最近のPalmの用途
最近、Top of the Leagueでの活躍が多くなっているPalmですが、それ以外にも日常での用途も増えてきています。
血圧手帳:4月はじめから使い始めました。4月から、最寄りの駅までの通勤手段を自動車から自転車に切り替えたのをきっかけに、「体重減らないかなあ」と思って付け始めました。
最初の1ヶ月はほとんど変わらなかったのですが、職場で食べていた夜食をやめたりすると徐々に減り始め、64.6→62.0まで下がりました^^。体重の変化がグラフで表示されるとやっぱり励みになります。
ちなみに、血圧の欄には、体脂肪率を10倍した値を記録していますが、こちらは誤差もあるのか、あまり変わりませんね。なかなか20%を切りません。。。
燃費君:これも有名なアプリですね。車を買い換えたのをきっかけに、1月頃から付け始めました。
走行距離、給油量の他に、そのときの支払額を入力すると、1km走るのに何円必要か、と言うのが表示され、これがなかなか驚き。私の車の場合、1kmあたり20円以上かかってしまうようです。これを見てから、遠くに車を使って買い物に行くのを控えたりするようになりました。
ちなみに左のグラフは4月末の暫定税率復活直前に満タンにしたときまでのもの。上にも書いたとおり、最近は自転車で通勤するようになったので1ヶ月ほどガソリンを入れていないことになります。うん、温暖化防止に貢献しているな(本当は財政事情が厳しいだけ^^;)
こんな感じで、今さらながら生活に密着しているわがCentroです^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
σ(^_^)は体重と体脂肪率の管理に EiWeight を愛用しています。なかなか便利に使わせて頂いています。
投稿: MAROON | 2008年6月10日 (火) 00時18分
>MAROONさん
MAROONさんのサイトに貼り付けてある体重のグラフ、すごい右肩下がりですよねえ。私も見習って頑張ります^^
ところでEiWeight、私も使おうと思ったのですが、なぜか私のCentroではグラフがうまく描画できなかったので、血圧手帳の方を使わせてもらってます。英語版だとうまくいかないのでしょうかね?
投稿: MA-CY | 2008年6月10日 (火) 21時44分
英語版というのは Centro がという意味でしょうか?
σ(^_^)の TH55 も英語版(しかもなぜか BT 無しの米国版(^_^;)ですが、普通に使えています>EiWeight
Centro で使えないのはなぜでしょうね?
投稿: MAROON | 2008年6月11日 (水) 10時52分
>MAROONさん
そう、私のCentroでは、という意味です。正確には、体重のグラフは表示されたのですが、体脂肪のグラフが表示されなかったです。もしかして私が設定を理解してないだけのような気がしてきました(汗
投稿: MA-CY | 2008年6月12日 (木) 12時34分
体脂肪のグラフ表示の問題は縦軸の設定が2種類(0~35%と0~70%)しかないことですかね。
体脂肪率が40%あるのに縦軸が0~35%だと表示されないとか(*_*)☆\バキッ(*_*)☆\バキッ
↑
このエントリのグラフを見ると絶対違いますね(^_^;)。
後はグラフの線の色の設定が背景色(白?)と一緒になっているとか?←これも無さそう(^_^;)
投稿: MAROON | 2008年6月13日 (金) 18時12分
>MAROONさん
情報ありがとうございます。その後、再インストールしてさわっていましたが、やっぱり私の操作ミスでした。グラフ画面の右下、グラフの種類を選択するボタンが1の状態だと表示されませんでしたが、2だとOKでした(汗
投稿: MA-CY | 2008年6月17日 (火) 09時01分