環境構築もほぼ終わって、いよいよ今日からメイン機投入か、と思っていたTXですが、ここへ来て思わぬ誤算が。
英語の勉強に、自作アプリ書覚単語を使っているのですが、ここに単語を登録するときに、WdicDAから単語と訳を選択コピーし、それをメモ帳に貼り付けて、あとで書覚単語にインポートする、という手順を踏んでいます。
ところが、T3ではできていた「WdicDA上でテキストを選択する」という動作が、TXではどうやってもできない(泣
うーん、これは私としてはかなり痛手です。shino-jiさんに教えてもらったfixfieldとかも入れてみたのですが効果無し。むむー、どうしたものか。。。
コメント
DBCacheをフラッシュするとコピーした分もフラッシュされるようです。フリーソフトならFDALが解消してくれますよ。
投稿: shino-ji | 2010年1月 4日 (月) 12時29分
先程のコメントの訂正で済みません。WdicDAの仕様をよく理解せずコメントをしてしまったようです。
WdicDAを起動して単語を検索した後、そのままメニューの『メモ帳への書き出し』で解決しないでしょうか?
投稿: shino-ji | 2010年1月 4日 (月) 16時58分
>shino-jiさん
お世話になっております。
本当であれば、「必要な部分だけをコピーして、書覚単語用のメモ帳にペーストする」というのをやりたいのですが、どうもTXでは無理のようです。
おっしゃるように、WdicDAの「メモ帳への書き出し」を使えば、検索した単語を丸ごとメモ帳に書き出せるので、いったんそうしておいて、後でメモ帳を立ち上げてそこから必要な部分だけを書覚単語用のメモ帳にペーストする、という方法で運用してみることにしました。
ちょっと手間が増えるのが難点ですが。。。
投稿: MA-CY | 2010年1月 5日 (火) 07時58分
はじめまして。
ずいぶん以前の記事に対して、いきなりのコメントで失礼します。
最近、メモリ枯渇のため断腸の思いでPEG-SL10からTungsten T5へ移行したのですが、
そのTT5でもMA-CYさんが書いておられるような状況になっています。
WdicDAでの検索は問題ないのですが、テキストの選択がまったくできない上に
WdicDA側では単語のジャンプ機能も使えなくなっています。
もちろん、Wdicのアプリ本体では問題なく機能します。バージョンは両方とも最新です。
致命的というほどではないのですが、旧機体でちゃんとできていたことが
新機体でできないというのがなんとなく悔しいというか、気持ちが悪いもので…
Webでざっと検索してみてもこの現象について触れられているのはこの記事くらいでした。
MA-CYさんのTXではDA側でのジャンプ機能は使えておられましたか? OS5.4との相性問題でしょうか。
初めての投稿で長々と失礼致しました。
投稿: alc | 2010年6月13日 (日) 12時46分
>alcさん
返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。PEG-SL10からの乗り換えですか!うーん、乾電池モノクロというPalmの原点のようなマシンからの乗り換えはつらそうですね。。。
ところでWdicDAでのテキスト選択や単語のジャンプ機能は、おっしゃる通りOS5.4マシン(TX、Centro)では使えなくなっています。OS5.2では大丈夫でした。OS5.4から、5wayでブルーのフォーカスを動かすことが出来るようになりましたが、それがどうやら悪さをしている様子です。
と、ここまで書いていて、「HalNaviEnabler」の事を思い出し、たった今ちょっと試してみて、うまくいくことを発見!後でエントリー上げます^^
どうもヒントをありがとうございました^^
投稿: MA-CY | 2010年6月16日 (水) 08時14分