« DateBk6で次の会議日程を素早く入れる | トップページ | お年玉年賀はがき当選チェッカー »

2008年1月25日 (金)

DateBk6 Tips(2) 記念日が何年目かを知る

つじさんのDateBk6 Tips移植シリーズ第2弾は、「記念日が何年目かを知る」です。

DateBkシリーズで誕生日や結婚記念日とかの記念日を登録する場合、おそらく「繰り返し予定」を設定しますよね?たとえばこんな感じ。「繰り返し設定」のところに"年毎"を指定すれば、毎年その日に表示してくれます。

Trscreens0081

で、このときに、タイトルの所に「誕生日,1995」と言う風に、コンマ+年を入力します。

Trscreens0077

するとあら不思議、リスト画面でこんな感じで、カギ括弧の内側に何年目か、と言うことを表示してくれます。

Trscreens0079

でこのTips、上のスクリーンショットをよく見て頂ければ分かるのですが、

  • 誕生日,1995
  • 誕生日1995
  • 1995誕生日
  • 1995年誕生日

等のような書式でも、ちゃんと認識してくれます。

ちなみにこのカギ括弧付きの年数表示は、グラフィカル週表示や月間表示でも表示されます(正確には、予定を長タップしたときに出てくるポップアップ画面に表示されます)。

Trscreens0083

また、1日表示で、予定の右端に表示されている繰り返しアイコンをタップしても、何回目の繰り返しかを表示してくれます。

Trscreens0082

というわけで、お試しあれ。

|

« DateBk6で次の会議日程を素早く入れる | トップページ | お年玉年賀はがき当選チェッカー »

コメント

またもや一言(笑)
誕生日や記念日に関して。

"Contacts"をアドレスアプリとして採用している一部のPalmデバイスでは、"Contacts"の"Birthday", "Anniversary"項目からデータを自動的に引っ張ってきて同様の表示をします。
日本人ではあまり使っている人いないと思いますが、HotSync先をOUTLOOKに設定し、OUTLOOKの"連絡先"で"誕生日"や"記念日"が設定されている場合、Palmにも自動的に反映され、結果DateBkにも表示されることになります("Contacts"から引用される誕生日や記念日に関しては、[詳細設定]→[誕生日/記念日設定]でアイコンやフォントを設定できます)。

MA-CYさんが紹介してくださったDateBkの独自機能と上記"Contacts"のサポートがかち合い、誕生日や記念日が二重に表示されてしまうこともあります。
その場合、[詳細設定]→[拡張設定1]の[非表示:誕生日]にチェックを入れると"Contacts"側の誕生日設定を非表示にし、DateBk側のデータのみが表示となります。

参考までに。

p.s.
DateBk6 v6.1のβユーザの皆様には不自由なお思いをさせてしまっておりますが、現在もろもろ調整中です。
しばしお待ちくださいませm(__)m

投稿: つじ | 2008年1月25日 (金) 11時46分

初めまして。
約三年ぶりにPalm(m505→T|E2)を使おうと、昨年末から奮闘中です。よろしくお願いいたします。

それにしても、情報が激変していて戸惑うばかりです。
私の中ではMuchy.comが無くなっているのと、DateBkの日本語化
プロジェクト停止が特にショックですね・・・

DateBkは使い勝手が自分に合っていて、けっこう使い倒していたのと
昔のiambic社とのやり取りを訊いてその心意気に惹かれたこともあり
とても気に入っているのですが・・・
私は英語があまり出来ないので、英語版のままだと思考→入力が
ワンテンポ遅れてしまうのが辛いんですよね。

前バージョンでも良いので何とか日本語で使えないものでしょうか?
何か知っておられましたら教えて頂けると幸いです。

投稿: SaToKun | 2008年1月26日 (土) 00時23分

毎日、DateBk6を使ってますが・・・
こんな技があったんですね。
知らなかった~!

投稿: inoue505 | 2008年1月27日 (日) 09時45分

>つじさん
またまた有益な情報ありがとうございます。
Contactsとの連携機能は、全然知りませんでした。私はメインのアドレス帳でContactsを使っているので、これはこれで面白そうですね!

>SaToKunさん
どうも初めまして。Palm界に戻られたとのことで、まずはおめでとうございます^^
たしかに3年前と比べると、日本のPalm界もずいぶん寂しくなってきた感じはありますね。。。ただ、やっぱりPalmにはなんだか人を引きつけて放さない何かがあって、絶滅危惧種に指定されてもどうしても離れられずにずっと使っています(笑
ご要望のDateBk6の日本語オーバレイですが、つじさんに許可を頂いて私が持っているオーバレイ(Ver6.0a,s4)をお渡ししても良いのですが、実はDateBk6は同じバージョンでも日付によって必要なオーバレイが変わってしまう、という問題があり、おそらくお手持ちのDateBk6には合わないのではないかと思います。一つ前のつじさんのコメントに「現在もろもろ調整中」とありますので、しばらくお待ちいただくしかないかと。申し訳ありませんm(_ _)m

>inoue505さん
初めまして、コメントありがとうございます。
私もこの使い方はつじさんのサイトで知ったのですが、便利ですよね~。
こういうさりげない高機能が、さすがPimlico社だなあ、と思います^^

投稿: MA-CY | 2008年1月28日 (月) 08時49分

>MA-CYさん、
突然にも関わらずていねいなコメント、感謝します。
気長に待とうと思います。
DateBK、再び常用がほぼ確定なので、昨日レジストしました。
私の拙い英文でも、DateBK4→6へのアップグレードの迅速・丁寧なサポートがあり、好印象でした。
有り難い・・・
MA-CYさん云われるpalmの『引きつけて放さない何か』、確かに感じます。
私にとっては簡潔なインターフェースと、ユーザーの繋がりが強く感じられることでしょうか。
母艦がMacなので今のPalm界はすごくハードルが高い気がしましたが、とにかくさまよいながらも
iPod touchに行かず(^^;)ここまで来てよかったと今は思っています。

>つじさん
あの、日本語化プロジェクトの方ですよね。気付かず、無礼なコメントすみませんでした。
思った以上に細かいVer.UPが行われているんですね。ご苦労がしのばれます。
陰ながら応援しています。農閑期の度、非力ながら何か出来ないかとは思うんですが・・・

投稿: SaToKun | 2008年1月28日 (月) 23時44分

>SaToKunさん
こちらこそ、お役に立てず申し訳ありません。
日本でのPalmはずいぶん苦しい立場にはありますが、本体のPalm社はまだまだ頑張っていますし、将来を信じて頑張っていきましょう^^

投稿: MA-CY | 2008年1月29日 (火) 08時53分

> to all
お待たせいたしました!!
本家のPimlico Softwareのサイト、ご覧頂けたでしょうか??
http://www.pimlicosoftware.com/datebk6.htm
こっそりとですが、"Japanese"のリンクができています。ページはできておりませんが、こちらから"正式"日本語版DateBk6 V6.1a r7がダウンロードできます。
私の引退表明後、さとしさんが後を引き継いでくださり、私も微力ながらお手伝いをし、念願の"公式"日本語版公開の運びとなりました。
これからもDateBkを愛してやってくださいませ。
それでは!!

とりあえずではありますが、まだDateBkの記事を書いてくださるMA-CYさんのサイトに書き込みさせていただきました。

投稿: つじ | 2008年2月18日 (月) 09時52分

>つじさん
えー!!!そんなサプライズが待っていたとは!!!
本当に素晴らしいです。つじさんも、そして引き継いで頂いたさとしさんも、本当にありがとうございます。
早速試してみましたが、無事動いております^^
これからもPalm & DateBk6を全力で応援してきますね^^

投稿: MA-CY | 2008年2月18日 (月) 13時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DateBk6 Tips(2) 記念日が何年目かを知る:

« DateBk6で次の会議日程を素早く入れる | トップページ | お年玉年賀はがき当選チェッカー »