Palmの手書き
Palmを使っていて、数少ない不満の一つが、手書きメモです。
Tungsten T3とかには付いていた標準の手書きメモがCentroには付いていないので、PenPenColとかPixMarkerTとかを使っているのですが、どうもしっくりこないのです。
PenPenColの場合は、ちょっとカクカクしてしまいます。サンプリング間隔が長い感じです。データをベクトル形式で持っているのかもしれません。
こちらはPixMarkerT。カクカク感はないのですが、反応が鈍い感じです。走り書きが出来ませんし、あまり早いタップだと認識してくれません(スクリーンショットでも、「で」の点が一つしか書けていません)
ちなみにEM・ONEで、Windows Mobileに標準添付のメモ帳だと、もっとスムーズに書けます。
CPUの性能、というわけでもないと思うのですが、OSの作り方の差なのでしょうかね?以前使っていたPIザウルスの手書きも、もっと使いやすかったですし。
せっかくのペンインターフェースなのに、ちょっと残念です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もPenPenColをインストールしていますが、そもそもあまり使っていません(^^; そういえばカクカク感がありましたね。
フリーウェアならDiddleBug、シェアウェアですとBugMe!Notepad、はいかがでしょうか?
投稿: cooldad | 2008年8月31日 (日) 10時50分
>cooldadさん
DiddliBug、早速インストールしてみました。うん、反応はまずまずと言うところですね^^。しばらく使ってみることにします。どうも情報ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: MA-CY | 2008年9月 1日 (月) 12時59分
Tungsten T3の手書きメモ「Note Pad」をPalm Centroに入れることもできますよ。
自己責任ですが、T3から「Note Pad」と「Note Pad_enUS」をCentroに赤外線で転送すれば・・・。
しかしながら、T3に比べてカクカク感があるような気がします。
投稿: kenkyoro | 2008年9月 1日 (月) 23時00分
>kenkoroさん
あ、それは知りませんでした。T3は自宅にあるので、後で試してみますね。
T3と比べてカクカク感があるのは、やはりクロック差なのでしょうかね。もしかしたら、CentroとT3とでタッチパネルの感度に差があるのかもしれませんね。
投稿: MA-CY | 2008年9月 2日 (火) 08時35分