何やかんやと言いながら
陰郎さんからは色々アプリをインストールした状態で譲って頂いたのですが、とりあえずイチからクリーンインストールすることに。
まず日本語環境ですが、ずっと持っていて使ってなかったCJKOSを試してみました。が、私の理解度が足らないからか、ちょっとイマイチ。
日本語表示に関しては全く問題ないのですが、標準のランチャーでダブルバイトのアプリを一番下に持って行く設定が表示されなかったり、一部のアプリで日本語オーバーレイがちゃんと働いてなかったり。やっぱりここはJ-OSかJaPonかなあ、ということで、とりあえずJaPonの試用版をインストール。
FEPは私好みのATOK。既に私のPCにはミニーさんのパッチが当たったバージョンがありますので、これをインストールしました。
次にFEPのON/OFF。CentroもTreo680や755p同様、キーボード右下がメニューに割り当てられていますので、そのままではミニーさんのパッチ(右下シフトキーでFEP ON/OFF切替)が出来ません。
と言うわけでご多分に漏れず鍵盤交換を導入。
私の場合は、キーボード左上の緑ボタン(オンフックキー)に、右下シフトキーのコードを割り当てました。
chr 021a
keyCode 021a
modifiers 0808
↓
chr 160d 011b
keyCode e001 0000
modifiers 0809 0008
これで、無事ATOKのON/OFFが緑ボタンで出来るようになりました。※変更後のキーコードが間違っていましたので修正しました(2008.3.28 20:54)
とりあえず今朝の所はこの辺で。
| 固定リンク
« 線吐露 | トップページ | メジャーデビュー! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Centro入手おめでとうございます~。
これで私と全く同じ端末構成になりましたね(笑)
投稿: ryo-n@centro | 2008年3月28日 (金) 11時32分
>ryo-nさん
言われてみれば、
Centro + EM・ONE + E03CA ですね^^
Centroは黒だし。
唯一の違いは、ryo-nさんのEM・ONEが白で、私のが黒と言うぐらいですねぇ。
投稿: MA-CY | 2008年3月28日 (金) 12時54分
NHKそのとき歴史が動いた、おめでとうございます(^^ TreoとCentro、それぞれの良さがありますので、どちらも堪能して下さいね~
投稿: cooldad | 2008年3月28日 (金) 17時34分
>cooldadさん
激遅返コメです^^;
予想以上にCentroが使い物になるので驚いています。このまま行くと、Treo650は予備機に退きそうな勢いです。
投稿: MA-CY | 2008年4月 1日 (火) 12時33分