« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月26日 (金)

報告

昨日、出張帰りの新幹線で寝入って、起きたら右手首がしびれて動かなくなってしまっていました。すぐ直るだろうと思っていたのですが、1時間以上経っても直らず。あわてて夜間外来で看てもらったところ、「橈骨神経麻痺」とのこと。脇の下の神経が寝ているときに圧迫されて痛んでしまったのだそうです。直るまで数週間かかるとのことです(泣。パソコンも左手の片手打ち。

というわけで、しばらくここの更新もおろそかになるかもしれません。

年末に予定していたデジタイザ交換も無理かもです。。。

 

とりいそぎご報告まで。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

Guitar Chords

パーム用データベース研究所さんの所で知りました。

Guiter Code。文字通り、ギターのコードの押さえ方を教えてくれるアプリです。

このアプリの良いところは、Cycle Shapesというボタンを押すと、同じコードで押さえ方が違うパターンを表示してくれるところです。

Screenshott0074 Screenshott0075 Screenshott0076

残念ながら、T3では終了時にリセットがかかってしまいますが、それほど使用頻度が高いアプリでもないでしょうから、まあ仕方がないとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IntelligentFind購入

Screenshott0073今日、PalmGear.comからクリスマスセールの案内が届きました。

クーポンコードの所にGETBACK20と入力すると、全ての商品が20%OFFになるとのこと。

早速、先日来気になっていたIntelligentFindを購入しました。

2割引で11.96ドルが、日本円で1132円。レートで行くと94.6円/ドルですから、直近の為替レート90.4円/ドルからするとちょっとお高めですが、まあ2割引ですから仕方ないとしましょう。

ちなみに、もう一つの気になっていたアプリ、Resco Explorerですが、これは今回購入見送り。と言うのが、PalmGearのトップページには目玉商品として19.95ドルと表示されているのですが、詳細画面に入っていくと29.95ドルのまま。ひょっとしたら登録ミスかもしれないので、明日また様子を見てみることにします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火)

サンプルダウンロード

昨日ご紹介したProject Palm電子書籍第一弾ですが、サンプルダウンロードが出来るようになったようです。

というわけで、早速ダウンロード。ブンコビューワで表示させてみると、、、

Screenshott0071

いやー、嬉しいですね^^

正式発売が待ち遠しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

Project Palm発刊!

機長さんのところでカウントダウンが始まっているので、何かな~、とは思っていたのですが。

今朝、PalmFanさんのところでリーク情報?がありました。なんと、あのProject Palmが、電子書籍でついに発刊されるとのことです!

今日現在は、まだダウンロードは出来ないようですが、機長さんのカウントダウンから想像するに、きっと25日に正式発売となるのでしょう。

それにしても、構想から10年にもなるんですね。私がこの本の計画を知ったのは、まだ4年前のこと、機長さんのホームページで、「プロジェクトパーム大作戦」なる計画を知って、発刊希望のメールを送らせて頂いたときです。当時は、リアルな出版物として何とか出せないか、と頑張っておられたようですが、その後、機長さんの努力にもかかわらず出版物としての可能性は途絶え、もうこの本が日の目を見ることはないのかと思っていました。やがてPalm Magagine永久保存版にProject Palmの特別編が寄稿され、そのときの機長さんの報告で、電子書籍での発刊の可能性が出てきた、とありましたが、それももう2年以上前の話。正直、「やっぱりダメだったのかな」とあきらめかけていましたが。(過去の経緯はこちら

やっとここまで来たのですね。機長さん、本当にどうもお疲れ様でした、そしてありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年12月20日 (土)

ホンダ、MotoGPも撤退か?

Palmネタではありませんが。

今朝の日経にホンダの福井社長の会見記事が載ってましたが、その中で、F-1以外のレースは継続するのか、との問いに対して、「二輪のロードレース世界選手権シリーズも参加の仕方を考える」とありました。

まあ、これだけ経営が厳しくなっている中で、MotoGPは今まで通りと言うわけには行かないだろうなあ、とは思っていましたが、やっぱりですか…

参加の仕方を考えるとのことですので、即撤退と言うことにはならないでしょうが、MotoGPクラスだけに絞るとか、サテライトの数を減らすとかになるんでしょうか。

ヤマハ発動機の方も相当経営が厳しいみたいですし、レース界はどうなって行くんでしょうかね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

気になるアプリ

覚書を兼ねて。

shino-jiさんのところで何度か紹介されているResco Explorer、今日も惚れ込んだエントリーが上がっています。単なる圧縮/解凍が出来るファイラー、ぐらいの認識しかなかったのですが、ランチャーとしても使えたりと色々な使い方が出来て、面白そうです。

また、章仁さんのところでも、先日IntelligentFindというアプリが紹介されていましたが、これまた複数ワードによる検索や、検索するアプリを指定できたりという優れもののようです。

残念ながら?、いずれもシェアウェアですので、たぶんもうすぐ行われるであろう、PalmGearのクリスマスセールでちょっと安く買うとしましょう。円高ですしね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木)

T3のバッテリーはこんなもの

T3に乗り換えて以来、結構な頻度で充電しています。

Screenshott0070

平日は、普通に使っていても2日に1回、週末を挟んでも3日に1回、ハードな使い方をしたときは1日1回充電をしています。

しばらく休眠していたのを引っ張り出してきたので、バッテリーが弱っているのかなあ、と思って、久々Battery Benchで図ってみたところ、、、

最大輝度、フルパワーで1時間55分でした。

以前、良品交換から戻ってきたときのほぼ新品に近い状態で図ったとき2時間ちょっとでしたから、T3のバッテリーはこんなものということですね。

ちなみに今回、PDAParts.comでデジタイザを購入したときに、バッテリーも購入しました。標準のバッテリーが900mAhに対し、今回購入したのが1000mAhで、気持~ち大きいのですが、あまり関係ないでしょうねえ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

FDALも良い!

先日のエントリーに対し、「FDALもいいよ」と教えて頂き、早速入れてみました。

うん、このアプリ(DA)も良いですね!TapPopからこちらに乗り換えてしまいました。

このDA、TapPopと同様、画面タップで起動します。起動のパターンには2種類あります。

まず、文字列を選択したとき。この場合、画面上をドラッグして文字列を選択した後ペンを離すと、必ずFDALが起動します。

Screenshott0068

D,Xとかいうボタンが表示されていますが、これは各々下記の機能を呼び出します。

  • D:選択した文字列を消去します
  • X:選択した文字列をカットします(文字列はクリップボードに入ります。クリップボードの文字列は、「H」ボタンの右側に表示されています。上のスクリーンショットでは、クリップボードに「打合せ」という文字列が入っています。
  • C:選択した文字列をコピーします。文字列はクリップボードに入ります。
  • F:選択した文字列で、検索します
  • ():選択した文字列を、カッコで囲みます
  • H:選択した文字列を置換します。このとき、置換する文字列は、直前にクリップボードに格納された文字列だけでなく、過去にクリップボードに入ったことがある文字列も選択することが出来ます。

あと、ボタン類の下には、呼び出すことが出来るDAが表示されています。タップすることで、そのDAを起動することが出来ます。

次に、カーソル位置をダブルタップしたとき。このときも、下のようにFDALが起動します。

Screenshott0067

ボタン類の機能は下記の通りです。

  • S:選択モードに移行します。この後、T,Eボタンを押すことで文字列選択が出来ます。
  • T:カーソルを文字列の先頭に移動します
  • E:カーソルを文字列の末尾に移動します
  • S:全ての文字列を選択します
  • W:単語を選択します
  • H:クリップボードから文字列をペーストします

あと、呼び出すことが出来るDAが下に表示されているのは同じです。ここで、先ほどとDAリストが異なっているのにお気づきでしょうか。FDALでは、DAを「選択系」「挿入系」に分けて管理しており、各々のモードに応じて表示するDAを変えています。凄いですね~。

あと、便利なのはカーソル移動機能。例えば下の画面の状態で、FDALのウィンドウの中からFDALのウィンドウの左外にペンをすべらせて離すと、カーソルが1つ左に移動します。

Screenshott0069

Graffiti2になって、ペンストロークよるカーソル移動が出来なくなっていて結構不便だったので、これは便利です!

というわけで作者のSHO-YANさん、どうもありがとうございます。

SHO-YANさんのページはこちら

With Palmの紹介ページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

もう来た

先日、T3用のデジタイザ等をPDAParts.comで注文しました。

一番安い輸送方法で発注しましたので、届くまで2~3週間かかるとのことでしたが、昨日家に帰ってみると、もう届いていました。10日ぐらいでしたね。意外と早くてびっくりしました。

081215_23280001 081215_23330001

右側の写真で、プチプチに入っているのが問題のデジタイザです。さあて、交換作業をいつ実行しようかなあ。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

話題を4つほど

今朝は話題を4つほど。

1.TapPopのダウンロード先

昨日のエントリーに対して、TapPopのダウンロード先が分からない、というコメントを頂きました。実は私もちょっと悩んだので、ここに記載します。

1)T-Pilotさんのページを開きます。こちら

2)BBSに入ります

3)「ケーススタディ派生品」というスレッドに入ります(2008年12月16日現在、スレッド一覧の2ページ目の下の方にあります)

4)スレッドタイトルの所に、ダウンロード先として「http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/TpPp/」が表示されていますが、これはリンクが切れています。このスレッドのNo32のところに、改めて、各ファイルのダウンロード先が示されていますので、ここからダウンロードします。

ちなみに私が使っているのは、TapPopAutoOn.prcというファイルです。このファイルは、ソフトリセット後に、TapPopが自動的にONになるという機能が実装されているバージョンのようです。


2.ハノイの鏡餅が紹介されました^^

最近では、Palm用電卓アプリを精力的に紹介されているパーム用データベース研究所さんで、拙作「ハノイの鏡餅」が紹介されました!どうもありがとうございますm(_ _)m

これからも、Palmアプリの情報を楽しみにしております^^


3.CES2009では、新しいハードウェアも発表される?

PalmFanさんで紹介されていましたが、来たる2009年1月8日に開催されるCES2009では、次世代PalmOS「NOVA」だけでなく、それを搭載した新しいハードウェアも発表されるかもしれない、とのことです。

うーん、ますます楽しみですねえ^^

4.たいちさん、誕生日おめでとうございます^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

T3にちょっとアプリを入れてみた

酒と煙草とPalmと犬さんのところで、Palm関係で使っているアプリを紹介されています。

へえ~、と思って拝見させて頂いていたところ、TapPopと、BracketDATeikeiDAとの組み合わせが面白そう。で、早速私も導入してみました。

T3ユーザに戻ってから画面タップをよく使うようになったのですが、このTapPopを使った操作は非常に画面タップとなじみます。これとBracketDAやTeikeiDAとの連携は、今まで以上の使い心地を提供してくれそうで、いい感じです^^

というわけで、各アプリの情報は酒と煙草とPalmと犬さんのページをご覧下さいませ。Jimbeam8yさん、どうもありがとうございます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

NOVAが来る!?

@PalmOS日和さん経由で知りました。

Palm社が、2009年1月8日、ラスベガスで開かれているCESというイベントで、あの次世代PalmOS、NOVAを披露する可能性があるそうです!

記事曰く、「2009年1月の第1週には、Palmがモバイルコンピューティングにおいて飛躍的な進歩を遂げるのか、単に業界に追いつくだけなのか判断することができるだろう。」とありますが、いやいや、1月8日は目が離せませんね!

元記事はこちら

※写真は本文とは関係ありません(笑

Nova

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月11日 (木)

ポ~ケットを~たたけば~

081211_01000001_2ポケットをたたけば、T3が2台になってました。

というのは冗談。来たるデジタイザ交換に向け、友人が持っていたジャンクのT3を借りてきました。また時間を見つけて、練習してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@PalmOS日和開設!!

Windows Mobile関連のアプリを公開されている星羽さんが、素晴らしいサイトを開設下さいました。

その名も、@PalmOS日和

Palmの機種毎に、関連するニュースやブログの記事をまとめて紹介してくれるというサイトです。

wikiプラグインによる自動収集とのことですが、いやはや、それはもう、感動的です(嬉泣

みなさまも是非!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 5日 (金)

PDAparts.comで購入

先日のエントリーで、okajiさんから「PDAparts.comで、デジタイザを売ってるよ」というコメントを頂きました。

デジタイザが交換できるなんて、全然知りませんでした。

で、PDAparts.comのサイトをのぞいてみると、T3用のデジタイザ(TXとかと兼用)が44.99ドル、T3用のバッテリーが14.99ドルとのこと。送料が一番安いので19.9ドルですが、円高(93円/ドルぐらい)の今なら、合わせても79.88ドル≒7430円と、なかなか魅力的。

と言うわけで、朝からポチってしまいました^^;

届くまで2~3週間ぐらいかかる様なので、年末にでも作業してみるとしましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

やっぱりワイドハイレゾ機はこのあたりが弱点

この間から、何となくGraffiti2の書き味が悪いなあ、と思って、何とはなしにNote Padで塗りつぶしてみると、、、

Screenshott0065 うーん、見事に英字を書くあたりのタッチパネルの感度が落ちています(泣

今のところ、しっかり書けばまだ認識してくれていますが、そのうちごまかしがきかなくなるんでしょうねえ。

T3に限らず、TXをお使いの方々のサイトでも、Graffitiエリアのタッチパネルの感度が落ちてきたというのを見た様な気がしますし、ワイドハイレゾ機はこのあたりが弱点なんでしょうかねえ。

せっかくT3をメイン機に戻したのに、ちょっと凹み気味です。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

流行語大賞と言えば

もう12月に入りましたね。早いものです。師走と言うことで昨日、今年の流行語大賞が発表されました。対象は「アラフォー」「グー」らしいですが、どちらも私にとってはかなり距離感があります。こちらでは「あなたとは違うんです」こちらでは「メタミドホス」が一押しらしいですが(笑

で、流行語大賞と言えばもう一つ思い出すのが、ヒット商品番付。こちらも11月27日に発表されたようです。iPhoneあたりが入ってくるかな、と思っていたのですがランク外。モバイル関係でいくと、5万円パソコンが大関にランクインしていました。

このヒット商品番付、過去を遡ってみてみると、2000年の前頭5枚目に「パーム」の文字が。確かにこの頃、一大センセーションを巻き起こしましたものね。ちょうど私がPalmを使い始めたのもこの頃です。

今はPalmはすっかり下火ですが、それでも私を始めPalmユーザーの方々には無くてはならないアイテムには変わりありません。ヒットしなくても良いから、ロングセラーでずっと続いていって欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »