が一番大事ですし、人にその気持ちも伝わりますし、長続きしますし、結果としてPalm界の下支えに繋がりますし、良いことだらけだと思うのです。そして、実際には今でも、Palm系のサイトやblogを運営されている方々は、そういう情報発信をして頂いていると感じます。

ただ、そういう情報をあとからまとめて見ようとすると、検索エンジンだけではちょっと苦労します。ですから、そういう場合の助けになれば、というのがPalmware Mastersだったわけです(手前味噌)。

ただ、氏もおっしゃってますが、肩に力を入れすぎるのも良くないですね。「されどmuchy、たかがmuchy」と言う気持ちでやれることをやっていけばいいのかな、とあらためて思います。

ところで氏のエントリーで冒頭に「Muchy.comで★★★★★を取るのが当時、Palmwareを作る人間にとって1つの憧れであり、目標だった」とあります。私はafter muchyデビューなのでそういう恩恵にあずかることは出来ませんでしたが、きっとそうだろうなあ、と激しく納得。Muchyさんから★を頂いた方々が本当にうらやましいです^^。それと同時に、アプリ作家の方々にそこまで言わしめるほどの影響力と実行力を持ったmuchyさんに、あらためて敬意を表したいと思います。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

|

« Post Muchy(支離滅裂注意) | トップページ | 来た! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: されどmuchy、たかがmuchy:

« Post Muchy(支離滅裂注意) | トップページ | 来た! »