« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

リレーショナルDB

何日か前にWith Palmでも紹介されていたようなのですが、気づかずスルーしていました。FamiDBというアプリがあるようです。つかさんのところで紹介が始まっています。

このアプリ、いわゆるデータベースアプリなのですが、リレーショナルデータベースとして使えるのが特徴です。(スクリーンショットは、With Palmから拝借)

Fami

リレーショナルデータベースとは、上のスクリーンショットのように「項目に入れる内容をいちいち手入力しなくても、リストの中から選ぶことが出来るようなデータベース」とでも言えばわかりやすいでしょうか。わざわざアプリを作るまでもないけれど、単なる表ではちょっと、、、と言うときに非常に便利です。

しかもこのアプリ、shinさんという日本の方の作品で、勿論メッセージも日本語のようで、私のような英語ダメダメ人間にも非常にありがたいアプリとなっているようです。

というわけで、つかさんの続報を楽しみにしたいと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

eXpansysでも!

既にミニーさんのところやbutuyokumaniaさんのところでも取り上げられていますが、eXpansysでもCentroが超特価で出ています。その値段、なんと

¥33,890!!

送料が¥2,500円、関税がどうやら5%らしいので、それを入れても3万8千円強ぐらい。驚異的な安さです!しかもGSM版なので、海外で携帯として使えます!

やばいです!欲しいです!でも買ったら、家庭がやばいです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木)

Palm Centro 大特価!

さきほど、モバプラさんからメールが届きました。

なになに、毎月最終週末にプラザセールとな。何があるのかな、と見てみると、、、

Palm Centro(J-OSモデル)が限定特価¥59,800(税込¥62,790)だそうです!!

安い!安すぎる!! でも私には買えない(号泣

と言うわけで、Centroが欲しい皆さんはモバプラにGO!

ちなみにプラザセールは2/29~3/3ですので、お早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30万ヒット

ふと気づけば、30万ヒットを記録していました。

30man

皆様、どうもありがとうございますm(_ _)m

某サイト様のように記念品を出したいところですが、何もありません(x_x)\☆バキ

というわけで、これからも当サイトとPalmをよろしくお願い致します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

MemoViewerバージョンアップ

KazHatさんこと大野さん謹製(←失礼な表現になっておりました。申し訳ありません)作のMemoViewerですが、昨日バージョンアップされたそうです。今回は不具合対応とのこと。

Palm本体のセキュリティ設定において、「Hide Records(データを隠す)」ではなく、「Mask Records(データをマスクする)」を設定している場合、MemoViewerでプライベート設定されているデータも見えてしまう、という不具合対応だそうです。

ちなみに、「Hide Records」が選択されている場合は、ちゃんとプライベートデータは非表示されます(私もこちらの設定で使っているので気づきませんでした)

と言うわけで皆様、セキュリティ保護のため、アップデートをしましょう^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

WestWard シーン1(その2)

シーン1の続きです。前回まで、画面一つ一つの説明をしてきましたが、この調子ではいつまでたっても先に進まないので、今後はポイントだけの説明にすることにします^^;

Westward0016_2 キャラクターを動かすには、キャラクターをタップした後に目的地をタップするか、5wayのセンターを押してカーソルモードにした上で、カーソルをまずキャラクターに合わせてセンターボタンを押し、その後に目的地にカーソルを合わせてセンターボタンを押します。または、スタイラスをキャラクターの上でタップ&ホールドし、目的地までドラッグしても良いです。
Westward0022 マップ全体を見たい場合は、画面右下のマップアイコンをタップします。
Westward0028 キャラクターを移動させる場合、ドラッグして移動したいキャラクターをこんな感じで囲んで選択状態にすれば、まとめて移動させることが出来ます。
Westward0036 ごろつきとの戦いです。

戦うには、自分のキャラクターを選択して、攻撃したい相手のキャラクターの上にドラッグします。

左の画面の場合敵は2人ですが、どちらか一人を選択して戦いを始めると、その敵を倒した後、自動的にもう一人の敵とも戦っていました。
Westward0043 シーン1が終わると、こんな感じで現在の状況が表示されます。が、項目を見てみると、、、
  • 最大人口:0
  • やっつけたごろつき:2
  • 牛の数:99
  • 採ったリンゴの数:126
  • 書いた手紙の数:5
  • 最も悪い日:木曜日
  • 作ったサボテンシチューの数:90
  • 撃たれた納屋:4
  • 鞍の下のバリ:13
  • ヘビにかまれた:1
  • 高級バーの戦いランク(?):よちよち歩き
  • 見つかった古い矢じり:54
等々、、、どういう意味があるのか分からない項目が並んでいます(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

WestWard シーン1(その1)

というわけで、WestWardのシーン1に入ります。

Westward0007_2 シーン1の説明です。操作方法の説明です。
このゲームでは、スタイラスによるタップか、D-Pad(とありますが、たぶん5wayの事だと思います)での操作ができます。5wayで操作する場合、センターボタンを押すと”カーソルモード”に切り替わりますので、この状態で5wayの上下左右を押してカーソルを動かし、目的のところで5wayのセンターボタンを押します。
Westward0008 キャラクターの上にびっくりマークが表示される場合、そのキャラクターが何か言いたがっていますので、びっくりマークをタップするか、カーソルをびっくりマークに合わせてセンターボタンを押します。
Westward0009
実際の画面の様子です。左端が主人公の保安官ジェンキンス。右に近寄ってきた住民の頭の上にびっくりマークが表示されていますね。
Westward0010 びっくりマークをタップすると、住民(エメット スミッソン)がしゃべります。
「ジェンキンス保安官、あえて嬉しいよ。カッパーヘッドギャングのごろつきがやってきて、銀行を撃ちまくりやがった。やつらのうち、二人がまだここに残っている。あんたに言うべきじゃないだろうが、やつらはあんたのことを臆病者呼ばわりしてたよ。」
Westward0011 チュートリアルティーチャーのおばさん。
「画面右下のクリップボードアイコンを押すと、あなたがやらないと行けないタスクが表示されます。タスクは、メニューからSHOW TASKSを選択しても見ることが出来ます。」
(実際に、タスクを確認している画面はスクリーンショットを取り忘れました^^;)
Westward0013 ジェンキンス保安官

「私は、それを立たせることができません。私は、それについて何かしなければなりません。」 (by Yahoo翻訳)

今回はこの辺で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Centro GSM!

Palm×パム@Palmマニアさん経由、ベトナムとPDAとモバイルとさん経由で知りました。

Palm Centro GSM版(ホワイト)が、eXpansysに出ています

2,880香港ドルということで、調べてみると、、、

2880
39,761円だそうです。

ここから運賃とか関税とかかかるにしても、思ったより安いですね。

私は手が出ませんが。。。(涙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

WestWard ゲーム開始

というわけで、WestWardを少しずつ遊び始めました(といっても、まだレジストしていませんが)。

時間を見つけて、遊んでいる様子を少しずつ紹介したいと思います。

今日は、ゲーム開始のあたりを。

このゲーム、Readmeが全く添付されていません。ゲームの初期メニューから、ヘルプを読むことが出来ますが、それも非常にあっさりしています。ではどうやってルールを知るのか?と言うと、ゲームを開始するとチュートリアルモードで動作してくれます。で、何か今までにないことが起こると、おばさん(失礼)が説明してくれることになっています。

というわけで、私が遊んでいる様子を見て頂ければ、およそどんなゲームかが分かるかと思います(私も、ここで紹介しているのとほぼ同じペースで遊んでますので、まだどんなゲームかは分かっていません)

★注意!★

過去何度も言っていますが、私は英語が「超」苦手です。というわけで、かなり誤訳があると思われますので、その節はご指摘をお願い致しますm(_ _)m

Westward ゲームを開始すると、こんな感じのローディング画面が表示されます。ローディング時間はT3で10数秒。結構かかります。おそらく、圧縮ファイルを解凍しているのだと思われます。
ローディング中は、こんな感じでTIPSが表示されています。TIPSが、毎回変わります。ここでは「交易所に行けば物々交換できるよ」みたいなことが書いてあります。
Westward0000 メインメニューです。「Play」を押して先に進みます。
Westward0001 New Gameを選択します
Westward0002 Playを選択します
Westward0003 「残り15回遊べるよ。いろんな事がやりたいならレジストしてね」みたいなメッセージが表示されます。放っておくと、そのままゲーム画面に移行します。
ちなみに「15回」というのがどういう単位なのかはよく分かりませんが、立ち上げるたびに1回ずつ減っていきますので、「15回起動するまで遊べる」ということかもしれません。
Westward0004 再びローディング画面が表示されます。今回のTIPSは、、、よく分かりません^^;
Westward0005 チュートリアル シーン1の説明です。「金持ちになるまで頑張りましょう」みたいなことが書いてあると思います^^;
Westward0006 チュートリアルティーチャーのおばさんが出てきました。「新しいことが起こったら説明してあげるから、安心してついておいで」と言ってます。

というわけで今回はこの辺で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

そういえばDateBk6

さとしさんの多大なご尽力により公開にこぎ着けたDateBk6日本語版

実はこのver6.1a-r7、単に日本語化された、と言うことだけでなく、さとしさんの気づいた範囲の多くのバグが取られているとのこと。

ちなみに、以前私がエントリーしたこのバグも、きっちり解消されていました。

というわけであらためて、ありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPod TouchでPalm!?

ぽけげさんのところで知ったのですが、iPod TouchでPalmが動作するエミュレータ?が実験中だそうです。

リンク先の動画を見ると、非常にスムーズに動いています。動画の冒頭でBenchMarkがあるのですが、T|Tと同等以上のパフォーマンスは出ているようです。

以前、WM5上でPalmが動くという記事を紹介したことがありますが、そのときはローレゾ、英語表示のみでした。今回もどうやらそのあたりは同じようですが、こうやって異なるプラットフォーム上でPalmアプリが動作する試みがなされているということは、やはりPalmユーザ(Palmwareユーザ)がそれだけ多いと言うことでしょうね。

個人的には、Palmプラットフォームで動くiPod Touchを誰か作ってくれないかと思ったり^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

MemoViewer ver1.2

以前ご紹介したKazHatさん謹製のMemoViewerですが、Ver1.2がリリースされました。

私の勝手な要望も反映して頂いておりますm(_ _)m

その要望というのは、

  1. 任意のボタンにMemoViewerを割り付けた場合に、そのボタンを押すことでカテゴリの移動が出来るようにして欲しい
  2. MemoViewer上から、新規メモを作成できるようにして欲しい

といったものです。特に2.は、MemoViewerが標準のメモ帳代わりになっている私にとってはとても嬉しいです。と言うわけでちょっとご紹介。

MemoViewerでメモの一覧表示をすると、このように画面下に「New」ボタンが表示されるようになりました。

Trscreens0106

で、このNewボタンを押すと、次のように、2分割編集画面に移動します。

Trscreens0107

以前もご紹介したとおり、上がMemoViewerで見たときの画面で、下が標準のメモ帳です。こんな感じで、下に文字を入れていくと、自動的に上に反映されていきます。

というわけで、本当に便利になりました^^

KazHatさん、ありがとうございます~m(_ _)m


追伸

2

ダウンロードページの部分、リンク名がVer1.1のままになっています(笑い > KazHatさん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Westward

PalmFanさんのところで、Astrawareの新作ゲーム、Westwardというのが紹介されていました。

ざっと見た感じ、VillageSimの西部版、と言った感じでしょうか。私の好きそうなジャンルのゲームです。

というわけで早速お試し版をダウンロード。かなり大きなファイル(メモリ上で約3MB、実行時には展開される様子)なので、私のTreo650では動作しません。というわけでT|T3にインストール。

レジストしなくても15まで遊べるようです(15日?15シーン?がよく分かりませんが^^;)

と言うわけで、やり込んだらまた続報アップしたいと思います。

Westward_screenshot_320x320_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

DateBk6 & ATOK (続き)

今朝のこのエントリーについてですが、未だ30Jも現役さんの所では、KeyQuickを導入しても問題解決がされていないとのこと。

と言うわけで、私もKeyQuickを導入してみました<今さらかよ(x_x)\☆バキ

KeyQuickは、正式版の1.3.1とβ版の2.0があるのですが、ATOK制御が入っているのは2.0b1ということで、そちらをインストール。

で、KeyQuickを起動後、様子を見てみると、、、

1.変換動作中に5way左右を押して、選択範囲を変更する → 改善された

2.変換動作中に、5wayセンターを押すと、詳細画面に移動してしまう → 改善されない

という結果になりました。

というわけで、もう少し調査が必要かもです。とりあえずメーリングリストの方にも報告しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DateBk6とATOKとの相性不具合

既にDateBk6メーリングリストの中で話題になっていますが、OS5.4機において、DateBk6 + ATOK + Mini's patch for ATOKとの組み合わせの際に、少々不具合が出ています。一応こちらでもご報告を。

1日画面において、日本語を入力していき、スペース入力で変換状態にします。

Trscreens0105

この状態で、変換を確定しようと5wayのセンターボタンを押すと、項目の詳細設定画面に移動してしまいます。

また、変換の区切り位置を変更しようと、5wayの右を押すと、次の日付に移動してしまいます。

一応回避策としては、KeyQuickを導入し、ATOK制御設定を有効(デフォルトのまま)にすればOKだそうです。また、5wayセンターキーの問題については、確定を5wayで行わずに、リターンキーで行うようにすれば回避できます。

さとしさんがCESDさんの方に申し入れをして頂く動きもあるようですが、少々根が深そうなので対応に時間がかかるかもしれません。

というわけで、取り急ぎ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水)

つぶやき

電車の中で、PDAやスマホをさわっている人を見かけるとうれしくなるのに、電車の中でケータイをずっとさわっている人を見ると無性に腹が立ってしまうのは私だけ?(笑

(Posted by Treo650 with u*Blog)

追伸

今乗っている新幹線での状況

ケータイをさわっている人 20人

パソコンをさわっている人 4人

PSP、DS 3人

IPodで映画鑑賞 1人


Treoでブログエントリ 1人<私

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DateBk6メーリングリスト(補足)

先日、DateBk6のメーリングリストについてご紹介しましたが、アドレスを記載するのを忘れておりました(汗

メーリングリストはこちらです

一応「メーリングリスト」ではありますが、ユーザー登録さえしてしまえばほとんどBBSのように使えます。DateBk6に関する色々な話題をみんなでできればなあ、と思いますので、皆様是非登録してみてくださいませ。

ちなみに現在、メーリングリストのメンバーは、メーリングリストのページから「ファイル共有」をたどって頂くと、つじさん作のDateBk6の日本語ヘルプファイル(オーバーレイ)をダウンロードできます

使い方は次の通り。

1.DateBk6のzipファイルを解凍した中に入っているdbsetup6.prcと、上記の場所からダウンロードしたオーバーレイファイルdbSetup60ar7_jpJP-22.prcとを、palmにインストールします。

2.Palm上で、dbSetup6を起動します。すると、下記のような画面が表示されますので、「DateBk6ヘルプデータ」のチェックを入れて、「選択項目をインストール」ボタンを押します。

Trscreens0103_2

すると、設定画面とかで右上に表示される"i"ボタンを押すと、ちゃーんと日本語ヘルプが表示されます^^

Trscreens0104

ちなみに今回の日本語ヘルプはベータ版ということで、画面とのマッチング等が取れていない可能性もあるそうです。もしそういうのを見つけられた方は、是非メーリングリストの方に登録してくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月19日 (火)

status plugin

ちなみに、私はDateBk6 s0に付いてきていたShShさんのdevice status pluginを使っています。これは、Today画面の下部に、バッテリー容量、メモリ容量を表示してくれるものです。

ですが、今回の日本語版DateBk6では、これが表示されなくなってしまいました。そこで最新版のプラグインを探しました。

まずこちらのアドレスにアクセスします。

http://www.shsh.com/plugins/

そして、上から2段目右側の、"Beta..."と言う部分をクリックします。そして下の方にスクロールしていくと、" Device status plugin for DateBk6 1.24 beta (6/26/2007):"という部分がありますので、ここから最新版(ver1.24)をダウンロード。

で、これに入れ替えてみると、無事表示されました^^

Trscreens0101

★訂正

えー、つじさんからご指摘頂きまして、ちゃーんと今回のDateBk6のzipファイルの中に、statusプラグインの最新版が同梱されておりました(汗

DateBk6のzipファイルを解凍した中に、dbk6statusplugin124.prcと言うファイルがありますが、これがstatusプラグインです。お騒がせしましたm(_ _)m
 


| | コメント (2) | トラックバック (0)

DateBk6メーリングリスト開設!

前回のエントリーにコメント頂いていましたが、今回のDateBk6日本語版の立役者であるさとしさんが、DateBkシリーズのメーリングリストを立ち上げられました。

このメーリングリストはかの有名な Pimlico Software 社の DateBk シリーズの初心者の方や、またヘビーユーザの方でもこんな使い方ができるよとか、また作者へ機能追加のリクエストをしたい場合等々なんでも投稿していただいて結構です。

だそうです。

ちなみにメーリングリストとは、BBS(電子掲示板)の様なものですが、記事の投稿をメールで行ったり、他の人が上げた記事をメールで受け取ったりできるものです。さらに、今回さとしさんが立ち上げられたメーリングリストは、この記事のエントリーをWEB上で出来る等、ほとんど普通のBBSと同じように使うことが出来ます。

一番最初に画面左側のところからfreemlのメンバーに登録する必要がありますが、制限なしに誰でも参加できるようですので、皆様是非ご参加下さいませ^^

Freeml

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

★★祝!!★★

つじさんから、こちらの記事にコメントを頂きました。なになに、読んでみると

DateBk6の日本語版がリリースされたそうです!!!

for Japaneseではありません。Japaneseです。パッチを当てなくても、最初から日本語表記される、正真正銘の日本語版です。やったー!!!!

どうやら、つじさんと、その跡を継がれたさとしさんの多大なご尽力でここまでこぎつけたようです。色々つじさんが動かれているらしい情報は聞いていたのですが、まさかここまでとは、、、本当にお二方には、そしてPimlico社には、頭が上がりません。本当にありがとうございますm(_ _)m

というわけで、取り急ぎ紹介を。

まず、Pimlico社のサイトにアクセスします。

http://www.pimlicosoftware.com/datebk6.htm

すると、、、

Forjapanese

「Japanese」というリンク先が表示されています!そしてそこをクリックしてみると、、、

Download

datebk6-v61a-r7-japanese.zipファイルがダウンロードされてきます。

これを解凍し、DateBk6.prcとDateBk6-Resources.prcをPalmにインストール。すると、、、

Trscreens0098

見事、日本語版DateBk6がインストールされました!

ちなみに、上の「日本語バージョン」と書かれた所をタップしてみると、

Trscreens0099

さとしさんと、つじさんの名前もちゃーんと表示されます^^

と言うわけで皆様、是非おためし下さい!!!

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008年2月16日 (土)

出張から帰ると。。。

そこは雪国だった。さっぶ〜。

それにしてもイーモバのエリア、広くなりましたね〜。新幹線の中でも半分以上使えたんじゃないでしょうか。便利になりました(^◇^)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BTアダプタ

先日モバプラさんで買ってきたBTアダプタを、ようやくパソコンにセットアップしました。

080216_12210001 どなたかもレポートされていましたが、FILCOのBTチョップという、超小型のアダプタです。USBポートに挿した感じはこのとおり(左側にちょろっと出ているケーブルのようなものは、ストラップです)。

これをつければ、BT内蔵パソコンのようなおさまりで、非常にいい感じです。

元々は、E03CAで撮影した画像の転送用に導入したのですが、Palmユーザとしては、当然BluetoothでのHotSyncもきちんとセットアップ^^

で、今、新幹線で、今度はこのBluetooth経由で、EM・ONEをモデムとして使うように設定していたのですが、どうもうまく行きません。しかも、いったんこのBTアダプタを挿してしまうと、これを抜いた後でケーブル経由でEM・ONEをモデムとして使おうとしても、「ポートが既に使われています」というエラーが出てしまいます。仕方がないので、一旦BTアダプタを抜いて、パソコンを再起動してからEM・ONEでケーブル接続してこの記事をエントリーしています。

というわけで、後でまた落ち着いて調べてみることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

安岡力也

じゃなくて、継続力也EDAさんの新作アプリです。

毎日やるべきことを、きちんと出来たかを表示するアプリです(以下、画像は勝手に転載^^;)

Keizoku02 詳しくは、EDAさんのホームページをどうぞ。

それにしてもEDAさんの作品は、お年玉はがき当選チェッカーにしても、KenMapにしても、非常にシンプルでありながらつぼを押さえた作り、これぞPalmware!といった感じですね。本当に素晴らしいです。

でも、私は意志薄弱なので、「毎日やることを決める」ことを決めるためのアプリが欲しいなあ、と思ったり(x_x)\☆バキ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年2月14日 (木)

NEWデバイス

ちょっとこのところ仕事の方がトラブル続きで気持ちの余裕がなく、なかなかblog更新もままなりません。ちょっとストレスもたまりまくり。こんな時はポチるのが一番なのですが、これまた出費続きで余裕がなく、無理。

ですが、先日こんなNEWデバイスが私の手元に届きました。

CASIOのE03CA for Businessです。一応会社の携帯です。最近会社のシステム部門が、携帯を使った業務システムを開発中なのですが、おねだりして1台譲ってもらいました。

いわゆる防水ケータイです。ryo-nさんとお揃いです(*^^)v

コンシューマモデルのW02CAだったかな?もありましたが、このモデルはfor Businessということで、palmユーザには必須のbluetoothが付いています。防水ケータイと言えば、最近ではドコモからももっとスタイリッシュなモデルが出ていますが、個人的にはこのごっつい感じが非常に気に入ってます(システム部門のメンバーには変人扱いされましたが^_^;)

やっぱりここまでくれば、centroも手に入れてもっとryo-nさんとお揃い!と行きたいところですが、先立つものがありません〜(泣

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

MemoViewer

KazHatさんが公開されているメモ帳ビューワー、MemoViewerをようやく試してみました。

詳しくはKazHatさんのホームページを見て頂きたいのですが、大きな特徴は、

  • 等幅フォントでの表示を行うため、表などをテキストで表現していても崩れない
  • 横スクロールが出来るように設定出来る(長いテキストが折り返さないようにできる)
  • 文字に色を付けたりボールドにしたりマーカーをつけたりと、装飾が出来る
  • データベースはあくまで標準のMemoと共通

といったところです。ちなみに、通常のメモ帳で表示させてみるとこんな感じ。

Trscreens0096

これが、MemoViewerだとこんな感じになります。

Trscreens0097

MemoViewerは「ビューワー」ですので、編集するには標準のメモ帳を使う必要があります。この画面で、「編集」ボタンを押すと、標準のメモ帳に遷移してくれます。

また、この画面の真ん中下にフォントの切り替えボタンがあるのが分かりますでしょうか?これを押すと、簡単にフォントサイズを切り替えてみることができます。Treo等の画面が小さいデバイスだと、普段はノーマルフォントで表示しているけれど、情報量を多く見たいときはスモールフォントで、という使い方をすることも多いので、この画面上で簡単にフォントサイズを切り替えられるのは非常に便利です^^

また、このMemoViewerの特徴である、文字の装飾をする場合、この画面右下の"2"と書かれている部分を押します。すると、

Trscreens0092_2

こんな感じで、上にMemoViewerの画面、下に標準のメモ帳の画面が表示されます!ここで、装飾したい文字を選択して、"Attr"というボタンを押すと、

Trscreens0093

こんな風に、装飾用のDAが立ち上がります(MemoViewerに同梱されている、Attrib DAをインストールしておく必要があります)。ここで装飾したい内容を選択すると、

Trscreens0094

こんな感じで、上のMemoViewerの部分に、その装飾内容が反映されます。上の例は、ボールド+青字にした場合です。

と言うわけで、早くも私の中ではこのMemoViewerが標準のメモ帳の代わりになりました^^

ただ、何度も言いますがこのMemoViewerは「ビューワー」ですので、メモの新規作成は標準のメモ帳を起動する必要があります。そこで私の場合は、Treoのボタン設定をこのような感じで、

Trscreens0095

「メールボタン」:MemoViewer

「Opt + メールボタン」:標準のメモ帳

と言う風にして、どちらも使えるようにしてみました。

というわけで、作者のKazHatさんに感謝!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

ギフトゲット^^

というわけで、残念ながらbutuyokumaniaさんの300万ヒット記念プレゼント企画には外れてしまったわけですが、mizuno-amiさんの「オレ金」バージョンアップ記念ギフトは外れなし!ということで早速私も導入してみました。

まず、新しいOreCaをインストールし、右上ののし袋マークを押します。

Trscreens0088

するとこんな感じでギフトコードを入力する画面が表示されますので、右下の数字キーを使って13桁のギフトコードを入力し、「受け取りボタン」を押します。すると、、、

Trscreens0089

みごと、50oreを受け取ることが出来ました。やったー^^

というわけで、オレ金バージョンアップ記念ギフトは今日中ですので、皆さんお早めに!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

OreCaバージョンアップ

mizuno-amiさんの提唱されているOreCaですが、ギフト機能が追加される予定だそうです。なんでも、13桁のギフトコードを他の人に教えることによって、自分のOreCaを人にあげることが出来るのだそうです。

これを使えば、ネット上でも色々遊べそうですね。例えば、終わってしまいましたが「Racing双六GP優勝者には10,000OreCaプレゼント!」とか「キリ番ゲットされた方には1,000OreCaプレゼント!」とか、ひょっとしたら「手持ちの液晶保護シート、3,000OreCaと交換します」みたいな、まさしく電子マネーとして使えるかもしれません^^

ところで、拙作Racing双六もOreCa対応しているわけですが、OreCa(Gold)を必要とするのはチャンピオンシップに参加する場合だけで、OreCaの消化度合いというか、必要度合いの設定が今ひとつです。これを機に、「OreCaを是非集めたい!」と思えるような新作の企画を考えたいです。ネタは全くありませんが(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木)

欧米では

今日の日経新聞に、「先進国の携帯電話保有率が一人1台を越える」という記事が掲載されていました。

なんで?と思って記事を読んでみると、「欧米のビジネスマンでは通話用の携帯電話とは別に「ブラックベリー」などの多機能携帯端末を持つのがステータスシンボルになっている」のだそうです。

通話もできないPalm製スマートフォンを持っているのはステータスシンボルにはならないのでしょうか(^_^;)

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

HotSync不調

今朝、Treoと母艦をHotSyncしようとしたら、なぜかUSBドライバーが壊れてしまったようで、認識してくれなくなりました。

仕方ないので、一度Palm Desktopをアンインストール/インストールし直したら復帰したのですが、面白かったのは、HotSync時にWindowsが出してきたメッセージ。

Hotsyncng

このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。

って、なんか日本語おかしくありませんかね^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

一ヶ月遅れの福袋

今日は東京出張ということで、帰りに久々にモバプラさんに寄ってきました。実は東京には最低でも週に一回は来ているのですが、毎回朝から番まで仕事してとんぼ返り。今回は久々夕方に時間がとれたので寄ってきました。

目的は、Bluetoothアダプターとモバイルバッテリー。どちらも持っているのですが、壊れてしまいました。で、レジで購入をすませると、「福袋です」と言って、なにやら包みを渡してくれます。先ほど開けてみると。。。

びっくり!本が2冊と液晶保護シートじゃありませんか!これだけで定価5000円以上の代物。うーん、こんなにもらうと帰って心配になってしまいます(^_^;。店じまいとかしないですよね、モバプラさん。

ところでモバプラさんで、初めてCentroをさわらせてもらいました。いやー、想像以上に小さいですね!Z22もそうですが、これだけ小さいと、それだけでも破壊力十分です。店員さんも「TXよりも速い」と言ってたし、欲しいなあ。。。

(Posted by Treo650 with u*Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »