« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月27日 (金)

手持ちのアプリを圧縮してみた

ミニーさんのMini's Compression Toolを使って、手持ちのアプリをいくつか圧縮してみました。

<自作アプリ>

  • Racing双六 338,800->218,196byte 64.4%
  • 饅頭こわい 205,182->169,038byte 82.4%
  • ハノイの鏡餅 187,700->160,304byte 85.4%
  • 書覚単語 20,574->20,190byte 98.1%
  • 文字探し 18,794->18.574byte 98.8%

<mizuno-amiさん>

  • YAIBA 253,472->118.292byte 46.7%
  • TimeBombCrisis 230,264->137,228byte 59.6%
  • ぷろぶる 52,096->38,140byte 73.2%

<いなあもさん>

  • PalmBaseball 224,010->98,126byte 43.8%
  • StarTruck 80,998->67,146 82.9%

<陰郎さん>

  • RPNToGo 203,332->110,878byte 54.5%
  • PipeWorks 190,260->144550byte 76.0%

当たり前のことですが、画像を駆使したアプリほど圧縮率が高くなっています。上記の中では、トップはいなあもさんのPalmBaseballで、43.8%にまで圧縮されました。確かに大きな画像がいっぱいありますものね。

それにしても私のアプリは、無用にサイズが大きいですねえ。。。なんでだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

三国志の地図を見る

この間から、吉川英治の三国志を読んでいるのですが、当時の中国の地図が分かった方がよりいっそう楽しめそうです。ですが、私が持っている単行本には、地図は第1巻にしかついていません。

仕方がないのでネットを調べていると、よさそうな三国志時代の地図があったのでこれをPalmで持ち歩こうと思いました。

最初はPolarで見ようかと思っていたのですが、Polarで見ようとする場合は画像をPictureGearPocket形式に変換する必要があります。ClieのCDに、これをすることが出来るアプリが同梱されていたはずなのですが、ちょっとCDがどこかに行ってしまって見あたらず^^;

仕方がないので、BMP形式のまま見ることが出来るビューワーを探してみたところ、ありました^^

VFSiです。しかもありがたいことにフリーウェア^^

Screenshotu0025 で、早速インストールして使ってみたところ、うん、かなりいい感じです。画面のスクロールも5wayや画面タップのどちらでも出来ますし、非常に高速で動作してくれます。

惜しむらくは、私のT3では、ズーム後のスクロールがうまく動いてくれないのですが、そこは解像度の違う2つの地図を用意して運用でカバー。

まあ、iPhoneあたりだとこのあたりはもっといい感じで使えるのかもしれませんが、ちょっとしたPalmwareを導入することで思った通りの使い方が出来ていくPalmは、やっぱり手放せませんね^^

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年3月18日 (水)

最近見つけたPalmなサイトさん

私のPalmなサイトの巡回は、だいたいPALMLINKでいこう!!さんか、ぱむあん。さんな訳ですが、時々@PalmOS日和さん経由で新しいサイトを発見したりしてます。

というわけで、私が最近(でもないけど)発見したサイトをちょっとご紹介。

0 Style Memoryさん バイクの話題と、最近はTreo755pの話題をされておられます。私も昔はバイクに乗っていた(中型免許ですが^^;)ので、いつも興味深く拝見しています。

徒然な日々さん 元々Palmな方ですが、最近Clie N750を入手され、話題を上げられておられます。私のN750はバッテリーがすっかり死んでます。バッテリー交換して復活させようかなあ。

五人と一匹 タイトな空間!!さん Palm関係のレビューを、写真たっぷりで上げておられます。必見です。

Go Go Palmさん 最近、TXで遊んでおられていて、その話題を上げておられます。Nokia Internet Tabletも入手されていて、GVMの話題が出ないかなあと楽しみにしています。

らくだのコブの紋章さん 最近Centroを入手され、初めてのPalm機にとまどいながらも徐々になじんでいっておられるようです。このタイミングでの新しいPalmユーザー、珍しいですね(失礼^^;)。応援しています。

というわけで、まだまだPalmユーザーは健在ですね^^。皆さん、これからもがんばりましょう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

Googleの検索キーワードに出てきた^^

あれってなんて言うのか分かりませんが、Googleの検索窓に検索キーワードを入れていくと、よく検索されるワード候補が下の方に出てきますよね。

で、今日、何となくこのサイトの名前を入れていってみると。。。

Google_keyword

「なんでp」まで入れると、ちゃんと「なんでpalmやねん」の文字が下に出てきました^^

いやー、長らくブログ続けているといいことありますね^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

ダイヤ改正と言えば

ダイヤ改正といえば、TrainTime用データ作成ですよね。

というわけで、ちょうど去年の今頃と同じく、TrainConv5でデータ抽出して、乗り換えデータを編集したりしてTrainTime用データを作成。

手持ちのTrainConv5がうまくデータをダウンロードしてくれなくて焦りましたが、ちゃんと新しいサイトで、新しいバージョンが公開されていました^^

こうやって、Palmを使い続ける環境が提供されることは、本当にありがたいことです。作者ののん太さんに感謝m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミニーさんのアプリ圧縮ツール!

あのミニーさんのところで、新しいツールが公開されました。

アプリを圧縮するツールです。ミニーさんのサイトによると

原理はprcファイルに含まれるビットマップリソース(Tbmp)に対し、連長符号化圧縮(RLE)を試み、リソースサイズが小さく出来るか検査します。

だそうで、要はアプリ内に"bmp"画像が含まれている場合、これを圧縮する、というものだそうです。

ちなみに不必要に巨大化している我がRacing双六は早速ミニーさんの評価対象アプリとしてチェック頂いていて、元のサイズの64.4%になったそうです^^

というわけで、私も早速時間を見つけて、手持ちアプリの圧縮をしてみようかと思っています。

最近はPalm機もだいぶメモリの余裕が出てきましたが、Treo650とかメモリーの少ない機種をお持ちの方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

透過アイコンちょっとうまくいかない

先日のエントリーに対し、mizuno-amiさんが「アプリ内の画像も全部透過に出来ますよ」とコメント頂き、氏のホームページでも方法をご紹介頂きました。

で、遅ればせながら、昨日出張帰りの新幹線の中でちまちまと作業をやってみました。で、

出来ました!

Touka

と思ったのですが、うーん、なんか色が地味になったような?

というわけで、以前のアプリのスクリーンショットと横に並べてみると、、、

Mochi_before Mochi_after

左が透過にする前、右が今回透過にした後のスクリーンショットです。明らかにくすんでしまっていますね。使っている画像はビット深度8なので、問題ないはずなのですが、、、

あと、もう一つ今回の作業での弱点を発見。今回の作業は、pilRCというアプリで透過画像を作り、PARというアプリで画像を入れ替えているのですが、PARで画像を入れ替えると、モノクロ画像の設定が失われてしまっているようです。

Birdでリソースを見てみると、こんな感じ。

Bird_before Bird_after

左が透過にする前、左が透過にした後の画像リソースの様子です。左だと、ビット深度1(要はモノクロ)と、ビット深度8の2つの画像が存在していますが、右の作業後だと、ビット深度8の画像しかありません。

ということは、モノクロ機でこのアプリを動かすと画像が見えないと言うことになるのでは?

まあ、いまさらモノクロPalmを使っている方もほとんどおられないでしょうが、以前腕パームのサイトでもご紹介頂いたこともあるし、ちょっと残念。

というわけで、自分で透過GIFを作って、改めてNSBasicでコンパイルをかける方向でもう少し調べてみることにします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

PDAの要件

私もミニーさんをまねて、PDAの要件を書いてみました。

やってる事 T|T3君 Centro君 EM・ONE ケータイ(E03CA)
電話 × × ×
アドレス帳
スケジューラ ×
メモ ×
ボイスレコーダ
Office文書閲覧
辞書引き
電卓
カメラ ×
目覚まし時計
メール × ×
ブラウザ
音楽プレーヤー ×
小遣い帳 ×
日記 ×
ゲーム ×
読書 ×
動画鑑賞 ×
個人アプリ作成 ×

◎:満足している、○:まあ合格、△:イマイチだなあ、×:元々出来ない、または出来ても実用にならない、?:その機能で使ったことがないので分からない、です。

正直、Palmで満足しているところも多いので、EM・ONEはあまり評価できていなかったりします(汗

私としては、一番最下行の個人アプリ作成が出来るかどうかというのも、結構大きいですね。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

ATOK直った^^

先日のエントリーにいなあもさんからアドバイスを頂きました。

ところで、FEPsって使ってます?
元々はATOKやPOBOXなど使うFEPを切り替えるためのアプリですけど、これでATOKのON/OFFを切り替えるだけで、壊れてしまったATOK設定が初期化できたような…(うろ覚え)。

FEPsは手持ちで持っていたので、早速インストール。で、POBOXとATOKを一度切り替えてみて、再びATOKに戻したところ。。。

見事ATOKで全角スペースが入るようになりました\(^0^)/

いやー、いなあもさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

Aptがフリーで!

shino-jiさんお気に入りの、アプリ毎に環境が設定できるというAptが、なんとフリーでリリースされているそうです

今まで気にはなりながらも導入を見送っていたのですが、これを機に早速導入してみました。

かなりいろいろ出来そうなのですが、英語版ということと、マニュアルがない?(ウェブサイトを見ないといけない?)ので、研究はこれから。

とりあえず、DateBk6を立ち上げたときは、かならずDIAエリアが非表示(ワイド画面で必ず表示)となるように設定してみました。

Screenshotu0019

設定はこれだけ。なかなか快適です( ^ω^ )

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ATOK再インストールうまくいかず

先日、ATOKの全角スペースが入らなくなったというエントリーに対して、ミニーさんからBirdというアプリを使ってSaved Preferenceの中身を編集しては、というアドバイスを頂きました。

で、早速おっしゃっていたATOK 257というデータを削除したのですが、うまくいかなかったことも以前書きました。

で、そのエントリーに対するミニーさんのコメントで、

ATOK xxx を全部削除してみます?それとも、もう諦めますか?

というアドバイスを頂いたので、再びチャレンジしてみました。

  1. まずは、ATOKがインストールされている現在の状態をResco Backupでバックアップ。
  2. 次にBirdを使って、Saved Preference内のATOK xxxというデータをすべて削除。そしてこの状態もバックアップ。
  3. この状態で一度ATOKを再インストールしてみたのですが、ATOK設定の際に「メモリー不足」みたいなエラーがでてしまい、Enableになりません。
  4. 仕方がないので、一度ハードリセットして、ATOKのみ再インストール。そして1.のバックアップからATOKとSaved Preference以外のファイルを書き戻し。そうすると、リセット要求がかかりますので、リセット。したところ、ホワイトアウトして立ち上がってくれません^^;
  5. それならば、と再びハードリセット、ATOKインストール。その後、2.のバックアップからSaved Preferenceを書き戻し(ATOK xxxが削除されたSaved Preferenceですね)。その後、1.のバックアップからATOKとSaved Preference以外のファイルを書き戻し。でリセット要求に従ってリセットしたところ、きちんと立ち上がります^^

で、意気揚々と全角スペースを入れようとしたところ、やっぱりだめでしたorz

うーん、あきらめるか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

大野さんのPalm TX デジタイザ交換レビュー

先日、無事TXのデジタイザ交換を成功されたKazHatさんこと大野さんのところで、デジタイザ交換のレビュー記事があがっています。

これを見ていると、基板裏側にフィルムが貼ってあったりと、T3よりもちょっと難しいのかな、という気もしますが、交換した後の使い心地は抜群、ということですので、皆様もお手持ちのTXの延命策として交換してみてはいかがでしょうか(もちろん自己責任で^^;)

ちなみに私は、先日のT3のデジタイザ&バッテリー交換に味を占め、自宅の家計簿マシンとなっているZ22のバッテリー交換にトライしようかなあと考えてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

ミニーさんブログデビュー!

shino-jiさんのところで知りましたが、PalmGateやMini's Patchシリーズをはじめとして、Palm界のゴルゴ13ともいえる(なんのこっちゃ^^;)あのミニーさんが、ブログを立ち上げられたそうです。

その名は、ミニーの独り言 (´○`)はぁ~

今まで、ミニーさんのサイトで独り言としてかかれていた内容や、ゴニョゴニョネタを書いていかれる予定とのことです。

おめでとうございます^^

これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »