Top of the League その2
画面の説明の続きです。メインメニューから各ボタンを押したときの画面を簡単に説明します。
「Squad details」ボタンを押すと、自分のチームの選手の一覧が表示されます。
選手はポジション毎に表示されます。画面左下に4つのボタン「Goalkeepers」「Defenders」「Midfielders」「Attackers」が用意されていて、そのボタンを押すと、そのポジションの選手が表示されます。(左の画面は、「Goalkeepers」が押されている状態です)
画面右側のリストは、我がチームにいるゴールキーパーです。選手名をタップしてハイライトさせると、その選手のデータが左側に表示されます。項目の意味合いは(おそらく)次の通りです。
- Age:年齢(当たり前^^;)
- Skill:うまさを表しています。数値が高いほどうまいです。
- Condition:コンディションです。試合に出続けているとこの数値が低くなってきて、0になるとけがをしてしまうので注意が必要です。
- Stamina:スタミナです。おそらく、この数値が高いほど、コンディションの低下が少なかったり、回復が早かったりするのだと思います。
- Selected:次回の試合に出場する選手として選ばれているかを表します。出場させるには、画面右下のSelボタンを押します。
画面真ん中左の「More details」ボタンを押すと、更に詳細の情報が表示されます。
- Position:その選手のポジションです。先ほどの4つ(キーパー、ディフェンダー、ミッドフィルダー、アタッカー)があります。これは変更出来ないようです。
- Contract:現在の契約がいつまで残っているかを表します。
- Apps:今シーズンの出場試合数です
- Goals:今シーズンのゴール数です
- Career:たぶん、選手キャリア全体を通しての出場試合数だと思います
- Car.goals:たぶん、選手キャリア全体を通してのゴール数だと思います
- Value:移籍金だと思います。「Value」の右側に変な文字が表示されていますが、これはJaPonで日本語化しているためです。英語表記のままだと£(ポンド)が表示されます。今の為替レートでは、およそ1ポンド=200円ぐらいですから、この選手の場合移籍金は2,880万円ということになりますね。
- Wages:その選手の給与を知りたい場合に押します。
- Current status:その選手のチームに対する心理状態を表しています。今のところ幸せなようです。
ちなみに「Wages」を押したときの画面はこんな感じです。
4800ポンド(96万円)/週のようですね。
あと、画面下には4つのボタンがありますが、各々の意味合いは次の通りです。
- Release on free:選択した選手を、自由契約とします。他のチームに移った場合でも移籍金は発生しません。
- Transfer list:移籍リストに載せます。他のチームがこの選手をほしがった場合、オファーが来ます。移籍を受け入れると、移籍金が入ってきます。ただ、このTransfer listに載せていない選手でも、他のチームからオファーが来ますので、ここに載せる意味合いがどういう物なのかよく分かりません^^;
- Renew contract:契約を更新します。
- Back to squad:選手一覧画面に戻ります。
とりあえず今回はこの辺で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント