« あけましておめでとうございます | トップページ | TX設定覚え書き »

2010年1月 2日 (土)

TXってじゃじゃ馬だったのね

TXの環境構築をぼちぼちとやってます。T3の環境を横睨みしながら日本語環境から少しずつ導入していっているのですが、思わぬ誤算が出てきつつ、shino-jiさんの"TX"カテゴリの記事にかなり有用な情報があり、少しずつ解決していっております。shino-jiさん、貴重な情報をどうもありがとうございます。

Sstx_2 まず残念だったのが、ハンドヘルドデバイスで片手入力を実現するATOK入力パネル、kodamaがTXでは動かないという事実。T3ではかなり重宝していたので、かなりがっかり。仕方がないので、片手入力を余儀なくされるときはDIAエリアに表示される標準のQWERTYキーボードを使おうかと思っていたのですが、shino-jiさんのところでこのキーボードDAを発見。ダウンロード先がリンク切れになっていましたが、Brighthand.comでダウンロードできることを発見し、無事インストール。

サイズが標準のキーボードに比べやや大きいこともあり、なんとか片手入力ができそうです。難を言えばシフトインジケータが表示されないことですが、まあよしとしましょう。

次に困ったのが、DBキャッシュの少なさ。現在、私のTXには大物系アプリはATOK、Japon、DateBk6、Agendus10、RscBackup、GetDialyぐらいしか入っていないのですが、既にDBキャッシュのChunkサイズが、クリア後も1MBあるかないかぐらいになってしまいました。これではとても安定稼働ができそうにありません。むむー、困ったなあ、と思ってshino-jiさんのサイトのPalm TXのカスタマイズ その1を見ていると、UnCacheの文字が。おお、そういえばDBキャッシュを開けるためにこのアプリが有効だとおっしゃってましたね。で、もう少し調べてみると、こちらの記事CleanStartというアプリがほぼ同じ機能でフリーだと言うので、導入。設定はManiacさんのこちらの記事を参考に、システムハック系を指定する方向で何度か試行錯誤した結果、今のところクリア後のDBキャッシュのChunkサイズが2.6MBと、まずまずのサイズを確保できました。

ちなみに現在CleanStartに指定しているアプリは下記の通り。

  • ATOK設定
  • CodeDiver
  • DAHelper
  • DALauncher
  • DIAFEPSwich
  • FlexButton
  • Font Shift
  • JaPon
  • Select Font
  • T-Suite
  • tsPatch

あと、Always start ROM appsのチェックをONにしてます。

ちなみに私のTXはフラッシュではなかったので、shino-jiさんお勧めのnuROMは使えませんでした。残念。

というわけで、とりあえず。

|

« あけましておめでとうございます | トップページ | TX設定覚え書き »

コメント

フラッシャブルではなかったのは残念ですね。
ジャジャ馬のPalmTXには私も鍛えられました。普段使用する分にはさほど影響はないかも知れませんが、PalmTXには元々のバグが存在しているようでFixWifiやらFixBoot、FixField等を追加した方が良さそうなモノがいくつかあるようです。
特にタップのズレは致命的でもしかしたらPowerDigiが必要になるかも知れません。
ただアプリを追加していくとこれまたPalmTX君は不機嫌になったりするようですので油断ならない名機です。

投稿: shino-ji | 2010年1月 2日 (土) 19時47分

それからKodamaは現在の私の環境ですと問題なく使えてますので単にPalmTXとの相性問題ではないようです。

投稿: shino-ji | 2010年1月 2日 (土) 19時57分

>PalmTXには元々のバグが存在しているようでFixWifiやらFixBoot、FixField等を追加した方が良さそうなモノがいくつかあるようです。

むむー、そうなのですか。注意しときますφ(。。;)メモメモ

>Kodamaは現在の私の環境ですと問題なく使えてますので単にPalmTXとの相性問題ではないようです。

私のTXでは、限りなくすっぴんに近い状態で既にアウトでしたので、TXにも色々あるのかもしれません。とはいえとりあえずtapboardDAで何とかなりそうなので、ほっとしています。

投稿: MA-CY | 2010年1月 3日 (日) 06時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TXってじゃじゃ馬だったのね:

« あけましておめでとうございます | トップページ | TX設定覚え書き »