リアル鈴鹿サーキットをバックに
Racing双六です(^_^;)
うーん、見えん。
モブログ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
butuyokumaniaさんのところ経由で知ったこのサービス。
なんでも、英語版PalmOSで日本語を扱うためのプロクシサーバだそうです。ということは、PalmGateのライバル!?
またあとで試してみようと思います。
2008.4.28 12:26追記
リンク先をよく読むと、「プロクシサービス」ではなく、自分でプロクシサーバーを立てる為のアプリケーションのようです。というわけで、私にはやっぱりPalmGateですね^^
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ふと思って、液晶画面のサイズを測ってみました。
ケータイ au E03CA : 36mm×48mm=1,728平方mm
Centro : 39.5mm×39.5mm=1,560平方mm
うーん、ケータイよりCentroの方が画面が狭いんですねえ。
昔、PDA対携帯、みたいな、構図が語られていた時代、「PDAが携帯に一番勝っているのは画面の広さだ」ということが言われていたと思うのですが、少なくとも画面の広さだけで言えばケータイの圧勝ですね。(解像度は、E03CAの場合240x320なので、まだCentroの方が上ですが)
でも、やっぱり携帯じゃなく、PDA(しかもPalm)なんですよね、私の場合。PDAが携帯に勝っているのは画面の情報量じゃない、と言うことなんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、クレードル上でTreoの画面をずっと付けっぱなしにしたいので、AutoOffExtenderというアプリを導入したことを書きました。
で、今日、なんとなしにこのAutoOffExtenderのヘルプを見ていると、延長時間を無限(エバーオン)にしたい場合、延長時間の所に0を入れると良いとのこと。
たまにヘルプを読むと、良いことありますね^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日エントリーしたとおり、ミニーさんのATOKパッチをCentroで使うために、KeyQuickを使って右下メニューキーをFEPのON/OFFに設定しています(設定方法はミニーさんのページに詳しく載っています)。
が、Palmに標準搭載のContactsを編集しようとすると、なぜか右下メニューキーを押してもうまくFEP ON/OFFが出来ません。どうもKeyQuickがうまく動いていない様子。
何でかな?と思ってちょっと設定を見てみると、KeyQuickの「システム設定」の所に、「ARMアプリ稼働中は機能制限」というチェックが入っていて、これを外すと無事ContactsでもKeyQuickが動作し、右下メニューでFEP ON/OFFが出来るようになりました^^
ご参考まで。
あ、そういえばKeyQuickをレジストしなきゃ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Centroでは、ハードボタン1がPhoneに、4がホームに割り付けられています。
Palmwareの中には、ハードボタン1~4の機能をアプリが横取りしているものがあります。こういうアプリのうち、画面タップ等でアプリを終了出来るような作りになっていないものの場合、Centroだとホームボタンを押してアプリを抜けようと思っても、ホームボタンがハードボタン4なのでアプリが横取りしてしまっていて、アプリを抜けることが出来ない、ということが起こってしまいます(私の場合、Polarとかがそうです)
最初はかなり焦りましたが、PrefsでOption+ハードボタン2にApplicationを割り付けることで対応しました。Polar起動中にOption+ハードボタン2を押すことで、ホーム画面に抜けてくれます。
ご参考まで。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メイン機に昇格したばかりの我がCentro。
今日も出がけにワイシャツの胸ポケットに入れてさっそうと(本人はそう思っている)出社。
途中、ちょっと鞄を落としてしまったので前屈みになって拾おうとした瞬間、
かんからかっしゃーん(どこかでもありましたね)
Centroが道路に落ちてしまいました(T^T)
拾い上げてみると、裏面のメタル部分にしっかりと傷がぁ、、、
うーん、メイン機デビュー4日でこのありさまとは、ちょっとショックorz。
まあ、本体が壊れずにすんだのと、傷もわりと目立たなくてすんだので、よしとしないといけないんでしょうね。
ただ、以前、こんな事がないようにと貼り付けたegripsが今回役立たずだったのは残念。ちょっと貼り付ける大きさが小さかったかなあ。Centroの場合、カメラ周りのメタル部分が少し出っ張っているので、この部分にもegripsを貼らないとすべり止め効果が薄いのかもしれませんが、ここに黒いegripsを貼るのもなあ、とちょっと悩み中です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
というわけで、DBCache周りの不調のため再構築し直したわがCentroですが、無事完了。
一応いちから再構築し直したのですが、結局いなあもさんのアドバイスを参考に、鍵盤交換をKeyQuickに置き換えただけでOKでした(*^^)v
FlushIt!だけでなく、RscBackupのDBCacheクリアも全く問題なし。おかげでBlazarの起動も嘘のように安定し、完全にメイン機として使えるようになりました。ありがとうございましたm(_ _)m
(Posted by Centro with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと急いで再構築しすぎたのでしょうか、Centroが何となく不安定になってしまいました。
いなあもさんに教えてもらったFlushIt!も、うまく動きません。Blazerの起動も遅くなり(DBCacheの問題)、起動中にリセットがかかってしまうことも多くなりました。
試しにスッピンの状態でFlushIt!を動かしてみるとちゃんと動きましたので、どうも私の環境が腐っている様子。
と言うわけで、あきらめて再構築することにします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
shino-jiさんのところで知りました。
Palmを文字通りパワーアップするアプリを多数リリースされており、私もPowerDIGIを愛用させて頂いているPalmPowerupsさんのところで、Palmの画面を置き換えるアプリSkinUIがフリーウェアとしてリリースされています。
このアプリを導入すると、拙作Racing双六もこの通り
おしゃれな感じになります^^
ただ、このフリーウェアリリースの理由は、今後はPalmアプリ開発から手を引くので、今までの御礼として一番思い入れのあるこのアプリをフリーウェアとしたとのこと。shino-jiさんも書かれていますが、Palmアプリ開発の大御所がまた一人去っていくとは、本当に残念です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
メイン機昇格を果たしたCentroですが、ちょっと気になることが。
DBCacheが意外と少ないのです。今日、ふと思って昼過ぎに見てみるとこんな感じ。
maxで23kbって、、、
いろいろ使った後とは言え、これではいかにも少なすぎます。リセット寸前です。メインメモリのサイズの割には、CentroはDBCacheは小さいようです(このあたり、Treo755pのほうが余裕があったように感じました)。
Treo650もDBCacheが少ないので、RscBackupのDBCasheクリア機能を使い、2時間ごとの定期バックアップの終わりにDBCacheをクリアしていましたが、なぜか私のCentroでは、RscBackupのDBCacheクリアを使うとリセットがかかってしまいます。まあ、リセットがかかればDBCacheもクリアされるので良いと言えばいいのですが、Centroのリセット動作は結構時間がかかるので、2時間おきにこれをされたのではたまりません。
Centro使いのみなさんはDBCacheをどうされているのでしょうか?
(Posted by Centro with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
たいちさんに教えてもらったとおり、uBlogBufferを削除してトライ。うまく行きますように。
(Posted by Centro with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
メイン機昇格計画をほぼ終えたCentro。最後の仕上げで、u*Blogによる投稿テストをしようと思ったのですが、ここでうまく行かない事態が発生してしまいました。
ネットワークに繋ぐところで、u*Blogがこけてしまいます。PrefsのNetworkであらかじめEM・ONEとネットワーク設定を成立させておいた後でu*Blogを立ち上げてもダメ。u*Blogでカテゴリを取得しようと、カテゴリ設定のところでreloadを選択すると、その時点でリセットがかかってしまいます。
うーん、RscBackupからの下記戻しを中心にセッティングしたのが原因?PalmGateとかGoogleMapはうまく動くのになあ。
とりあえず今日は疲れたので寝ることにします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
というわけで、期せずしてメイン機昇格時期が早まったCentro。今日は東京出張でしたので、取り急ぎPIM関係だけでも使えるように復旧作業をしました。
日本語環境(JaPon、ATOK)をインストールし、Palm DesktopからPIM関係データを書き戻し。さらに、DateBk6をインストールしてとりあえず今日1日は使えるようになりました。
で、その後RscBackupをインストールして、Treo650時代のバックアップファイルからすこしずつデータを書き戻そうかと見てみると、、、
ん? 「Select Application...」って何だ? と言うわけでタップしてみると、、、
なんと!ver2.21からは、アプリケーション毎のリストアができるようです!これは便利!早速アプリケーションを指定してどんどん書き戻していきました^^
ただ、アプリケーションによっては(DateBk6等)設定の書き戻しまではされないようなので、完全に元通り、とはいきませんが、いなあもさんのPalmBackerのような機能が実装されているとは驚きました。
というわけで、今、ホテルに到着。腰を据えて環境構築中です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、妻が病院で検査があったので、午後から会社を休んで三男を連れて一緒に病院へ。待っている間暇なので、Treo650に入れてあったPixMarkerでお絵かきをして遊んでいました。
検査の結果は異常なし。よかった~、ということでホームボタンを押したところ、Treoがリセット。まあ、Treoではよくあることなので気にしていなかったのですが。
ん?
よく見ればリセットループしています(@_@)
試しにウォームリセット(上ボタン+リセット)をしてみるものの、ループはおさまらず。
まあ、RscBackupで1日1回バックアップはとっているし、今日は朝一でパソコンともHotSyncしているし、こうなったらハードリセットしようかと電源ボタン+リセットを敢行。
そうすると、おなじみの「上ボタンを押すとデータが消えるけどどうする?」という画面が出てきたので、上ボタンを押す。
えっ。。。
リセットループが止まりません!(*_*)
ええ、それはもう、猿のように何度もハードリセットを敢行しましたが、何度やってもだめ。ハードリセットがだめだったことは初めてです。
というわけで、2年半にわたって私を支え続けてくれた愛機Treo650はあっけなく突然死してしまいました。。。
ただ、先ほどネットを徘徊していると、ROMクッキングの要領で復活するかもしれないとのこと。ただ、ROMクッキングには純正のHotSyncケーブルが必要ですが、自宅には持って帰ってきていないし、来週は週明けから出張なので、試してみるのは来週の後半に。
うーん、Centro君が来たので、すねてしまったのでしょうか。こうなっては、Centroのメイン機化計画を早急に実施する必要がありますねえ。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
例によって、陰郎さんから強烈な(ご本人はこれでも抑えているらしいですが)メッセージが。
うーん、幽霊部員の一人としては耳が痛い限りです。PPLで陰郎さんやalgさんが、訳出をされているのは知っていますし、最近私も新作アプリの関連でちょっと調べものがあった時も、この訳出に助けられたりしているのですが、積極的に私からPPLへの情報発信が出来ていないのも事実。
私の場合、PPLに参加した動機は、
といったところだったのですが、1.の方はどちらかというと、ユーザーからの「こんなアプリを作って欲しい」という要望に対する開発メンバーからの回答の場の様な感じになってしまい、2.の方も、最近はあまりここで取り上げられるアプリもないということで、私自身は「ちら見はしているものの、参加する場面がないなあ」といったのが正直なところです。(あ、あとデバイス別フィーチャー情報もなにか協力できないかなあと思ったのですが、私の手持ちのデバイスは既にアップされていましたのでこれも特に何も出来ず)。訳出の方も、日本語訳を見てもちんぷんかんぷんなレベルの私にとってはとてもお手伝いできるような内容でもなく。
てなわけで、正直私にとって、PPLは「giveのみでtakeできず」みたいな場になってしまってます。個人的には、PPLはBBSを中心に色々な意見交換が出来るような場になれば、と思うのですが、BBSが成立するほどPalmプログラマはいないのかもしれません。
BBSといえば、mizuno-amiさんが管理人をされているNSBasicなかよし掲示板も、今は開けなくなっているようですね。以前、運営会社の都合で閉鎖されるので他の場所に移転して、みたいなことをamiさんがおっしゃっていたのですが、まだ出来ていないご様子。ただ、こちらの方も、「私が開発していて困ったときだけ質問を投げる場」としてしか使わせて頂いていませんでしたので、大きな事も言えず。
私自身は、このブログを運営したり、他の方のサイトにコメントしたりすることですこしでもPalm界のにぎわいになれば、と思ってやっているわけですが、PPLやなかよし掲示板のような場所に対してはなにも出来てません。だからといって、Palm界に対して何も努力したくない、と思っているわけではないのですが。
うまく言えませんね。何を言いたいのか自分でも分かりませんが、とりあえず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、めでたく中学に進学した長男ですが、英語の教科書にCDが付いています。どうやら最近の英語の授業は、ヒヤリングの方も重視しているようですね。
で、付いてきたCDは、なんとMP3形式で音声が収録されています。先日、入学祝いに買ってやったCDラジカセは、MP3には対応しておらずorz。
一応、通常のCDも別売りで発売されているらしいのでそちらに申し込むことにするとして、それまでの繋ぎで、MP3を聞ける環境としてTungsten T3 にPocket Tunesをインストールして貸してやることにしました。(ちなみに我が家には、iPodをはじめとしたデジタルオーディオプレーヤーはありません^^;)
ただ、勉強の邪魔になると行けないので、T3に色々インストールしていたゲーム類は全て削除^^
いちおう、喜んで使っておりました。
このままPalm使いに仕込んでいきましょうかね^^;
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
やっぱりここはegripsだよなあ、と思い、ネットを徘徊していると、ビックカメラでiPod用のegripsを発見。残念ながら在庫は黒しかないようですが、私のCentroはちょうど黒なので、購入してみることにしました。(ちなみにネットを徘徊してみると、どうも国内でegripsはだいぶ入手困難になってきている様子です)
で、昨日、自宅に到着していました。
ブツはこんな感じ。
iPod classic用のサイズの用です。Centroには、下の2つのサイズが使えそうなので、1枚だけ貼ることにしました。
貼ってみた様子はこんな感じ。
ちょっと気泡が入ってしまったのはご愛敬^^;。こんなに小さいのに、やはりegrips、グリップは強力です。
なにやらテレビコマーシャルのようですが、厚紙の上にCentroを載せて傾けても、これぐらいまでなら滑り落ちることがありません。これで安心して胸ポケットに入れられます^^
と言うわけで、もし欲しいという方は、まだビックカメラに黒なら在庫があるようなのでお早めに(ちなみに私はビックカメラの回し者ではありません^^)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
作りたいアプリができたので、東京帰りの新幹線の中でいろいろ調べていました。
今回は私にしては珍しく、実用系のアプリです。
ただ、用途がかなり私的なので、できたとしても公開するかはわかりません。
というか、思ったことをやろうとするとどうもAPIを使わないといけなさそうですが、APIは今まで使ったことがないし、できるかどうかかなり自信なし(^_^;)
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Centroメイン機昇格計画の続き。
今日はContactsについてです。
以前も書きましたが、私はTreoでは、アドレス帳として標準のContactsを利用しています。フルキーボードとの相性が抜群で、目的のアドレスに一発でたどり着けるからです。
で、CentroにもContacsが入っている(正確には、Phoneアプリの一つとして実装)ので、当然これを使う方向で検討中。
ただ、Treo版とCentro版ではちょっと趣が異なります。
Treo版はこんな感じ(画面は、Palminfocentor、という文字をキーボードから入力していき、それがヒットしている状態です)
一方Centro版はこんな感じ。
Centro版は、画面下部に他の機能(ダイヤルパッドの表示等)とを切り替える部分が表示されているので、アドレスが表示される部分が狭いことが分かると思います。ちょっとこれも不満なのですが、一番大きな不満は、検索の為に入力できる文字数が減ったこと。
上と下の画像を比べて頂くと分かると思いますが、Treoでは"palminfocen"まで入力することが出来ていますが、Centorではpalminfの7文字までしか受け付けてくれていません。私の場合、会社名とかでも検索することが多いのですが、会社名の場合はグループ企業だと前の方は同じような名前なので、この文字数制限はかなり痛いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
月曜にちょっと仕事で凹むことがあってCentro遊びをする気にもなれず、ブログの方も少し放置しておりました。まあ、本格的に凹むのはもう少し先の話なのでちょっと更新してみようかと。
この週末、Centroのメイン機昇格計画は少しずつ進めておりました。
まずは、先日モバプラでゲットした滑り止めバックスキンを裏面に貼り付けてみました。が、これが私の期待していたものとはちょっと違う。私はegripsのような強力な滑り止め効果が欲しかったのですが、このバックスキン調のやつは、滑り止めと言うよりは持った感触をよくするためのもののようです。私はPDAをワイシャツの胸ポケットに入れていますので、滑り止めは是非欲しい。ちょっとネットで調べてみると、DS用とかならまだ手に入りそうな感じなので、そっちでもう一度購入してみることにします。
で、もう一つのゲット品であるPalm純正ストラップ。もったいなくて、コレクターアイテムにしようかなあとも思ったのですが、やっぱりCentroに使ってみたくて一番小さな黒のやつを取り付けてみました。で、入力をするときにはこのストラップを指にかけています。やっぱりストラップがあると安心ですね。
というわけで、今日のところはこの辺で。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も東京日帰り出張でした。で、帰りに少し時間ができたのでモバプラ詣でをしてきました。
ゲットしたのは次の通り。
1) Palm純正ストラップセット
2) Centro用スタイラス(ボールペン内蔵)
3) 滑り止めシート(人工皮革)
4)チャージ&USBケーブル(EM・ONE用)
計7460円(税抜き)です。
Palm純正ストラップセットは結構高い(3980円)のでどうしようかなあ、と迷ったのですが、やっぱりかわいいCentroには純正ストラップでしょう、ということで清水の舞台から飛び降りたつもり(大げさ(^_^;))で購入。
滑り止めシートですが、Centroは裏面がつるつるしていて落としそうなのと、今使っているTreoが裏面にegripsを貼っているのですがこれがなかなかよくてポケットに入れていて前屈みになっても落ちないので、Centroにも購入。本当はegripsが欲しかったのですがなかったので、バックスキン調のやつを買ってみました。
スタイラスは、普段はマルチスタイラスを使っているので特に不要なのですが、今もTreoにボールペン内蔵のスタイラスを使っていて、いざというとき(Treoだけ持っているときに字を書く必要がでたとき)にボールペンが使えて重宝しているのでCentro用に購入。
最後のやつはEM・ONE用。EM・ONEをパソコンモデムとして使用するときに、1つのUSBポートで充電と通信の両方ができて便利そうなので購入しました。
あ、SunDiskのカードリーダー付き4GBマイクロSDを買うの忘れた^_^;
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Palm Infocenterから、Resco Backupのアップデートの案内が来ていました。
私が持っているバージョンが1.40ですので、ver2.21に上げるためにはアップデートフィーが$7.50との事でしたが、Centroに導入するに当たっては最新バージョンの方が良いだろうなあ、と思ってアップデート版を購入しました。
久々にPayPalを使ったのでパスワードとかすっかり忘れていましたが、そこは我がPalmに入っているP-MAN君がちゃんと覚えていてくれました^^
いずれCentroがメイン機に昇格した暁には導入したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、新しい機種を入手すると必ずやっている文字入力ベンチマークを、Centroでもやってみました。
で、結果は、、、
5分38秒!!
なんと、過去最高の記録です。ちなみにBlogには上げていませんでしたが、Treo755pでやってみたときは6分5秒でした。
まあ、何回かやっているので文章をぼんやりと覚えていたりしますのでその辺は割り引いて考えないといけませんが(ちなみに、今Treo650でもう一度文字入力ベンチマークをやってみたところ、4分50秒でした)、それにしてもTreoシリーズと遜色のないデータです。
皆さんも触れられているとおり、Centroのキーボードは小さいですが、それなりにクリック感もあり、予想以上に使いやすいですね。Treo650と比較して少し難を言えば、日本語入力で多用するリターンキーやスペースキーがやや押しにくい(Treo650はキーのあたりに指を持って行って何となく押せばOKだったのが、Centroだとちゃんとキーを狙い打ちする必要があるような感じ)ですが、慣れれば十分許容範囲でしょう。
こんなに小さいのに、本当に良くできてますねえ、Centro。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の昼になって「あっ!今日はエイプリルフールだった!」と思い出し、ばたばたとエントリーを上げたので、いつになく気合いの入ってない更新になってしまい、申し訳ありませんでした。
今年はPalmな各サイトの方々もお忙しいようでネタに苦労されていたご様子ですが、mizuno-amiさんのところには川の中を歩くおひょいさんが目撃されたようです。「目撃された」と言うわりには思いっきり町中の川のようですので、ひょっとして近所の住人なのかもしれませんね。
というわけで、昨日のエントリーは勿論ウソで、Centroはかなり気に入っています。時間が無くてほとんど環境設定できていないのですが、予想以上に実用機として戦力になりそうな予感がしています。また、昨日は電車の中でミニーさんの社会実験に参加してみましたが、EM・ONEとのペアは非常にサクサク動画が再生でき、驚いています。
とりあえず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つい先日入手したCentroですが。
キーボードがちっちゃくて使えねー!
画面がちっちゃくて使えねー!
電話のくせに通話も出来なくて使えねー!
だいたい、Palm OS って古すぎて使えねー!
というわけで、速攻放出することにしました。
それではみなさん、ごきげんよう。
いちおう、カテゴリー見てね^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント