PlayMino(続き)
大野さん作のPlayMino、昨日もペントミノでぼちぼちやっていたのですがなかなか解けず^^;。で、大野さんのサイトで、「まずはテトラミノで遊んでみては」と書かれてあったので、今朝少し試してみたところ、無事解けました^^。
で、今朝やってて気づいた、PlayMinoのすごいところ。
1.ワイドハイレゾに対応しています。ワイドハイレゾにすると、盤面全体が大きくなります。データを画像で持っているのではなく、毎回描画しているのですね。で、あれだけサイズが小さい訳ですね。
2.結果の記録画面があるのですが、なんと画像ごと記録できます!しかも画像サイズも大中小と切替可能!
うーん、さすが大野さんの作品、細かいところまで凝っています。
と言うわけで、皆様も是非^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ、懐かしいゲームだ(^_^)。
昔、プラスチック製の盤でよく遊びましたよ。
投稿: MAROON | 2010年3月25日 (木) 08時27分
>MAROONさん
ですよね!色も良い感じで再現されていて、遊んでいて懐かしいです^^
投稿: MA-CY | 2010年3月25日 (木) 08時35分
皆さん楽しんで頂けたようで、作った方としては、非常にうれしい限りです。
投稿: 大野 一樹 | 2010年3月25日 (木) 12時09分
>大野さん
やっぱり、Palmはこういうクラッシックなゲームがはまりますね。どうもすてきなアプリをありがとうございます。
投稿: MA-CY | 2010年3月25日 (木) 12時44分
MA-CYさんが掲載された盤面では、下半分の真ん中を左右反転すると別解となりますよ。受け売りですが、そのように解を増やせるそうです。
投稿: 大野 一樹 | 2010年3月25日 (木) 22時22分
>大野さん
アドバイスに従って、ちまちまと正解パターンを増やしております^^。どうもありがとうございます。
投稿: MA-CY | 2010年3月30日 (火) 08時17分