« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月30日 (火)

PlayMinoの新版リリース^^

KazHatさんのところで、PlayMinoの新版がリリースされています。すこしメニュー構成が変更されたのと、ユーザー定義ボードが出来るようになりました(ユーザー定義ボードって、前版では出来なかったでしたっけ^^;。試してなかったので。。。)

Sstx0022 ちなみに私は、アドバイスに従ってテトラミノ(テトロミノ?)で、いくつ解けるかをちまちまとやっています。いまのところ47通り。全正解は783通りだそうですので、まだまだ先は長いですね。もう少ししたら、ペントミノとかにもチャレンジしてみたいと思います。

というわけで、MAROONさんも遊んでおられるPlayMino、皆さんも是非。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

TXのDBキャッシュ対策

Twitterの方でもちょっとつぶやいていたのですが、TXのDBキャッシュはTreoとかCentroとかに比べるとちょっとわがままな感じ。すぐ無くなりますし、私が愛用していた方法(RescoBackupの機能で、バックアップを取るたびにDBキャッシュを解放する)だとうまくDBキャッシュを解放してくれません。

というわけで、この間から、FlushIt!の機能で、「電源を切るたびにDBキャッシュをクリアする」と言う設定にしてみたのですが、そこそこ快適に使えています。電源を切るときは、その後すぐに何かをしたいと言うことはないので、のんびりDBキャッシュをクリアしてくれていてもストレスにならないですし。

というわけで小ネタでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

PlayMino(続き)

大野さん作のPlayMino、昨日もペントミノでぼちぼちやっていたのですがなかなか解けず^^;。で、大野さんのサイトで、「まずはテトラミノで遊んでみては」と書かれてあったので、今朝少し試してみたところ、無事解けました^^。

で、今朝やってて気づいた、PlayMinoのすごいところ。

1.ワイドハイレゾに対応しています。ワイドハイレゾにすると、盤面全体が大きくなります。データを画像で持っているのではなく、毎回描画しているのですね。で、あれだけサイズが小さい訳ですね。

Sstx0021

2.結果の記録画面があるのですが、なんと画像ごと記録できます!しかも画像サイズも大中小と切替可能!

うーん、さすが大野さんの作品、細かいところまで凝っています。

と言うわけで、皆様も是非^^

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

大野さんのところで新作ゲームリリース!

クリエータID問題で揺れているPalmware界ですが、そんなことを吹き飛ばすような嬉しいニュース!KazHatこと大野さんのところで、なんと新作アプリがリリースされています!

(えー、実は18日にリリースされていたのですが、私が見落としておりました^^;)

大野さんとしては初めての、ゲームです!その名もPlayMino!

このゲーム、昔あったペントミノとかヘキソミノとかいうミノゲームをPalmで遊ぶというもの。(ちなみに、最初ミノと聞いて、蓑?と思ったのはここだけの話^^;)

Sstx0020 しかも、そのままでは難しいだろうと言うことでヒント機能が盛り込まれたり、環境ソフトとしても楽しめる、全解自動表示機能があったりと、さすが大野さんの作品!といった感じです。

まだとりあえずダウンロードしただけですが、電車の中とかで遊んでみたいと思います。皆様も是非、KazHatさんのページからダウンロードして下さい!

ちなみに、クリエータID問題は解決していませんので、とりあえず大野さんの方で、"KzPz"というクリエータIDを使ってリリースしています。もし、クリエータIDの重複があった場合、そのデータ(アプリ)が上書きされるので、インストールされる前に、FileZ等で、手持ちのPalm内のアプリに同じクリエータIDを持つものがないかをチェックすることをお勧めします。

ちなみに大野さんは、まだ次の作品も準備中とのこと。皆さん、まだまだPalmは熱いですよ~!!

というわけで大野さん、どうもありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

60万ヒットm(_ _)m

先ほどブログのカウンターを見ると、60万ヒットを越えていました。皆様、どうもありがとうございます。

最近はTwitterでガス抜きしていることもあり、こちらの更新も滞りがちですが、とりあえずPalmを使い続ける間はぼちぼち更新したいと思っています。

とはいいつつ、実は4月から職場が大きく変わることになったので、ちょっと更新に影響が出るかもしれませんが。

何はともあれ、まずはご報告と言うことで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

PalmGearでスプリングセール

たぶん、この手のネタはshino-jiさんがアップされるともうのですが^^

このところ、毎週のように特売セールをしているPalmGearですが、恒例の季節モノの割引セールとして、春休みの値引きセールを実施しています。

クーポンコードとして"SPRING15"と入れると、15%割引になると言うもの。3/21までですから、あまり日がありませんが、全てのアプリが対象のようです。

というわけで、gogogoさんのこの記事で気になっていたShadow Palnをお試しダウンロード。ちょっとさわってみてよさげだったら、この割引期間中に購入してみようと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

失望

既にTwitterの方では話題になっていますが、KazHatさんによると、ACCESS社はPalmOS(GarnetOS)に対するサポートを停止し、クリエータIDの配布も今後一切行わないことにしたとのことです。

まあ、考えてみればACCESS社がPalm界にしてくれたことはポジティブなことは何もない(あるとすれば、Palm社とPalmSource社の合流を阻止し、PalmOSの息の根を止めたことぐらい)ので、これぐらいのことは当たり前なのかもしれませんが、ALPにGVMを載せたりとか、何よりもACCESS社が日本の会社であることから、「何かやってくれるかもしれない」という淡い期待をものの見事に裏切ってくれました。

ACCESS社がPalmSourceを買収した目的はよく分かりませんが、何か(技術かもしれないし、人かもしれないし、市場かもしれないし、コミュニティかもしれないですが)を、買収という手段で手っ取り早く手に入れようとして、見事に失敗したというところなんでしょうね。志の低い試みからは、本当に価値があるものは生まれては来ないですよね。

まあ、クラッシックPalmを使い続けるという決心をした時点で、いずれ徐々にこうなっていくのは覚悟の上。懲りずにPalmも使い続けて、必要であればアプリも作り続けたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

ダイヤ改正対応(続き)

Twitterの方で、Shigeさんから、TrainTime用のデータ作成に、こんなサイトもあるよ、と言う情報を頂きました。

「駅探」時刻表をNextTrain形式に変換(テスト中)

駅前探検倶楽部の、時刻表を取得したいurlをサイトにコピペすると、そのTBLデータが作成されるというもの。これも優れものですね!

Shigeさん、どうも情報ありがとうございました^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

ダイヤ改正対応(TrainConv5)

Palmで時刻表といえばTrainTime、そしてTrainTime用のデータ取得といえばTrainConv5ですが、今日からダイヤ改正になったのでデータを取得しようとしたら、うまくいきません。

TrainConv5は、駅前探検倶楽部から時刻表データを取得するのですが、どうもこの駅前探検倶楽部のサイト構成がまたまた変わった様子(ここは、毎年のように変わります)。

で、ググってみるとこちらのブログで、対応用のスクリプトが公開されていました。

まず、ブログで公開されているスクリプトをコピー。そして、TrainConv5のスクリプトデバッガ(虫のアイコン)を立ち上げ、表示されているスクリプトを、先ほどコピーしたものに置き換えます。

あとはブログの方で説明されている通り、駅前探検倶楽部から目的の駅のurlを調べて、それを手入力することで無事時刻表をゲットすることができました。

未だに、クラッシックPalmを機嫌良く使えるのも、こうしたフォローがあるからです。本当にありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供と待合いで

子供と待合いで
ゲームはやっぱりT3が遊びやすいですね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

デジタイザ&バッテリー補充完了

もはや完全にクラッシックPalmから離れられない体になっていますので、陰郎さんにならって、手元のTXを使い続けるためにDirectFix.com (Pdaparts.comじゃ無くなったんですね。ようやくサイト名とドメインが一致しました^^;)で部品を注文してました。

今回注文したのは液晶とデジタイザが一体化したパーツを2つと、バッテリーを一つ。ガラスデジタイザは、私の場合意外と寿命が短いので今回はパスしました。ちなみに3/1に発注して昨日到着。一番安い便だったのですが、それでも1週間程度で届きました。相変わらず意外と早いですね。

最近、KodamaをTXに無事インストールできてGraffitiの使用頻度を減らしているので、ここしばらくはデジタイザを交換しなくても済みそうですが、今回の部品購入で2031年は無理でも、あと5年は使えるんじゃないでしょうか。

「自存自衛」の答えは見つかりませんが、とりあえず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金)

私のDataBk6でのGTD

久々、ちょっと使いこなしなネタを。

私の場合、会議など時間が決まっている予定は予定表に、それ以外の「やらなければいけない仕事」はToDo(Task)に記録しています。やらなければいけない仕事は、突然降ってわいてくることもあるので、そういうたびに、ぱっとPalmを取り出してToDoに記録する、と言う使い方をしています。

で、このたまったToDoをいつやるか、というコントロールことがうまくいかず、ずるずると延びたり、遅くまで仕事したり、ということが日常茶飯事となっていました。そこで、、、

続きを読む "私のDataBk6でのGTD"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月)

2TwitMeがディスカウント

クラッシックPalm機でTwitterができるクライアントアプリ、2TwitMeが、PalmGear.comでディスカウントされています

ちなみに価格は$4.02。今日の為替が1ドル89円ぐらいなので、356円。実際にはもう少しレートは悪くなるでしょうが、なかなかの安さです。

私はもうレジストしてしまったのですが、まだの方で興味がある方は、よろしければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »