« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月26日 (月)

ちょっと息継ぎ

相変わらずRacing双六の英訳作業で潜行中の私ですが、Palm関係で気になった記事についてちょっとずつ触れたいと思います。

■PDAと海馬、潜行宣言

すっかりレスが遅くなってしまいましたが、精力的にPDAに関するエントリーを上げ続けておられたnabehisaさん主催のPDAと海馬が、今月末をもって更新休止されるとのことです。医療関係ということでかなりご多忙のご様子、また充電されて浮上されることを期待しております。

と言ってる端からCentroを入手してるし^^;

■大阪PalmIIIさん、温故知新キャンペーン終了

8周年記念特別企画としてスタートした大阪PalmIIIさんの温故知新キャンペーンが、一応終了したそうです。今後もぼちぼちゲームのレビューは上げていかれる予定とのことですが、まずはお疲れ様でしたm(_ _)m

それにしてもレビューしたゲームの総数が1040本ですか。。。本当にすごいことです。

■いなあもさんの新作アプリ、ちょい見せ

NSBasicプログラミングコンテストの応募作品として作成されているいなあもさんの新作が、名前も決まって、現在作成中のバージョンがダウンロードできるようになっています。

TaskPalnという名の通り、ToDo(Tasks)を使いやすくするアプリケーションで、定型的なTaskをパターン化して登録しておけば、ボタン一発で一気に複数Taskを登録してくれるというもののようです。


私はまだとりあえずダウンロードしただけですが、後でちょっと使ってみようと思います。

■8Calender β版公開

たこさんが鋭意作成されている8Date(たこスケ後継版)ですが、この8Dateからカレンダー機能だけを取り出した8Calenderというアプリのβ版が公開されています。

私はDateBk派ということで8Dateを使ったことはないのですが、スクリーンショットを見る限り、ワイドハイレゾ機でかなり力を発揮しそうですね。あとでT3にインストールしてみたいと思います。

■TreoのSDカード認識問題

cooldadさんのこの記事をみて初めて知りましたが、Treoでは伝統的?に、SDカードをうまく認識しなくなる問題があるそうです。対応方法として、Cradle Careというアプリを導入すればいい、と言うことが紹介されています。

知りませんでした。落ち着いたらWith Palmに紹介記事を上げておきます。

ということで、とりあえず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

なかなか進まない。。。

このところPalmコミュニティから姿を消し気味ですが、なにをやっているかというと、"Racing Sugoroku"の英訳をちまちまやっております。

画面の英語化のほうはまあ大体終わったのですが、ヘルプの英訳がなかなか進みません。今日も、「"Laps"とは、ゴールするまでの周回数を意味します」という英訳がうまく行かず、これだけで昼休みをつぶす有様orz。

というわけで、まだしばらく潜伏は続きそうです。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

GarnetVM≠Garnet?

ミニーさんが早速GarnetVMを手に入れて、ちょっとROMの中身を覗かれたようです(素早い^^;)

それによると、

それで更にROMの中を見て行ったところ、変なところに気付きました。 DBのフォーマットが PalmOS のそれとは微妙に異なっているんですよ、 prcヘッダ部が拡張されてると言うか、意味不明な項目が増えてました。

これでは、Filezなどの68Kのアプリを使ったとしても、まともに動作しませんね。

ALP日本語化の壁は厚いですねぇ。┓(´_`)┏

とのこと(T_T)

うーん、このあたりの詳しいことはよく分からないのですが、GarnetVMって、Garnet(Palm OS)と同じ動作環境をLinux上で実現している環境だったのでは?

Nokia用の評価版だから、ちょっと違うのでしょうか?

んんん、なんだか悲観的な情報だけが出てくる気がするGarnetVM、私の勘違いであって欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

ACCESSやる気あるのか!?

突然Nokia向けにGarnetVMの評価版を無償提供始めたACCESSですが、どうも今ひとつ気合いが入っていないようです。

PalmFanさん経由でPalmInfocenterの記事が紹介されていますが、Nokiaの横向き画面に、なぜか縦表示しかされないとのこと。

また、早くもbutuyokumaniaさんが手持ちのNokiaにGarnetVMをインストールして日本語化にチャレンジしておられますが、見事に玉砕された様子orz

Garnet VMの日本語化検証

Garnet VM日本語化継続検証中

Garnet VMの日本語化は無理??

なぜだあぁぁぁぁ、ACCESSは日本の会社ではなかったのか?

やるなら本気を出してくれ、ACCESS!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

GarnetVM

ACCESSがGarnetVMをNokia端末向けに無償配布するというニュースが出ていますね。

久々のALP関係の動きですが、配布するのが未だに「評価版」というのが^_^;。

もしかして、Googleのアンドロイドへの対策なのかもしれませんが、こうして少しでもニュースが出るのはうれしいことです

。それにしてもGoogleの例のニュース以来ACCESS社の株は下がりっぱなし。大丈夫でしょうかね。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

With Palm スタート!

というわけで、すでに各所で取り上げられていますが、たいちさんを中心にwiki形式のPalm情報サイト、With Palmが本日スタート致しました(^O^)

このサイト、wikiということでメンバーの方を中心としたレビュー記事もさることながら、ブロガーやサイト運営者の方々が、ご自分のサイトでアップされたPlamwareのレビューや使いこなし記事へのリンクも重要なコンテンツとなっているのが特徴です。

というわけで、私も細々とテスト運用していたPalmware Mastersの内容を、徐々にこちらに統合していきたいと思います。

というわけで、これからもよろしくお願いします!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

まずは形から入ってみました

Trscreens0050中身は日本語のまま(x_x)\☆バキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

とりあえずエントリー

NSBasicプログラミングコンテストへの応募ですが、遅々として進まないRacing双六英語バージョン、このままではひょっとして12月10日の〆切に間に合わないかもしれません。

というわけで、とりあえず日本語版を日本サポートの方に先ほどエントリーしました。

エントリーしたのは、Racing双六とハノイの鏡餅。ハノイの鏡餅の方は、「外人受けしそう」というあざとい狙いだったりします<せこい

ちなみにRacing双六は、昨日書いたとおり、マイナーバグをfixしたver3.1.1をリリースしました。まあ別段大きな問題はないので入れ替えて頂く必要はないと思いますが、いちおうRacing双六オフィシャルサイトからダウンロードできるようにしておきました。

とりあえず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

久々NSBasic(と驚き)

NSBasicプログラムコンテストにRacing双六を応募しようと思っているのですが、実はマイナーな不具合が2点ほどあり、その修正をしようと久々NS Basicを立ち上げました。一つは簡単に直ったのですが、もう一つはいろいろやってみるものの、なかなかうまくいきません。

で、NSBasicなかよし掲示板になにか情報がないかと訪れてみるとびっくり。「本BBSは2008年1月31日をもちまして、閉鎖させていただきます。」の文字が!

えっ?以前のいきなりアンケで、しばらく今のまま続けるとmizuno-amiさんがおっしゃってた気がするんですが!?

まあ、用事があるときしか覗きに行かない私のような輩にはなにも言う資格はないのでしょうが、うーん。。。mizuno-amiさあん、もう終わりですかあぁぁぁぁぁ?

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

Googleが来た!

今朝の日経新聞に、「Googleが携帯電話用OSを無償提供する」との記事が出ていました。

OSを無償提供することで、その上にのっかるブラウザ等も標準化を押し進め、同社のビジネスモデルを携帯電話の分野でも円滑に押し進めるのが狙いとのこと。OSとブラウザのセット、ということではALPを思い起こさせます。

大丈夫かACCESS?

ところで記事中に、高性能携帯用(いわゆるスマートフォン)OSの世界シェア、というのが載っていました。どこまでがスマートフォンかという定義は結構曖昧らしいのですが、PalmOSが2.1%という数字が出ていました。数字が低いのは残念ですが、Palmの文字が新聞に出ているのをみるのはうれしかったりします(^^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンケート

既にご存じの方も多いと思いますが、私も日頃大変お世話になっているPALMLINKでいこう!さんのところで、アンケートが行われています。

PALMLINKでいこう!をどれくらいの頻度で訪れているか、という内容です。

PALMLINKでいこう!トップページの上の方にアンケートページへのリンクがありますので、日頃お世話になっている方もそこそこお世話になっている方も、是非アンケートにご協力をお願いします。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

Centro見た

今日も東京出張でした。

で、帰りにモバプラさんに寄って、Palm Centroを見てきました。

いやー、思った以上に小さいですね!まさしく「キーボード付きZ22」とも呼ぶべきたたずまい、この小ささだけでも破壊力十分です。

これで3万ぐらいで売っていたら速攻で買うんだろうなあ。7万円では金欠な私にはちょっと手がでないデス。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

やはり無謀か

NS Basic プログラムコンテスト、一応日本サポートの方へのエントリーでも良いらしいのですが、できれば英語版 "Racing Sugoroku"なるものをリリースしてみたいです。

しかし、自他共に認める英語オンチの私です。和訳ならまだしも、英訳は「あなたの探しているビルはここをまっすぐ行って突き当たって右に行けばあります」的な英語でさえも絶対言えない自信があります(泣

と言うわけで、翻訳ソフトを使って何とか出来ないか、ちょっと試してみました。

翻訳ソフトを使う際のポイントは、出来るだけ英語っぽい日本語を使うとのこと。で、Racing双六のヘルプの冒頭文をちょっとやってみました。

<原文>
このレーシングすごろくは、ルーレットを回して出た目だけコマを進め、規定周回数をいかに早く回るかを競うゲームです。
(Yahoo翻訳)→Go ahead through the frame, and only the eye that this racing sugoroku turns roulette, and was given is a game to compete whether it is early how and goes around the number of the rule surroundings. (うーん、サッパリですねえ)

<ちょっと変えてみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回してその数だけ駒を動かし、できるだけ早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette, and only the number moves a piece, and it is to make a goal as soon as possible. (ん、ちょっといい感じかも)

<もう少し変えてみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回して、表示された数だけ駒を動かし、早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette, and only a displayed number moves a piece, and it is to make a goal early. (only a displayed number moves a piece、と言うあたりが怪しいなあ)

<さらに変えたみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回して、表示された数で駒を動かして、できるだけ早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette and moves a piece with a displayed number, and it is to make a goal as soon as possible.

んー、こんな感じなら通じるのでしょうか???

通じるようなら、続けてみようと思います。どなたかアドバイスをば<(_ _)>

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »