« こんな所に来ました | トップページ | Centroのバッテリー急減? »

2008年11月14日 (金)

漢音訓新Verリリース

ラージフォントで漢字の細かな部分まで分かるKazHatさん作の漢音訓の、ニューバージョンがリリースされました。

今回の目玉は、ポップアップから別の漢字へのジャンプです!

まず、知りたい漢字の部分をタップすると、その漢字についてのラージフォントと共に、情報が表示されます。

Screenshott0058

で、異字体の漢字をなぞってハイライトしておき、ポップアップ内の「>」ボタンを押すと、、、

Screenshott0059

その漢字についての情報がポップアップされます^^

ちなみにこの動作は、ポップアップ内の全ての漢字について有効だそうです。ただ、ポップアップ内に表示されているのは、異字体を除けば「総画数」という文字とか部首とかですので、この機能は異字体を連続して引きたいとき専用という感じですね。

というわけで、フリーとは思えない出来の漢音訓、皆様も是非。

|

« こんな所に来ました | トップページ | Centroのバッテリー急減? »

コメント

MA-CYさん、いつもいつも、画像付きでわかりやすいご説明ありがとうございます。
このリンク機能は、辞書の充実と共に重要になるだろうと考えて実装しています。
今考えているのは、ポップアップだけでなく、普通の辞書のように、辞書の内容も含めた一覧を表示させたら、便利じゃないかと考え始めているところです。
例の筆順の件、いいものがありました。佐藤正彦さんという方が作成されたものです。筆順のところは何とか対応して実装しましたが、分解要素に第3水準文字以降が結構使われているので、対応をどうするか考える必要があります。
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/data/kstroke.htm
に情報があります。後は、この情報を使ってPalm用のフリーウェアに掲載するという許可を頂く必要があるので、いつそれに取り掛かるかというところです。

投稿: 大野 一樹 | 2008年11月14日 (金) 00時36分

>大野さん
ひゃー、これは凄いですね!着眼点を変えると、テキスト情報で筆順を表現できるとは!
再帰表現含め、なかなか実装は手強そうですが、また進捗教えてくださいませ。

投稿: MA-CY | 2008年11月14日 (金) 19時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漢音訓新Verリリース:

« こんな所に来ました | トップページ | Centroのバッテリー急減? »