遅ればせながら、mizuno-amiさん作の「のこり日」のバージョンアップ版を導入しました。
今回の目玉のひとつは、「直」モードの追加。これは、Palmの標準カレンダーのデータを直接見に行ってのこり日に表示するというものですが、これがすばらしく早く動きます!私のT3だと、待たされる時間は0.5秒あるかないか。私のカレンダーは8300件程度のデータが入っているのですが、NS Basicで、標準カレンダーに対してのアクセスでここまで高速に動くのは驚きです。
さらに、この「直」モードから、のこり日のデータベースへのインポートも行うことが出来ます。以前の「+」ボタンからの追加も出来るのですが、この「直」モードからの追加の方が一覧性が高くて私は好きですね^^
さらに、3日以内の予定には!マークがついたりして、さらに実用性が増しました。ますます手放せませんね。
あと、開発者向けに、のこり日へのデータ追加方法が公開されています。これ、readmeに書かれていないので、自分向けの覚え書きとしてここにコピペ。
データベース名は『NOKORIBI-DB』というファイルです。
ここに、次のようなデータを用意して、KEYモード(DbInsertを使う方法)で書き込んで下さい。
'最低限必要な変数類
Dim strDate as String
Dim strTime as String
Dim ytDate as Date
Dim strKey as String
Dim strDetail as string
'日付データを文字列で用意します。フォーマットは YYYY/MM/DD です。
'また、日付型のデータも同時に保存しますので用意しておいて下さい。
'もちろん、日付型データを用意しておいて、文字列に変換しても構いません。
strDate = "2009/06/04"
ytDate = toDate(strDate)
'時刻データを文字列で用意します。画面表示用で特に意味はありません。
'時刻がある場合は HH:MM-HH:MM というフォーマットで用意します。
'時刻がない場合は何でも構いませんが、データの並び順で数字より前にある文字を推奨します。
'『のこり日』では (No Time) を使っていますので、出来ればこれをお使いください。
strTime = "10:00-11:00"
'スケジュールの内容を用意します。
strDetail = "虫歯の日"
'キー項目を用意します。
'日付+時刻+半角縦棒+内容です。
strKey = strDate + strTime + "|" + strDetail
'書き込みは以下の順に行います。
'(サンプルなのでDbOpenなど、標準的手続き部分は割愛しています)
res=DbInsert(Db, strKey, ytDate, strTime, strDetail, 1, 1, 0)
また、書き込みデータの後ろの方に付いている3つの数字ですが、それぞれ、次のような意味を持っています。単発モードなら「1,1,0」です。
1つめの引数:予定のモード/Integer
2つめの引数:期日後の動作/Integer
※再スケジュールモードで「1」は基本的に有り得ない。
3つめの引数:サイクル/Integer
※単発モードでは無視される。
せっかくなので、私の手持ちのアプリで何か書き込めるアプリはないかなあ、と思ったのですが、すぐにはないですね。「書いて覚える単語帳」に、「次回勉強予定日」をのこり日に登録するボタンでも作ってみるとかですかね^^
あと、一つバグ報告。T3において、「+」ボタンからの登録で、「手入力」を選択した場合に日付選択画面が表示されますが、ここで日付を選択した結果が、取り込みダイアログボックスの日付セレクターに反映されません。ちなみにCentroでは発生せず、T3の方だけ発生します。実はこの問題、私の「書いて覚える単語帳」でも発生したバグでして、私の場合、下記のように対応しました。(以下、わかりにくかったので12:18修正しました)
まず、日付セレクターの所には、下記のコードを記述(これは、ふつう通り)
Dim res as Integer
res=popupdate(q_enterdate,"登録時期")
selector1107.Text=str(q_enterdate)
ちなみに、q_enterdateはDate型のグローバル変数で、"登録時期"の情報を保持しています。
そして、この日付セレクターを持つ画面のbefore codeに、
selector1107.Text=yearmonth(q_enterdate)+"/"+str(day(q_enterdate))
という文を書いて回避した覚えがあります。(ここは、今見れば、selector1107.Text=str(q_enterdate)でも良かったかも^^;)。お手すきの時にまたご検討くださいませ。
最近のコメント