« すっかり時期遅れ(汗 | トップページ | preference »

2008年4月16日 (水)

PPL、なかよし掲示板

例によって、陰郎さんから強烈な(ご本人はこれでも抑えているらしいですが)メッセージが。

うーん、幽霊部員の一人としては耳が痛い限りです。PPLで陰郎さんやalgさんが、訳出をされているのは知っていますし、最近私も新作アプリの関連でちょっと調べものがあった時も、この訳出に助けられたりしているのですが、積極的に私からPPLへの情報発信が出来ていないのも事実。

私の場合、PPLに参加した動機は、

  1. Palmのプログラマのはしくれとしては、意見交換の場にぜひ参加しておきたい。そうすることで他のメンバーの励ましも出来るかもしれないし、自分自身の開発に有用な情報が得られるかもしれない
  2. 他の開発者の具体的なヘルプは(スキルの問題から)出来ないかもしれないけれど、ベータテストぐらいならお手伝いできるかもしれない

といったところだったのですが、1.の方はどちらかというと、ユーザーからの「こんなアプリを作って欲しい」という要望に対する開発メンバーからの回答の場の様な感じになってしまい、2.の方も、最近はあまりここで取り上げられるアプリもないということで、私自身は「ちら見はしているものの、参加する場面がないなあ」といったのが正直なところです。(あ、あとデバイス別フィーチャー情報もなにか協力できないかなあと思ったのですが、私の手持ちのデバイスは既にアップされていましたのでこれも特に何も出来ず)。訳出の方も、日本語訳を見てもちんぷんかんぷんなレベルの私にとってはとてもお手伝いできるような内容でもなく。

てなわけで、正直私にとって、PPLは「giveのみでtakeできず」みたいな場になってしまってます。個人的には、PPLはBBSを中心に色々な意見交換が出来るような場になれば、と思うのですが、BBSが成立するほどPalmプログラマはいないのかもしれません。

BBSといえば、mizuno-amiさんが管理人をされているNSBasicなかよし掲示板も、今は開けなくなっているようですね。以前、運営会社の都合で閉鎖されるので他の場所に移転して、みたいなことをamiさんがおっしゃっていたのですが、まだ出来ていないご様子。ただ、こちらの方も、「私が開発していて困ったときだけ質問を投げる場」としてしか使わせて頂いていませんでしたので、大きな事も言えず。

私自身は、このブログを運営したり、他の方のサイトにコメントしたりすることですこしでもPalm界のにぎわいになれば、と思ってやっているわけですが、PPLやなかよし掲示板のような場所に対してはなにも出来てません。だからといって、Palm界に対して何も努力したくない、と思っているわけではないのですが。

うまく言えませんね。何を言いたいのか自分でも分かりませんが、とりあえず。

|

« すっかり時期遅れ(汗 | トップページ | preference »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PPL、なかよし掲示板:

« すっかり時期遅れ(汗 | トップページ | preference »