フライイングレビュー
いなあもさんの新作、TaskPlanをようやく試してみました。
まだ最終βということで正式公開はもう少し先のようですが、フライイングレビュー^^;
このアプリ、詳しくはいなあもさんのところを見て頂きたいのですが、定型のToDoを一括登録することが出来るアプリです。例えば
小遣いを上げてもらう
という項目について、
- 現状の収支をまとめる
- 必要額を算定する
- 妻に折衝する
という3つのタスクを実施しないといけないとすると、この3つのサブタスクをまとめて登録しておけば、「小遣いを上げてもらう」というタスクを1回指定するだけで、サブタスクを必要な日付のところに展開してくれる、という感じです(まあ、小遣いの折衝を頻繁にやる人はいないでしょうが)
なお、展開時にプレフィックス(行頭文字)を設定できるので、例えば「1月分」と入力しておけば、展開後のタスクは「1月分 現状の収支をまとめる」のように名前を合成してくれます。
で、各サブタスクの設定画面はこんな感じ。
Lead timeは、最終的な納期に対して、そのタスクを何日先行させる必要があるか、という日数です。Priority、Memoは分かりますよね。
で、上のスクリーンショットのMemoには変な文字が入っていますよね。実はこれ、DateBk6でのアイコンをつけると自動的に隠しメッセージとしてMemoに入る文字列。で、これをあらかじめ登録しておくと、、、
こんな感じで、見事アイコン付きのタスクが展開されました!
動作も軽快ですし、いやー、いい感じですね^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紹介ありがとうございます。
でも、せっかくの小遣い折衝例題なのに、タスク名がtest-sub1とかなのは何故なのかな?(笑)
投稿: いなあも | 2007年12月 5日 (水) 00時09分
>いなあもさん
色々試行錯誤されただけあって、インターフェースも良くできてますね。マニュアル無しでもぱっと使うことが出来ました^^
ところで、「test-sub1」とある件ですが、えーと、手抜きです(x_x)\☆バキ
投稿: MA-CY | 2007年12月 5日 (水) 00時38分