PalmwareのMy Best Of 2008
shino-jiさんのところの投稿をまねて、私も。
まず、2008年にインストールしたアプリを、このブログを見ながらおさらい。
1月
- 燃費君 (With Palmのページ)。言わずとしれた燃費管理アプリです。燃費だけでなく、オイル交換のタイミングとかも管理できます。インストール以来、ずっと使っています。
- Ken Map。EDAさん作の、県名を覚えるアプリです。
- WDIC + 広辞苑。正確にはアプリではありませんが、広辞苑を1行テキスト形式に変換し、WDICで使うことに成功。これでますます私のPalmは、私の第一の脳に(第二の脳じゃないよ^^;)
2月
- オレ金バージョンアップ版。ギフト機能が付いたオレ金です。
- Memo Viewer。KazHatさん作。等幅フォントでの表示と、標準メモ帳を使いながらも文字色やマーカー機能が使えるアプリです。標準のメモ帳との連携もスムーズで、すっかり私はこちらが標準のメモアプリになりました。
- DateBk6 Japanese。「for」が付かない、正真正銘の日本語版DateBkです。DataBkマニアの私は早速飛びつきました^^。さとしさん、つじさん、どうもありがとうございます。
- WestWard。シミュレーションゲーム。途中までレビューを書いていましたが、そう言えば放置状態^^;
3月
- OreBank。陰郎さん作。OreCaに対応した貯金/送金アプリです。
5月
- Top of the League。サッカーチーム経営?シミュレーションゲームです。かなりはまって、経過を連載しました^^
6月
- ShortCut5。キーボードマシンで、ショートカットを簡単に呼び出すことが出来るアプリ。ショートカットのカスタマイズも可能。
7月
- Palm Desktop 6.2。Palmwareではありませんが。あまりに遅すぎて速攻削除^^;
8月
- KeyGuardEx。iPhone風のキーガード置き換えアプリ。
- WatchMaker。画面いっぱいに表示される時計アプリ。
9月
- TideTool。潮の干満を表示してくれるアプリ。
11月
- 漢音訓。KazHatさん作の漢字辞典アプリ。バージョンアップ版はなんと書き順にも対応!
- Kodama。アプリというか、ATOKの入力パネルです。これがあれば、キーボードレスデバイスでも片手入力が可能^^
- BatteryGraph。バッテリーの状況をウォッチングしてグラフにしてくれるアプリ。
12月
- F-DAL。画面をタップするとDAランチャーが立ち上がるアプリ。
- GuiterGode。ギターのコードを表示してくれるアプリ。
というわけで、shino-jiさんほどじゃないですが、色々インストールしましたね^^;
この中でベストアプリ、となると、私のPalmの使い方を革新してくれたWDIC+広辞苑、MemoViewer、漢0音訓、Kodama、といったところでしょうか。他のアプリも捨てがたい魅力がありますがね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Palmwareのベストの話題に飛び乗って頂き有り難うございます。
正直、ベストというのはその視点の持ち方で変わるものだなと思いますね。
でも、こうして取り上げて頂くと、それぞれの方がどのようにアプリを愛でていらっしゃるかが分かり、とても参考になります。
投稿: shino-ji | 2009年2月10日 (火) 16時52分
>shino-jiさん
shino-jiさんのアプリ導入数に比べれば、私が試したアプリの数なんぞは足元にも及ばないわけですが、それでもいろいろ試してみると、すばらしい発見がありますよね^^
投稿: MA-CY | 2009年2月11日 (水) 21時46分
MA-CYさん、いつもお世話になっております。
ベストアプリとして、2つも私の作成したアプリ(MemoViewerと漢音訓)を入れて頂き、作者として、感激しております。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: 大野 一樹 | 2009年2月11日 (水) 22時02分
>大野さん
いえいえ、これほどすばらしいアプリに出会えたことは、本当に私にとってうれしいことでした。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
投稿: MA-CY | 2009年2月14日 (土) 15時21分