« Centroのバッテリー急減? | トップページ | Palmへの依存度 »

2008年11月18日 (火)

Centroの機嫌が直った?

Centroのバッテリー急減問題の調査のため、BatteryGraphをインストールしてみました。

昨日の朝9時にバッテリー充電をして、それ以降の変化はと言うと、、、

Csshot0138

うーん、全く減りませんね^^;

ちょうどグラフの真ん中あたりで少し青のグラフが下に下がっていますが、これはPocketTunesで30分ほど音楽を聴いていた為。それ以外は、ほとんど減ってません。ちなみに現在(23時)のバッテリー残量は90%と、全く問題はありません。ちょっとさわってあげたので、Centro君も機嫌を直したのでしょうか?

ちなみに、同じ時刻に充電したT3の様子はと言うと、、、

Screenshott0060

ほぼまる2日で、40%までバッテリーが減少しました。当然メイン機で使用しているので、休眠中のCentroとは比べものにならないくらい使っているわけですが、それほどハードに使っているわけでもない(しいて言えば、書いて覚える単語帳を20分ほどやっていたぐらい)のに、まる2日で充電しないとならないほどバッテリーが消耗します。やっぱりT3はバッテリーが弱点ですね。

あと、このBatteryGraphを導入して気づいたのですが。BatteryGraphのY軸メモリの一番下は、warning threshold、すなわちバッテリーの残量警告が出る電圧を示しているのですが、これがCentroでは10mVなのに対し、T3では3760mVと全く違います。これは、CentroがNVFS機ということだからなのでしょうが、Centroって、バッテリーが10mVでも動くのでしょうか?ちょっと不思議な気もします。

|

« Centroのバッテリー急減? | トップページ | Palmへの依存度 »

コメント

以前、TreoとTXの充電器を入れ違いて使った時、Treoが異常放電した経験がありますけど…。
関係ないですが、他の方々のPalmを見ていると何だか欲しくなるもんですね。ボーナスシーズンですから。

投稿: shino-ji | 2008年11月19日 (水) 00時54分

>shino-jiさん
そういえば、もうそんな時期ですねぇ、早いものです。
私の場合、手持ちのデバイスを行ったり来たりしてますが、PalmOS2のデバイスが出てくれば間違いなく逝きますね^^;

投稿: MA-CY | 2008年11月20日 (木) 07時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Centroの機嫌が直った?:

« Centroのバッテリー急減? | トップページ | Palmへの依存度 »