« ACCESSやる気あるのか!? | トップページ | なかなか進まない。。。 »

2007年11月16日 (金)

GarnetVM≠Garnet?

ミニーさんが早速GarnetVMを手に入れて、ちょっとROMの中身を覗かれたようです(素早い^^;)

それによると、

それで更にROMの中を見て行ったところ、変なところに気付きました。 DBのフォーマットが PalmOS のそれとは微妙に異なっているんですよ、 prcヘッダ部が拡張されてると言うか、意味不明な項目が増えてました。

これでは、Filezなどの68Kのアプリを使ったとしても、まともに動作しませんね。

ALP日本語化の壁は厚いですねぇ。┓(´_`)┏

とのこと(T_T)

うーん、このあたりの詳しいことはよく分からないのですが、GarnetVMって、Garnet(Palm OS)と同じ動作環境をLinux上で実現している環境だったのでは?

Nokia用の評価版だから、ちょっと違うのでしょうか?

んんん、なんだか悲観的な情報だけが出てくる気がするGarnetVM、私の勘違いであって欲しいものです。

|

« ACCESSやる気あるのか!? | トップページ | なかなか進まない。。。 »

コメント

些細な情報でも、皆で出し合っていけば、
その内に何とかなると思っています。
でも、一番良いのはAccessさんが日本語ROM付きでリリースする事ですね。

投稿: ミニー | 2007年11月16日 (金) 14時37分

>ミニーさん
コメントありがとうございます(って、激遅のレスですが^^;)
たいちさんもおっしゃってましてが、元々OS5の日本語ROMって存在するんですよね。キャリアの問題とかもあるのでしょうが、ここは一発奮起して、是非その封印を解いてACCESSは日本語ROMを出して欲しいと思います。

投稿: MA-CY | 2007年11月22日 (木) 08時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GarnetVM≠Garnet?:

« ACCESSやる気あるのか!? | トップページ | なかなか進まない。。。 »