やはり無謀か
NS Basic プログラムコンテスト、一応日本サポートの方へのエントリーでも良いらしいのですが、できれば英語版 "Racing Sugoroku"なるものをリリースしてみたいです。
しかし、自他共に認める英語オンチの私です。和訳ならまだしも、英訳は「あなたの探しているビルはここをまっすぐ行って突き当たって右に行けばあります」的な英語でさえも絶対言えない自信があります(泣
と言うわけで、翻訳ソフトを使って何とか出来ないか、ちょっと試してみました。
翻訳ソフトを使う際のポイントは、出来るだけ英語っぽい日本語を使うとのこと。で、Racing双六のヘルプの冒頭文をちょっとやってみました。
<原文>
このレーシングすごろくは、ルーレットを回して出た目だけコマを進め、規定周回数をいかに早く回るかを競うゲームです。
(Yahoo翻訳)→Go ahead through the frame, and only the eye that this racing sugoroku turns roulette, and was given is a game to compete whether it is early how and goes around the number of the rule surroundings. (うーん、サッパリですねえ)
<ちょっと変えてみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回してその数だけ駒を動かし、できるだけ早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette, and only the number moves a piece, and it is to make a goal as soon as possible. (ん、ちょっといい感じかも)
<もう少し変えてみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回して、表示された数だけ駒を動かし、早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette, and only a displayed number moves a piece, and it is to make a goal early. (only a displayed number moves a piece、と言うあたりが怪しいなあ)
<さらに変えたみた版>
このゲームの目的は、ルーレットを回して、表示された数で駒を動かして、できるだけ早くゴールすることです。
(Yahoo翻訳)→The purpose of this game turns roulette and moves a piece with a displayed number, and it is to make a goal as soon as possible.
んー、こんな感じなら通じるのでしょうか???
通じるようなら、続けてみようと思います。どなたかアドバイスをば<(_ _)>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自動翻訳には長文ではなく短文を流し込むと少し精度が上がりますよ。
試しに、以下のような説明をInfoseekの翻訳に流してみました。
原文
これはレーシング双六です。
ルールは以下の通りです。
4人のプレイヤーによる自動車レースです。
あなたはプレイヤー1を操作します。
他のプレイヤーはコンピュータが操作します。
プレイヤーはルーレットを回します。
ルーレットが表示した数だけ車が進みます。
車がサーキットを三周するとゴールです。
(一周でゴールするモードもあります。)
早くゴールしたプレイヤーが勝者です。
翻訳結果
This is racing sugoroku.
The rule is as follows.
It is a car race by four players.
You operate player 1.
A computer operates the other record players.
The player turns roulette.
A car goes ahead only the number that roulette displayed.
When a car does three laps of circuits, it is a goal.
(There is the mode making a goal in one round.)
The player who made a goal is the winner early.
ほら、一部プレイヤーがレコードプレイヤーと解釈されていたりしますが、何となく理解できそうでしょ?
それに、この程度の文章なら手で修正する事もできそうです。
試行錯誤しながら修正した後で、最後のチェックは自動翻訳にさせてみるといいです。
原文から日→英→日と変換して、元の文章の意味と大きく変わらなければ、米人にもある程度意味が理解できると思います。
最後に、上の翻訳結果を無修正のまま英→日翻訳すると以下のようになります。
再翻訳結果
これは、レース用のsugorokuです。
規則は以下の通りです。
それは、4人のプレーヤーによる自動車レースです。
あなたは、プレーヤー1を操作します。
コンピュータは、他のレコードプレーヤーを動かします。
プレーヤーは、ルーレットを一転させます。
車は、前に、ルーレットが示した数だけを賭けます。
車が3ラップの回路をするとき、それはゴールです。
(丸い1つでゴールを作っているモードが、あります。)
ゴールを作ったプレーヤーは、早く勝者です。
…う~ん、惜しい。(^^;)
でも、おかしい文章だけ試行錯誤しながら修正すれば良いから楽だと思いますよ。
投稿: いなあも | 2007年11月 1日 (木) 20時56分
ちなみに、コンテストのURLが過去のものになっているみたいですよ。
最新はこちら↓だと思います。
http://nsbasic.com/palm/PR/pr.071023.html
投稿: いなあも | 2007年11月 1日 (木) 21時21分
翻訳エンジンを使う場合は、短文にしつつ、日本語を適切な形にしてから流すと良いですね。
日本語だと、主語が省略されている事が多いですから、日本語の方を分かり易くするとか。
やや面倒ですが、副作用として少しずつですが英語が「見える」ようになります。多分(笑)
投稿: mizuno-ami | 2007年11月 2日 (金) 09時01分
>いなあもさん、mizuno-amiさん
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、出来るだけ短い文にする、というのがポイントですね。まだ時間はあるし、ちょっとずつやってみようと思います^^
投稿: MA-CY | 2007年11月 2日 (金) 12時44分