« T3デジタイザ交換 その1 | トップページ | T3デジタイザ交換 その3 »

2009年1月 5日 (月)

T3デジタイザ交換 その2

さて、無事デジタイザ交換が終わった後は、バックアップからの復旧作業です。

分解直前にRescoBackupでSDカードにバックアップを取っていたので、そのSDカードを再び差し込んで、リストア!

いつも通り、あっさりとリストア作業完了し、J-OSを立ち上げて、と思ったところ、なんとJ-OSのアイコンが見あたりません。なぜかJ-OSがバックアップからリカバリされていないようです。

さらに調べると、かなりのファイルがバックアップデータから欠落している様子。仕方がないので、前日夜に自動バックアップされたファイルからのリストアを試みたのですが、何故か、こちらのファイルも一部壊れているようで、いくつものアプリが立ち上がりません。パソコンで調べると、どうやらSDカード上のファイルがいくつも壊れている様子(泣

実は、SDカードがおかしくなる現象は、去年の年末にも発生していました。そのときは、SDカード上に保存しているWDICの辞書データや、PowerRUNのファイルが壊れていたので、もう一度SDカードをフォーマットし、必要なファイルをSDカードに再インストールして復旧させました。が、この大事なときにまたもやSDカードがクラッシュとは。。。

しかし、途方に暮れていたときに、思い出しました。分解直前のバックアップが正常かどうかを確認するために、一度、そのSDカードで、友人から借りているT3にリストアを実施してみていたのです。そのときは無事リストアが出来たのでした。ですから、その直後にSDカードがクラッシュしたのでしょう。

それを思い出したので、再び友人のT3にリストアしたデータを改めてSDカードにバックアップ。そしてそのバックアップを使って私のT3をリストア。すると無事データが復旧したのでした。

あーよかった、と胸をなで下ろすのもつかの間、また別のトラブルが私を襲うのでした。。。(続く)

|

« T3デジタイザ交換 その1 | トップページ | T3デジタイザ交換 その3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: T3デジタイザ交換 その2:

« T3デジタイザ交換 その1 | トップページ | T3デジタイザ交換 その3 »